ある日筆者は、セガ・インタラクティブのスタッフさんから「『ボーダーブレイク』の家を作ります」と言われたのを覚えている。そのときは、「ははーん、さては冗談ですな?」などと相槌を打っていたのだが……まさか本当に実施されるとは……。実際にその場所を訪れてみると、マジでそこには『ボーダーブレイク』の家があった!
4月2日~20日までの期間中、プレイステーション4版『ボーダーブレイク』が楽しめるコミュニティスペース“ボダ家(ボダハウス)”が、渋谷にてオープン中。昼の部は誰でもふらっと気軽に参加が可能で、夕方の部は完全予約制。なお、参加費は無料。本記事では、会場の写真とともに、開催初日の模様をお届けしよう。
このコミュニティスペースには、プレイステーション4版『ボーダーブレイク』が20台用意されており、誰でも自由にプレイ可能。部屋はふたつ用意され、10台と10台で分かれているので、その場で10対10のチームバトルも行えるというわけだ。アカウントは自身のものも使用できるほか、公式に用意されたアカウントも使用可能。公式アカウントには、ブラスト・ランナーのパーツがいくつか解放されているので、カスタマイズもその場で行える。
会場となる古民家レンタルスペース“並木橋 OLDHAUS(オールドハウス)”は、1933年に建てられたという一軒家。渋谷のビル街のど真ん中とは思えないほど、素朴な佇まいが来客たちを迎え入れてくれる。元号が令和になろうとしているこの平成最後に、昭和8年に建てられた一軒家でゲームを遊ぶなんて、感慨深いというかなんというか(笑)。
『ボーダーブレイク』を遊ぶ以外にも、歴代セガハードのゲームが楽しめるだけでなく。ジュースやお菓子、漫画やグッズなども用意されている。さらに、出前や持ち込みも可能(ただし、アルコールやタバコはNG)。こんなにくつろいでいいの!? と驚くほど、至れり尽くせり。プレイヤーたちは自由にコミュニケーションを取りつつ、友だちの家で遊ぶ感覚で楽しめるのが、“ボダ家”最大の魅力なのだ。
初日の初オープン時には、すでに熱狂的なファンたちが家の前にズラリ。いざ来場すると、“ボダ家”の雰囲気を楽しみながらも、やはりそこは歴戦のボーダーたち。すぐに対戦を開始し、和気あいあいと『ボーダーブレイク』を楽しんでいた。
印象的だったのは、来場者の皆さんが「お邪魔しま~す」と言いながら会場へ入ってきたこと。もう、“ボダ家”を完全に家として自然と認識してしまうのだろう。そして、ゲームセンターで和気あいあいとプレイするような感覚で、皆さんが盛り上がっていた。筆者も混じりたかったのはナイショだよ……。
『ボーダーブレイク』はもともとアーケードゲームゆえ、ゲームセンターでのコミュニティも活発だったが、やはりPS4版となると、その場でみんなで集まってプレイするというスタイルはなかなか難しかった。3月のアップデートにて、いよいよ好きな人とチームを組めるフレンドマッチ機能が実装されたこともあり、ついにオフラインでみんなといっしょに出撃が可能となったのだ。ぜひ、この機会に“ボダ家”に訪れて、ボーダーたちといっしょにバトルを楽しんでみてはいかがだろうか。
【ボダ家】
本日4/3(水)は、デザイナー上岡が「ボダ家」でお出迎えします。
お越しいただいた希望者の中から各部1名様に、その場のリクエストで色紙にイラストを描いてプレゼントします!
https://t.co/F1ZILmtHIc… https://t.co/ufAgxBOxlE
— 【公式】PS4®版『ボーダーブレイク』 (@SEGABB_PS4)
2019-04-03 12:48:39
青木Pにミニインタビュー
最後に、『ボーダーブレイク』総合プロデューサーの青木盛治氏へ、“ボダ家”のコンセプトや魅力についてミニインタビューを行ったので、その模様をお届けしよう。
――まずはなぜ“ボダ家”を作ったのか、教えてください。
青木P 『ボーダーブレイク』はアーケードの稼動から10周年を迎え、そこから家庭用版をリリースしました。ゲームセンターはその場所がありますが、家庭用だとどうしてもプレイヤーが集まる場所がないですよね。だから、アーケード版のようにみんなで集まって楽しめる場所が欲しい! と思い、“ボダ家”を作りました。また、開発とプレイヤーの距離を近づけたかったんですよね。
――ということは、開発者の皆さんも訪れるというわけですか。
青木P ええ、僕もちょくちょく顔を出しますよ。ぜひ、そこでゲームについて「こうしてほしい!」とかでもいいですし、“ボダ家”で「こういうのを用意してほしい!」などの意見をバシバシ言ってほしいです。プレイヤーどうしの交流はもちろんですが、我々も皆さんと交流がしたいのです。
――なるほど。それがフレンドマッチの実装のおかげで、実現できたわけですよね。
青木P そうなんです。フレンドマッチは本当にプレイヤーの皆さんから待望されていた機能でして、実装後は本当に好評をいただいています。バージョン2.0なのですが、プレイヤーたちのあいだでは「ようやくこれでバージョン1.0になった!」と言われているくらいです(笑)。
――やはり、ネットワーク周りなどを整備してから実装を考えていたのでしょうか?
青木P リリース時からフレンドマッチの実装を予定していましたが、やはり万全に戦えるネットワーク環境を作らないと、フレンドマッチも難しかったんですね。お待たせしてしまい大変申し訳なかったですが、リリースから数ヶ月たち、ようやく環境が整えられたので実装にいたりました。バージョン2.0とは言っていますが、実際、我々もこれで万全に『ボーダーブレイク』が楽しめる、バージョン1.0を送り出せた、という気持ちです(笑)。
――ちなみに、今後の施策やイベントなどはありますか?
青木P 今回、“ボダ家”は東京での開催ですが、全国各地を巡って同じようなイベントを予定しております。まだまだ検討中の段階ではありますが、開催が決定した際には皆さんにすぐお知らせしますので、続報をお待ちください。
――最後に、“ボダ家”に行きたいと考えている人たちへメッセージを!
青木P プレイヤーどうし、そしてプレイヤーと開発者たちの距離を近づけるべく、家を作りました。夕方の部は事前応募制で、昼の部は自由入場です。参加も無料ですので、ぜひ友だちの家にぷらっと来る感覚で遊びに来てください。ジュースとお菓子を用意して、お待ちしております!