いまをさかのぼること約30年前、平成元年(1989年)4月26日に設立したゲームフリーク。世界的な人気コンテンツである『ポケットモンスター』シリーズを始め、これまで数々の名作ソフトを作り続けてきた偉大なゲームメーカーが設立30周年の節目を迎えるということで、本記事では作品年表と豆知識で同社の足跡を振り返ろうと思います。

ゲームフリークの歩みを、年表で振り返る。

 先ほど1989年設立と書いたばかりですが、年表は1983年からスタート。年若い読者の中には、冒頭の“同人誌『ゲームフリーク』”という表記に「?」マークの方もいるかもしれません。じつはゲームフリークという社名は、1983年に田尻智氏(現・ゲームフリーク 代表取締役社長)が作った同人誌の名前から来ているのです。同人誌としての『ゲームフリーク』は、ゲーム開発会社としてのゲームフリークに負けず劣らず伝説的な存在で、いわゆるゲーム攻略本の最初期の形のひとつでもありました。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_03
同人誌『ゲームフリーク』創刊号の表紙

 そんな彼らが本格的にゲーム開発を始め、最初に商品化されたのがファミコンソフト『クインティ』。会社としてのゲームフリークはこの作品の発売前後に設立に至るというわけです。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_15
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_16

 年表の1990年の項に“CAPSULE MONSTERS(カプセルモンスター)”の表記があることにお気づきでしょうか。じつはこれ、のちに『ポケットモンスター 赤・緑』となる企画の原型! 1996年に発売され、ゲームボーイの市場どころかゲーム市場全体にまで影響を及ぼした『ポケモン 赤・緑』ですが、発売の6年前にすでに企画骨子があったというのは驚きです。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_05
『CAPSULE MONSTERS』企画書の表紙

 ちなみに、なんだか任天堂ハードのイメージが強いゲームフリークですが、こうして年表を見るとメガドライブやPCエンジン、プレイステーションなど多彩なハードでゲームを作ってきたことがわかるはず。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_17
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_18

 このころになると、多くのゲームファンの皆さんがご存知の『ポケットモンスター』シリーズの展開が続いていますね。田尻氏が少年時代を過ごした東京都町田市からスタートし、しばらくのあいだオフィスを置いていた世田谷区・下北沢から同じ区内の三軒茶屋へと拠点を移したのは2007年。振り返ると『ポケモン ダイヤモンド・パール』が下北沢時代最後の作品でした。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_19
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_20

 快進撃が続く『ポケットモンスター』シリーズですが、ゲームフリークのことを知る上で重要になるのが“ギアプロジェクト”という社内制度になります。これはどういうものかと言うと、社員がみずからチームを組んで企画を作成・提出し、その中から一部をプロジェクト化してゲーム開発に取り組むというもの。2012年発売の『リズムハンター ハーモナイト』はその制度から生まれた記念すべき最初のゲーム、というわけです。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_21
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_22

 『リズムハンター ハーモナイト』以降も『ソリティ馬』や『TEMBO THE BADASSELEPHANT』、『GIGA WRECKER』など、ギアプロジェクトから生まれたタイトルが目立ちます。いずれも少数チームによる新規IP(知的財産)で、創業期のゲームフリークっぽさを色濃く残したタイトルと言えるでしょう。

 2018年からは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)へのゲーム供給をスタート。意外にも同社としては初の『ポケットモンスター』シリーズ以外のポケモンゲーム、『ポケモンクエスト』がニンテンドースイッチ1本めのタイトルになりました。その後は『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』が発売。『ポケモンGO』を通じてニンテンドースイッチとスマートフォンを繋げる遊びの斬新さは、記憶に新しいところですね。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_23
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_24

 ゲームフリークは30年もの間「いいものつくろう!」を合言葉に、“良質な遊び”を提供し続けてきました。世界中で愛され続けている『ポケットモンスター』シリーズはもちろん、いままでにはない“IP”を、“遊び”を、生み出すべく、ゲームフリークはいまもなお、“おもしろさ”を追求し、ゲームを作り続けています。

