サイコマンティスは本領を発揮できるのか……?

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_01

 2018年12月3日に発売予定の「プレイステーション クラシック」(以下、「PS Classic」)。発売に先駆けて試遊する機会を得たので、知り得た情報を余さずお伝えしていこう。
 実際に操作してみた感触とともに、ゲームファン諸氏が疑問に思っていたであろう、以下のようなポイントも解説していく。

・ディスク入れ替えが必要なタイトルの仕様は?
・メモリーカードの仕様は?(サイコマンティスのアレは?)
・『アークザラッド』から『アークザラッドII』へのデータ引き継ぎは?
など

 なお「PS Classic」の基本情報や、収録タイトルについては以下の記事を参照してほしい。

電源オンで懐かしの「ぶぅぉ~ンぶぅぁ~ん」

 起動すると、初代プレイステーションと同様の起動音とともに、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのロゴが表示される。当時とは社名が変わったこともあってか(当時の社名はソニー・コンピュータエンタテインメント)、オリジナルの起動画面とは微妙にレイアウトが異なるが、なんとも懐かしい感じだ。

 続けて言語を選択。日本語はもちろん、英語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語が選択可能だ。といってもこれで変化するのはUIまわりの言語のみ。各国語のゲームが収録されているというわけではなく、ゲームには影響しない。
 言語は、起動後に設定画面から変更することも可能だ。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_12

 ホーム画面では、20作品のパッケージ画面がリング状に表示されており、遊びたいゲームを選択して起動する仕組みになっている。タイトルを起動すると、これまたおなじみの起動画面が表示され、ゲームが起動するわけだが、ここで表示される起動画面はオリジナル版そのまま。イメージとしてはゲームアーカイブスと近く、基本的には、当時のゲームがそのまま収録されていると考えてよさそうだ。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_03

 ロード時間についても、オリジナル版と大きな差はないと感じた。各タイトルとも、起動→SCEロゴ表示→デモスタートまでの時間は15秒~20秒程度。また本機に収録されているタイトルは、さほどロード時間が長いものはないため、遊んでいてロード待ちが気になることはほとんどなかった。

 出力解像度は720p/480p。タイトルによって異なるが、上下左右に黒帯が入る形で、オリジナル版の画面比率が再現される。画質は、プレイステーション3でのアップコンバート起動時と似た感じで、ぼんやり感はなく、まずまずクッキリとした表示。タイトルによっては細かい文字が多く表示されるシーンもあるが、問題なく読み取ることができる。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_04
『アーマード・コア』

メモリーカードの仕様は、意外にも……

 本機にはメモリーカード端子がないことから、既存のメモリーカードを使用できないことは自明だ(言うまでもなくポケットステーションにも非対応)。

 当然、本体内の仮想メモリーカードを使用することになる。具体的には、タイトルを起動すると、自動的に、そのタイトル専用の仮想メモリーカードがスロット1に刺さった状態になる仕組みで、仮想メモリーカードの入れ替えは不可。実質的に、各タイトルごとに専用のセーブ領域が15ブロック割り当てられていることになる。

 例外は『アークザラッド』シリーズ。『I』と『II』で1枚の仮想メモリーカードを共用する形になっているため、『I』から『II』へのデータ引き継ぎが可能なようだ。ただし、2作品で15ブロックを共用することになるので、セーブできる件数は少なくなる。もっとも、ひとつのセーブデータで1ブロックなので、15ブロックで不足することはなさそうだが……。

 また、こうした仕様であるということは、『メタルギア ソリッド』のメモリーカードには『メタルギア ソリッド』のセーブデータしかセーブされないわけで……サイコマンティスは、おそらく、プレイヤーの趣味を当てることはできないかもしれない……。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_05
PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_06
PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_07
メモリーカード操作画面も、初代プレイステーションのレイアウトを模している(スロット2は存在しないため、右半分には意味はない)。データをデリートする際のエフェクトも、オリジナル版を忠実に再現している。

ディスク入れ替えは固定ポイントのみ

 初代プレイステーションでOPENボタンがあった場所にあるのは、ディスク入れ替え用のボタンだ。このボタンが使えるのは、ゲーム内でディスク入れ替えの指示があったときのみ。それ以外のタイミングでボタンを押すと、警告画面が表示され、何も起こらない。つまり、最初からDISK2を入れて起動してみる、といったことはできないようだ。

