突然ですが皆さん、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』やってますか!? ワタクシ北口徒歩2分はと言いますと、VIP部屋を目指して闘い、VIP部屋に入った途端に部屋から叩き出され……ということをくり返しております。賽の河原の石積みのような所業ですが、これが楽しくてやめられないんですよね~。
で。そんなワタクシが使っているのが、ホリさんから発売されております“ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch”。ゲームキューブコントローラの形に近いので、『スマブラSP』が問題なくプレイできるのはもちろん、ZL/ZRボタンも備わっているので、汎用コントローラとして使えるのが超便利なのです(振動機能やジャイロ機能はなし。その代わりに連射機能が備わっている)。
ただ、このコントローラ、ひとつだけ不満点がありまして……。
それがココ!
そうなんです!
このコントローラ、ZL/ZRとL/Rの配置が、Joy-Conやプロコンと逆になっているのです! なんでだよ!!!
このせいで、『スマブラSP』をプレイするとき、“つかみ”と“ガード”の配置を入れ替えなきゃいけないし、ほかのゲームをやるときも、入れ替わっていることを意識しなきゃいけないし……とにかく、めんどくさい!
ここからが本題だよ
っていうような話を、ホリの営業マンである大神(おおが)さんにご相談したのです。そうしたら、驚くべき事実が!
なんと、“ホリ クラシックコントローラー”の製品ページ内に掲出されている取扱説明書に、通常のコントローラと同じボタン配置にする方法が書いてあるというのです。
いやいやまさか、入れ替えられるワケないじゃん。入れ替えれるんだったら、そもそもプロコンと同じ配置にしておけばいいわけだし。
ホントに書いてある……。
要は、ZLボタンとZRボタン(手前のほうね!)を同時に押したまま、ニンテンドースイッチのドックにUSBプラグを挿すと、コントローラ中央のライトが赤く光り、通常と同じボタン配置になるらしい!
まさかぁ~。
できちゃった。
配置の疑問
しかし、ここで浮かび上がるのが、「なんでこんな逆の配置にしたの?」という前述の疑問。そこで、再び大神さんに聞いてみると……。
大神「LとZLが逆なのは、『スマブラSP』体験会でのアサインがそうだったからです。そのまま作ってしまいました、皆様ごめんなさい」
それならしゃーないな!
ちなみに
このコントローラは、『スマブラSP』効果でメチャメチャ売れているそう。その売れ行きについても聞いてみたところ……。
大神「我々の想定を上回る勢いで売れております」
だそうな。よかったよかった。
というわけで
ワタクシは今後もこのコントローラを使い続けます。このコントローラを使っているみんな、一刻も早くこの操作をしてくれよな!!!