 そんなゲームフリークが2019年に贈りだすのは、世界中が待ち望む『ポケットモンスター』シリーズ最新作、『ポケットモンスター ソード・シールド』。ギアプロジェクトから生み出され、さらなる進化を遂げた『GIGA WRECKER ALT.』。そして新作RPGの『TOWN(仮称)』です。ゲーム造りの幅を広げ続けているゲームフリークの、この先の展開も非常に楽しみです。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_25
『ポケットモンスター ソード・シールド』
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_04
『GIGA WRECKER ALT.』
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_01
『TOWN(仮称)』

これ知ってる? ゲームフリーク6つの豆知識

 ここからは、知る人ぞ知る、ゲームフリークにちなんだ豆知識をご紹介します。30年の歴史の中で生まれた、ちょっと個性的なゲームフリークのお話。これを知っていれば、ゲームフリークをもっと身近に感じられるかもしれません。

その1 田尻氏はプロのゲームライターとしてファミ通の創刊号で記事を執筆していた!

 同人誌制作の経験を活かし、会社設立前はプロのゲームライターとしても活躍していた田尻氏は、なんとファミコン通信(現:週刊ファミ通)でも、記事を執筆されていました。今回はとくべつに、記念すべき創刊号に寄稿されていたページを紹介します。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_02
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_10

その2 ゲームフリークのオフィスは“宇宙”がテーマ

 ゲームフリークのオフィスは、“宇宙”がテーマ。受付は、世界中にユーザーがいることを感じてほしいという思いから、地球の模型が輝き、各会議室にはジュピターやサターン、ガイアなど惑星の名前が付けられています。会議室によっては、まるで会社ではないかのようなレイアウトも。このオフィスで仕事をすれば、独創性も生まれるかもしれません……!

 なお、社内は土足厳禁。その理由は、昔、会社としてではなく、家のように過ごし、ゲームを作ってきた名残からだとのこと。同人誌制作から始まったゲームフリークならではの文化と言えるでしょう。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_07
ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_08

その3 ピカチュウが覚える技“ボルテッカー”は『パルスマン』のセルフオマージュ

 『ポケットモンスター』シリーズにおいてピカチュウと、ピカチュウの進化前・進化形のポケモンが覚える、代表的な技・“ボルテッカー”には、いわゆる元ネタが存在するのです。それが、1994年にゲームフリークが開発した『パルスマン』。

 現実世界と電脳空間を自由に行き来できる主人公パルスマンが使う、自らの身体を電気の球に変えて突進する必殺技こそ、元祖“ボルテッカー”。また、本作には“サント・アンヌ”と呼ばれるメインコンピューターも登場します。『ポケットモンスター』シリーズでも、カントー地方のクチバシティで乗ることのできる、豪華客船“サント・アンヌごう”でおなじ名前が使われていますよね。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_06
『ポケットモンスター ピカチュウ』

その4 『ポケットモンスター』シリーズには、ゲームフリークオフィスもしくは社員が登場する

 『ポケモン 赤・緑・青・ピカチュウ』および『ポケモン 金・銀・クリスタルバージョン』では、タマムシシティのタマムシマンション3階に“ゲームフリークかいはつしつ”があり、ポケモン図鑑を完成させてから訪れると、記念に賞状がもらえるのです。

 以降のシリーズ作品においても同様に、ゲームフリークオフィスが登場することがあります。なお、必ずしもオフィスが存在するわけではなく、『ポケモン ルビー・サファイア』や『ポケモン X・Y』のように、ホテルに滞在しているゲームフリーク社員が表彰してくれるパターンも。

 また、『ポケモンブラック・ホワイト』、『ポケモンブラック2・ホワイト2』、『ポケモン サン・ムーン』および『ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ゲームフリークの社員と対戦もできます。