 なお本機に収録されているのはゲーム本編のみで、いわゆるおまけディスクの類(『FFVII インターナショナル』のボーナスディスクなど)は収録されていない。

再開ポイントはタイトルごとに1ヵ所ずつ

 ゲームを中断したいときは、リセットボタンを押すと、そのときのプレイ状況を“再開ポイント”として保存しつつ、メイン画面に戻ることができる。再開ポイントは電源を切っても消えないので、手軽なセーブ方法として利用できる。

 再開ポイントは各タイトルごとに1ヵ所。すでに再開ポイントが保存されている状態でリセットボタンを押すと、上書きするかどうかを確認される。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_08

ケーブル類は同梱、ただしUSBアダプターが必要

 ここからは、細かい製品仕様についてみていこう。まず同梱物について。製品には、本体のほかに、コントローラ2個、HDMIケーブル1本、USBケーブル1本と、取扱説明書が同梱されている。

 給電には別途市販のUSB対応ACアダプターが必要。必要条件は“USB Type Aを搭載した5V/1.0A以上の出力ができるもの”で、これは一般的なスマートフォン用のアダプターならほぼ対応するだろう。また、テレビのUSB端子を利用するなどの方法もあるので、新規の購入が必要になるケースはあまりなさそうだ。

 同梱ケーブルは、HDMIケーブルが約2メートル、約USBケーブルが1.5メートル、コントローラのケーブルが約1.5メートル。電源のオンオフやリセットなどシステムまわりの操作が本体でしか行えないので、テレビから離れてプレイしたい場合は、長いケーブルを別途用意したほうがいいかもしれない。

 コントローラは、初代PSコントローラの形状を忠実に再現しており、触り心地もPSそのもの。ただし、接続端子部分はUSB端子になっているため、本機で初代PSコントローラを使用することはできない。また同梱コントローラ以外のUSBゲームパッドなどを差し込んでも認識せず、マルチタップなども非対応。つまり、使えるのは同梱のコントローラのみ、ということだ。

 デュアルショックをはじめ振動対応コントローラが使えないということは、もしかしたらサイコマンティスは、ご自慢の念動力を十分に見せつけることはできない、かもしれない……。

 ちなみに本機は、拡張端子や通信端子なども搭載していないため、『R4』や『アーマード・コア』の、2台のプレイステーションを通信ケーブルでつないでの通信対戦も非対応となっている。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_10

POWERランプのヒミツ

 通電してスタンバイ状態になると、POWERランプがオレンジ色に。POWERボタンを押すとPOWERランプが緑色になり、電源がオンになる。なお本体温度が上がりすぎるとオレンジと緑が交互に点等するようになり、さらに温度が上がるとランプが赤色になり、自動的に電源がオフになる。が、通常の使いかたをしている限りは、それらを目にする機会はないだろう。

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_09

設定項目はシンプル

 設定画面では以下の操作が可能。
・言語設定
・スクリーンセイバー(無操作状態が5分続くと画面を暗くする)のオンオフ
・省電力設定(無操作状態が60分続くと電源オフ)のオンオフ
・設定の初期化(上記の設定を初期設定に戻す)
・本体の初期化(再開ポイント、セーブデータ含めすべて消去して初期状態に戻す)

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_11
PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_02

ガイドは最小限、詳細はWebで確認

 本機の操作方法に関しては“ガイド”で最小限の項目が確認できる。また、“本製品のWebサイト”として、ガイドページにジャンプするQRコードが表示されるようになっており、そこでより詳しい情報を閲覧できるようだ(2018年11月8日現在ではサイト準備中で閲覧できなかった)。
 本機には各タイトルの電子説明書などは収録されていないが、詳しい情報はスマートフォンなどを使って、Webで閲覧することを想定しているものと思われる。『メタルギア ソリッド』のパッケージ画像も含めた電子説明書が閲覧できるのかは、気になるところだが……?

PSクラシック徹底レビュー! ディスク入れ替えやデータ引き継ぎ、メモカの仕様など気になる点を総チェック!_13

 以上、ファーストインプレッションをまとめてみた。材質や手触り、形状などの再現度は文句なしで、ガジェットとしてのおもしろさはやはり秀逸だ。
 収録タイトルについても、かつて遊びまくったタイトルばかりだし、約20年前のタイトルだし、実際に楽しめるのか? という疑問はあったが……いざ触ってみると、やはり名作揃いなだけあって、手触りだけを確かめてみるつもりが、気付くとしばらく遊んでしまったり。

 かつてプレイステーションで夢中になって遊んだ方なら、買って損ナシの製品と言えるのではないだろうか。