2019年1月25日、デルは同社のゲーミングPCブランド“ALIENWARE”新商品発表会を開催した。今回発表されたのは、1月7日~10日にアメリカのラスベガスで開催された“CES 2019”にて公開された製品群。日本国内での発売日や価格が明らかになった。
CPUもGPUも換装できる世界初のゲーミングノートPC“ALIENWARE AREA-51m”
2019年2月1日に発売予定のフラッグシップモデル“AREA-51m”は、ノートPCの常識をくつがえす超高性能ゲーミング17インチモデル。なんと、デスクトップ用の第9世代インテル Core プロセッサー(i7 8700、i7 9700K、i9 9900K)が搭載されている。
さらに、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 2060、RTX 2070、RTX 2080の3種類から選択可能だ。ユニークなのは、CPUとGPUはアップグレード可能なところ。CPUは通常のデスクトップ用CPUをそのまま載せ替えられ、GPUは将来的に発売されるオンボードグラフィックスモジュールに交換することになる。
これだけハイスペックなパーツを本体内部に搭載するPCなので、当然のように冷却性能も万全。巨大なファンを備えたクーリングシステムが、マザーボードの上にがっしりと固定されている。
うねうねと這うようにレイアウトされたヒートパイプから伝わった熱は、本体の後方や底面から外部に放出される仕組みだ。
デスクトップ並みの高性能ゲーミングノートPCがほしい人にとって、“AREA-51m”は最高の製品。本体重量は約3.87Kg、価格は345,980円から。重量も価格も桁外れだが、この性能なら納得できるはず。
AREA-51mの主な仕様
CPU:第8世代インテル Core i7 8700、第9世代インテル Core i7 9700K、Core i9 9900K
グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB、GeForce RTX 2070 8GB、GeForce RTX 2080 8GB
メモリー:最大64GB(2400MHz DDR4)
モニター:17.3インチワイド、1920 × 1080(60Hz、144Hz)
端子:HDMI、ディスプレイポート(Mini 1.4対応)、有線LAN(2.5Gbps)、USB Type-C、USB 3.0 Type-A、ヘッドフォン、マイク
本体カラー:ルナライト(シルバーホワイト)、ダークサイド オブ ザ ムーン(ダークグレー)
本体寸法:410 × 402.6 × 27.65mm
本体重量:約3.87Kg
同社の17インチゲーミングノート史上最薄・最軽量“ALIENWARE m17”
17インチAlienwareシリーズでもっとも軽くて薄いモデルが、2019年2月1日に発売予定の“m17”。高強度のマグネシウム合金ボディを採用し、厚さわずか18.5mm、重量2.63Kgを実現させた。
17インチノートなので見た目はデカく感じるが、手に持つと軽い! 「大きい画面で遊びたいけど、17インチは重いなぁ」と躊躇していた人にとって最適な1台と言える。
薄くて軽いとスペックが心配になるが、こちらも抜かりない。CPUは第8世代インテル Core i7 8750H、Core i9 8950HK、グラフィックはNVIDIA GeForce RTX 2060、RTX 2070、RTX 2080から選択可能。搭載可能な最大メモリーは32GBだ。
さらに、この製品は4Kモニターも選択可能だ。ゲームだけでなく、画像加工や動画編集など、クリエイティブな用途でも使える1台。価格は232,980円から。
m17の主な仕様
CPU:第8世代インテル Core i7 8750H、Core i9 8950HK
グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB、GeForce RTX 2070 8GB、GeForce RTX 2080 GB
メモリー:最大32GB(2600MHz DDR4)
モニター:17.3インチワイド(1920 × 1080 60Hz、3840 × 2160 60Hz)
端子:HDMI、ディスプレイポート(Mini 1.3対応)、有線LAN(最大 1.73Gbps)、USB Type-C、USB 3.0 Type-A、ヘッドフォン、マイク
本体カラー:エピックシルバー、ネビュラレッド(4Kのみ)
本体寸法:410 × 292.5 × 18.5mm
本体重量:2.63Kg
15インチ最薄・最軽量のゲーミングノートPCにGeForce RTX構成が追加“ALIENWARE m15”
2018年10月30日に発売された史上最薄・最軽量の15インチゲーミングノートPC“m15”。2019年2月1日からは、NVIDIA GeForce RTX 2060を搭載したモデルを選択可能になる。少しでもパフォーマンスを上げたい人にとって、選択の幅が増えたのはうれしい。価格は212,980円から。
m15の主な仕様
CPU:第8世代インテル Core i7 8750H、Core i9 8950HK
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB、GeForce GTX 1070 8GB、GeForce RTX 2060、GeForce RTX 2070、GeForce RTX 2080
メモリー:最大32GB(2666GHz DDR4)
モニター:1920 × 1080(60Hz、144Hz)、3840 × 2160(60Hz)
端子:HDMI、ディスプレイポート、有線LAN、ヘッドフォン/マイク(兼用)、USB Type-C、USB 3.0 Type-A
本体カラー:エピックシルバー、ネビュラレッド(144Hzディスプレイのみ)
本体寸法:363 × 275 × 17.9mm
本体重量:2.16Kg
スリムベゼルディスプレイを採用した15インチノートPC“Dell G5 15”
Alienwareブランドではないが、2019年2月1日に発売される“Dell G5 15”も見逃せない。CPUに第8世代 Coreプロセッサー(i5、i7)、グラフィックはNVIDIA GeForce(GTX 1050Ti、RTX 2060)を搭載しているため、PCゲームを問題なくプレイ可能だ。
本製品の特徴は、スリムベゼルを採用したディスプレイ。すっきりとしたデザインで、見た目がオシャレなノートPCとなっている。ゴツゴツしたゲーミングPCが苦手な方にオススメ!
Dell G5 15の主な特徴
CPU:第8世代インテル Core i5 8300H、Core i7 8759H
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1050Ti 4GB、GeForce RTX 2060 6GB
メモリー:最大32GB(2666GHz DDR4)
モニター:1920 × 1080(60Hz、144Hz)
端子:HDMI、ディスプレイポート、有線LAN、ヘッドフォン/マイク(兼用)、SDカードリーダー
本体カラー:ブラック、ホワイト(スペシャルエディション)
本体寸法:364.3 × 273.4 × 23.7mm
本体重量:2.77Kg