 対戦相手となるのはおもに同シリーズのバトルディレクターを務める森本茂樹氏をモチーフにしたキャラクター“モリモト”で、『ポケモンブラック2・ホワイト2』ではゲームデザイナーの西野弘二氏(ニシノ)と、『ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン』ではディレクターの岩尾和昌氏(イワオ)とも対戦できるんですよ。

その5 社員の名刺にはポケモンのイラストが描かれている

 ゲームフリークの社員の方が持つ名刺には、それぞれことなるポケモンのイラストが描かれています。新入社員は新しく名刺を作る際に、まだ誰も選んでいないポケモンの中から好きなポケモンを1匹選べるのだとか。

 ちなみに、いまのところカントー地方に登場するポケモンのみとのことですが、増田順一氏の名刺は、ピカチュウとピチューの2匹が描かれている特別仕様でした!

その6 ゲームフリーク社内には、“ゲーム大臣”と呼ばれる機関がある

 ゲームフリークには、テレビゲームだけでなく、カードゲームやボードゲームなど、あらゆるゲームを収集する“ゲーム大臣”という機関があり、社内で体験会などが開かれるのだとか。ゲームフリークの公式YouTubeチャンネルにて紹介され、実際に『キャプテン・リノ』や『クラッシュアイスゲーム』などを森本氏らが遊ぶ動画が投稿されていました。

 なお、シンプルかつ奥深いポケモンバトルを手掛けている森本氏は、やはりというべきか、テレビゲームに限らずボードゲームや『人狼ゲーム』などの戦略を練る遊び全般が得意なようです。

全42ページの大特集!! 『CAPSULE MONSTERS』企画書や同人誌『ゲームフリーク』も掲載! お宝、見どころ満載の週刊ファミ通をチェック!

 週刊ファミ通2019年5月9日発売号では、ゲームフリーク30周年記念として、今回ご紹介した年表などのほか、いくつもの企画を掲載しています。

 まずは、ゲームフリークの未来を担う、4名のクリエイターによる座談会。参加者は大森滋氏、岩尾和昌氏、尾上将之氏、斉藤優史氏。『ポケットモンスター』シリーズを始め、いくつものタイトルに携わるメンバーです。そんな4名が考える“ゲームフリーク”の遺伝子とはなにか、今後ゲームフリークをどのような組織にしていくのか、将来のゲームフリークがより楽しみになるような座談会となっています。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_14

 ゲームフリークの設立時からのメンバーのひとり、増田順一氏には、ゲームフリークとの出会いから、『ポケットモンスター 赤・緑』開発時の秘話、そしてゲームフリークならではの風習、魅力についてを伺いました。ゲームフリークがどのようにして、いまの形に至ったのかの歴史を感じられるインタビューです。

ゲームフリークが本日(4月26日)設立30周年! 『ポケットモンスター』を作った会社の歴史を作品年表と豆知識で総まとめ_13

 さらに、関係各所のご協力を得て、下記の4つの資料(どれもとんでもなく貴重!)のうちの一部を計22ページにわたって誌面掲載できることになりました。「存在は知っている」という方はいても、実際に中身を見たことがあるという方は意外と少ないのではいでしょうか。

(1)株式会社ゲームフリークの原点となるミニコミ誌『ゲームフリーク』
(2)記録的部数を売り上げ、伝説となったミニコミ誌『ゲームフリーク別冊 ゼビウス1000万点への解法
(3)ゲームフリーク記念すべき1作目『クインティ』初期設定資料
(4)『ポケットモンスター』シリーズのルーツとなった『CAPSULE MONSTERS』企画書

 というわけで、繰り返しになりますが2019年5月9日発売(大型連休明けの号なのでご注意を)の週刊ファミ通は、ゲームフリークファン必見の完全保存版となっています。ぜひ本誌を手に取って、歴史感じる特集を楽しんでください!