中村静香さんら“タイトーブース1日アンバサダー”が『おまつりクエスト ヒッパレQ』の魅力をアピール

 2019年1月25日~27日(25日はビジネスデー)、千葉・幕張メッセにて開催される“ジャパン アミューズメント エキスポ 2019”(JAEPO 2019)。本記事ではタイトーブースに出展されていたタイトルの紹介と、初日に行われた『おまつりクエスト ヒッパレQ』のステージイベントの模様をお届けする。

 JAEPO2019のタイトーブースのステージでは、連日“タイトーブース1日アンバサダー”に任命された芸能人が登壇。
 初日のオープニングイベント” 『おまつりクエスト ヒッパレQ』スペシャルステージ”では女優の中村静香さん、タレントの金子貴俊さんが、『おまつりクエスト ヒッパレQ』の開発者、濱野隆氏とともに、同作の魅力をアピール。このゲームのために開発された独自の操作デバイス、『ヒッパレバー”の特徴や、そのヒッパレバーを使って楽しめる、“世界の祭り”をモチーフにした数々のミニゲームを紹介した。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_01
初日のタイトーブース1日アンバサダーに任命された中村静香さん(写真左)と金子貴俊(写真右)。中村さんは学生時代に友だちとプリクラにハマったことにより、金子さんは独身時代に寂しさをまぎらわすためにゲームセンターに通い詰めていたことがあり、アーケードゲームは「身近な存在」に感じるとのこと。
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_02
開発者の濱野氏によるプレゼンテーション。すべての操作がヒッパレバー1本で直感的に楽しめるうえで、ミニゲームの種類によって異なるプレイ感覚が体感できる点を『ヒッパレQ』の持つ大きな魅力として推していた。

 実機を使った体験プレイにはアンバサダーのふたりに加えて、中村さんの妹分であるアイドルグループのelfin'(辻 美優さん、花房里枝さん、小倉舞子さん、厚地彩花さん)も参戦。3人での協力プレイや、筐体を2台使用した3対3のチームバトルが行われた。
 中村さん、金子さんはこの日初めて『ヒッパレQ』に触ったにも関わらず、見事な適応力で祭りの2/3をクリアー。時間の都合でプレイは行えなかったが、一定のスコアに達するとボーナスとして与えられる、4プレイ目の開放に成功。続いて行われたelfin'との対戦プレイでは、3つの祭りのすべてで金子さんがトップスコアを叩き出し、中村さん&金子さんチームが3戦全勝。若干大人げない(?)結果になりつつも、対決は大いに盛り上がり、ステージイベントは終了した。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_03
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_04

 『ヒッパレQ』はステージイベントだけでなく、6種類のお祭りが遊べる状態の筐体が出展されており、実際にゲームをプレイすることができた。
 ステージイベントで開発者の濱野氏が語っていた通り、『ヒッパレQ』の操作&ゲームルールは単純明快。どのお祭りを選んでもやるべきことがすんなり理解でき、ヒッパレバーを握った瞬間からゲームに集中できた。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_05
『ヒッパレQ』の筐体。1台だと最大3人での協力or対戦、2台を接続すると最大6人での店内対戦を楽しむことが可能だ。

 どのお祭りも単純明快で遊びやすいルールにまとめられている『ヒッパレQ』だが、プレイヤーの腕にかかる”負荷”は、ゲーム内容によってまちまち。1プレイで3つ(最高4つ)のお祭りをプレイできるため、お祭りを選ぶ際はヒッパレバーを激しく押し引きする必要のある“丸太切り祭り”、“ロックフェス”といったフィジカル系の競技(?)と、“スイカ割り祭り”、“一本乗り祭り”のような、ヒッパレバーを動かすタイミングが重要なお祭りをバランスよく織り交ぜると、プレイヤーの年齢差を気にせず快適に遊べるかもしれない。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_06
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_07
ヒッパレバー自体は非常に軽く設計されており、1回1回の押し引きは子どもやお年寄りであってもほとんど力をこめずに動かすことが可能。
お祭りの内容によってヒッパレバーの有効な動かし方はかなり変化する。丸太切り祭りや竹竿祭りではヒッパレバーを何度も押し引きする持続力が重要となり……
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_08
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_09
スイカ割り祭りやソープカヤック祭りでは、画面をよく見て素早くヒッパレバーを引く、もしくは動かさない判断力がカギを握る。
ヒッパレバーを繊細に動かして画面上のキャラクターの移動ルートを調整する、一本乗り祭りのようなゲームも存在する。

