“名将甲子園”攻略中の人、必見ですよ!
2019年4月23日、『実況パワフルプロ野球2018』が大型アップデート! 2019シーズンも最新の選手データで遊ぶことが可能になるほか、なんと“サクセス”登場高校の監督としてチームを育成する新モード“名将甲子園”が追加されるなど、ファンにとってはたまらない内容となっている。すでに夢中になって遊んでいる人も多いだろう。
本稿では、この未曾有の無料アップデートを実施した開発チームに、その真意や、新モード攻略のコツ、今後の追加についてなど、気になる質問を全部ぶつけちゃいました! 本作プロデューサーの山口剛氏が、全部の質問に丁寧に答えてくれたので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、アップデートの内容については以下を参照してほしい。
名将甲子園モードについて
Q まさか新モードが追加されるとは驚きました! 追加を決めた理由を教えてください。
A 今年は『実況パワフルプロ野球』シリーズが25周年を迎える節目の年です。
我々としても単に2019年シーズンへのアップデートを実施するだけでなく、『パワプロ』がこれまで歩んできた25年を活かせる新モードにチャレンジできないかと考えたことがキッカケになりました。
Q プレイヤーが監督になるモードというと、すでに栄冠ナインがあったと思いますが、 今回新しく“名将甲子園”という新モードを作った狙いは?
A “栄冠ナイン”に関しては、選手の育成要素はあるものの、基本的にはシミュレーション的モードと位置付けています。
それに対して今回の“名将甲子園”に関しては、 “サクセス”のように気軽にチーム育成がしたい! という狙いで制作したモードです。
また、監督という視点でのストーリーを楽しめるといった部分も狙いのひとつにありました。
感情移入してくると、部員達を何とか甲子園で優勝させたい! と思えますし、優勝できなかったときの悔しさも、監督という視点で味わっていただければと思います。
Q 施設でオススメのものなどはありますか? また、レベルの低いものからまんべんなく作った方がいいのか、一点突破型のほうがいいのか、コツを教えてください!
A オーソドックスなオススメとしては、やはり練習機材を強化して選手育成に注力することかなと思います。
また、プールなど施設を強化するルートがあるのですが、そちらを作っておくことでコンディション(調子)を高いレベルで維持することが可能になります。調子が良いと試合にかなり有利になりますのでオススメです。
Q キャラクターにレア度があるようですが、これは何に影響するのですか? 同キャラレア度違いなどもあるのでしょうか?
A 高レア度ごとに成長できるレベルの上限が上がりますし、一定レベルごとに獲得できる特殊能力(マネージャーの場合はスキル)がありますので、強いチームを作り上げるためには、高レアリティのキャラクターを集めることが近道です。
また、キャラクターごとに設定されているミッションについても、一定レベルごとに増えていきますので、ミッションクリアー時に得られる報酬もレアリティが高いキャラクターほど多くなります。
Q 甲子園優勝を目指すには、やっぱりレア度の高いキャラを集めるのが近道ですか?
A 近道ではありますが、まずはどうすれば効率良く育成させることができるか、育成理論の確立が先決かと思います。
そこまでレア度の高いキャラクターが揃っていなくても優勝は狙えますので。
Q 監督のスキルは、試合用と練習効率アップ用のものがあるようですが、どちらを重視したほうがよいでしょうか?
A 試合に自信があるかどうかで使い分けるほうがいいと思います。
今作の試合は栄冠ナインとは違いアクションプレーとなりますので、アクションプレーに自信がない方は試合用がオススメです。
Q 強いチームを作るコツとしては、軸となる選手を優先的に強化すると試合で勝ちやすくなるとのことですが、ほかに押さえておくといいポイントなどはありますか?
A まずはチームに足りていないポジションを埋めることが大事になってくると思います。
いわゆるサクセスキャラでポジションが埋まっているかどうかで、その後のチーム力の伸びに差が出でくるからです。
そういった意味では2年目、3年目の新入部員を入れるタイミングは重要かと思います。
Q パワフル高校の監督をするシナリオが遊べるとのことですが、今後追加される新しい高校では、サクセスのように育成方法に違いが出たりするのでしょうか?
A シナリオの追加は皆様のご意見を確認しながら検討したいと考えています。
高校によって、新しい楽しみかたが出せればと思います。
Q プレイヤーどうしの対戦ができる“スタジアム”は、『サクセススペシャル』の“パワチャレ”に似ていますが、同じような感じなのでしょうか?
A 基本的には“パワチャレ”をイメージしていただければと思いますが、1選手ずつ増やしていく“サクセススペシャル”とは違い、育てたチームでの対戦となりますので、遊び感覚まったく異なります。チームの総合力を意識する必要があるからです。
新モード・新要素について
Q 打撃練習が強化されましたが、これはどのような理由からなのでしょうか?
A これは2018年度に一般社団法人日本野球機構とコナミデジタルエンタテインメントが共同開催したeスポーツリーグ“eBASEBALL”がきっかけです。
eスポーツにおいては『パワプロ』というコンテンツの競技性がよりフォーカスされるようになりました。
今後も競技性を高めていくためには、プレイヤーの皆さまがより技術力を向上することができる環境づくりというものが非常に重要な部分ですので、今回練習機能の拡張を行いました。
Q 今後の展開を含め、ファンに向けてのメッセージをお願いします!
A 皆さまのおかげでパワプロは今年で25周年を迎えることができました。“eBASEBALL”や“名将甲子園”など今後もファンの方に楽しんでいただけるようなコンテンツを目指していきます!
回答:『実況パワフルプロ野球2018』プロデューサー:山口剛氏