日本初お披露目となった『HALO FIRETEAM RAVEN 4P』プレイリポート

 タイトーブースには『ヒッパレQ』のほかにも、さまざまなビデオゲーム(『ストリートファイターV タイプアーケード』や『NESiCAxLive2』で稼働中の複数タイトル)、VRアトラクション(『進撃の巨人 THE HUMMAN RACE』、『VRキャプテン翼 燃えろストライカー』)、アナログとデジタルが融合した筐体もの(『PONG』、『SPACE INVADERS PINBALL JAM』、『SUPER CHEXX PRO』)が、プレイ可能な状態で出展されていた。その中でも注目を集めていたのが、Xboxを代表するFPSタイトル『HALO』をベースに作られた大型筐体ガンシューティング、『HALO FIRETEAM RAVEN』だ。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_10
『HALO FIRETEAM RAVEN』の筐体。タイトーブースには2人仕様、バンダイナムコアミューズメントブースには4人プレイが可能なより大型なタイプの筐体が出展されていた。
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_11
ゲームプレイに使用するガンデバイスは、『HALO』シリーズに登場するビーグルに搭載されているタレットをイメージしたような、比較的大きめのサイズ。

 会場で遊べたのはゲーム進行中に会話イベント等が挿入される(ローカライズにはまだ対応していなかったため、詳細な内容はわからず……)STORYと、さまざまなシチュエーションでの戦闘を体験できるMISSIONの2モード。
 STORY、MISSIONともに、プレイヤーが操作するのは、地球人類側の兵士であるスパルタン。STORYではコブナントに襲撃された宇宙船内を舞台に、グラントやエリートなど『HALO』シリーズではおなじみのエイリアンとの銃撃戦、タレットを使ってバンシーやファントムといった、航空戦力を撃墜していくパートがプレイできた。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_12
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_13
本家『HALO』とは異なり、アサルトライフルは無限に打てる模様。さらに常時2丁拳銃状態なため、火力も高い。

 ガンシューティング向けにチューンアップされた各種武器に加え、日本の同ジャンルのタイトルと比べるとかなり多めの体力設定ということもあってか、STORYのステージは、本家『HALO』シリーズの序盤と比べると、かなり難度は低めの印象。しかしMISSIONモードを選んで投入される戦場の多くは、一転してハードな内容でまとめられているようだ。今回は時間の都合で1プレイしかできなかったのだが、STORYよりも攻撃は激しいのはもちろん、同じバンシーでもSTORYだと直進していたものが蛇行して飛んでくるなどの変化も見られた。総合的な難易度は『HALO』シリーズで主観視点のシューティングに慣れたプレイヤーにとっても、歯ごたえのあるバトルが楽しめそうな内容になっていそうだ。

ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_14
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_15
今年のタイトーブースにはVR施設に導入されるようなアトラクション的なタイトルも複数出展されていた。写真は進撃の巨人 THE HUMMAN RACE』と、『VRキャプテン翼 燃えろストライカー』。
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_16
ビデオゲームや大型筐体、VRタイトルまで! 多種多様なゲームが出展されていたタイトーブースの模様をお届け【JAEPO 2019】_17
『PONG』、『SPACE INVADERS PINBALL JAM』といった、アーケードゲーム黎明期のクラシックをリニューアル、アレンジしたタイトルも来場者、とくに商談目的で来場していたオペレーターの目を引いていたようだ。