2018年11月3日、千葉・幕張メッセにて、Nintendo Live 2018東京大会が開幕した。Nintendo Live 2018は、2018年11月3日~4日に東京大会、2018年11月23日~24日に京都大会が開催予定の、任天堂の人気タイトルのゲーム大会が集結した一大イベントだ。

 初日となるこの日は、『ARMS』一般部門、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、『スマブラSP』)小学生以下部門、『マリオテニス エース』一般部門、スプラトゥーン甲子園関東地区大会DAY1が行われた。

 本稿では、おもにメインステージの模様を中心にリポートをお届けする。ただし、『スマブラSP』ディレクターの桜井政博氏自身によるプレゼンテーションの模様と、『スマブラSP』試遊リポートについては、のちほど改めてお伝えする予定だ。

Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_01
開場前、参加権の抽選に当選した幸運な選手たちが集結。この中から、この日のチャンピオンが決まる!
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_02
『スマブラSP』の試遊整理券が配布されることが予告されていたこともあり、一般入場者入り口にも、開場直前の時点で長蛇の列が。ただし、これは開場直後の混乱を避けるための措置で、午後には列に並べばプレイするチャンスがあったようだ。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_04
『スマブラSP』の試遊台は、4人対戦台が16台と十分な数。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_07
各タイトルのブースで実施された予選でも、実況・解説つき。観衆に見どころをレクチャーしつつ巧みに盛り上げていた。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_08
『太鼓の達人』のフリープレイや撮影スポットなどが設けられた ”イカす縁日”コーナー。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_03
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_18
会場にはマリオやルイージ、ピカチュウ、イーブイ、しずえさんなどの人気キャラクターの姿も。記念撮影に引っ張りだこだった。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_06
スプラトゥーン甲子園は日本プロ野球機構が後援しているということで、プロ野球チームのマスコットたちも応援に駆けつけていた。

ゲーム大会は観戦初心者向けの配慮も

 イベントのメインであるゲーム大会は、各タイトルごとのブースにて、抽選で選ばれた出場者たちによる予選を実施。これを勝ち抜いた猛者たちが、メインステージで優勝をかけて戦う流れで行われた。一般部門は全国決勝大会への出場権もかかっており、勝ち抜いた上位2名は、京都大会で行われる全国決勝大会への切符を手にすることとなる。

 Nintendo Liveで非常に特徴的だったのが、試合実施の前に、各タイトルについて丁寧な説明が行われたことだ。この日は、お笑い芸人のロバート・山本博さんと、インパルス・板倉俊之さんをゲストに招き、初心者である彼らにレクチャーする形で、各タイトルの基本を解説。観客や配信を見ている視聴者に、試合を楽しむために必要な知識をしっかり説明したうえで大会を実況するという、任天堂らしい配慮に満ちた流れで進められていった。

Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_10
ロバート・山本博さん(中央)と、インパルス・板倉俊之さん(右)。基本からおもしろおかしくプレイする様子を紹介することで、各タイトルを知らなかった人でも楽しみながらルールや見どころを理解でき、その後に始まる大会を十分に楽しめるようになる……というわけ。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_11
メインステージで実施された準決勝以降の戦いでは、全選手にショートPVが作られる凝りよう。特別な戦いの雰囲気を盛り上げた。

 『ARMS』一般部門は、過去の大会やオンラインランキングで実績のあるトッププレイヤーが数多く参加。非常にハイレベルな戦いの末、プロゲーマーチーム Detonator所属のShateau選手が優勝。Shateau選手と準優勝のジン選手が、全国決勝大会への出場権を手に入れた。

Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_12
優勝したShateau選手(左)と準優勝のジン選手(右)。

 『スマブラSP』は小学生部門が実施。なんと本作のディレクター桜井政博氏が解説を務め、新情報を交えながら戦いのポイントをわかりやすく説明してくれた。

Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_13
桜井氏(左)は、「このあいだ全ファイターを発表したばかりなのに、なんでもう大会をやっているんでしょうね・・・」と苦笑いしつつも、熱い戦いを楽しんでいる様子だった。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_15
準決勝以降は、1on1、ステージ変化あり、アイテムあり、3ストック制での対戦に。ステージ変化への対応が勝敗を分けたケースも。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_14
予選ではガノンドロフを使用して好成績を収めた選手が多かったが、準決勝以降ではマリオやMr.ゲーム&ウォッチ、キャプテン・ファルコン、ガオガエンなどを使用する選手も登場。決勝ではカービィvsデデデの熱い対戦に、観客から大きな歓声が上がった。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_16
デデデで決勝を制して優勝を果たした、ひなりゅう選手。ちょっと照れくさそうに桜井氏から優勝トロフィーを受け取っていた。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_17
桜井氏自身による『スマブラSP』プレゼンテーションでは、本作での新たな遊び“スピリッツ”などについて、プレイを交えながら解説された。

 『マリオテニス エース』の大会にも、やはり実績ある選手たちが多数登場。激戦を制したのは、ヨッシー使いのしろま選手。準優勝のまーくんAce選手とともに、全国決勝大会への出場権を入手した。

Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_20
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_19
ラケットを2回破壊されると敗退が決まってしまうルールだったため、スペシャルショットを巡る戦略が大きな見どころに。スペシャルショットのブロックに成功するたびに、大きな拍手と歓声が巻き起こった。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_21
スペシャルゲストとして本作を開発したキャメロットの高橋宏之プロデューサー(中央)、高橋秀五ディレクター(左)が登場。優勝したしろま選手にトロフィーを手渡すとともに、白熱の戦いをくり広げた選手たちに惜しみなく賛辞を送っていた。
Nintendo Live 2018開催、熱く楽しい任天堂らしさ満点の新イベントをリポート_22

 初日から見どころ盛りだくさんだったNintendo Live。2日目の2018年11月4日には、『スマブラSP』一般部門、『ARMS』小学生部門、『マリオテニス エース』小学生部門、スプラトゥーン甲子園関東地区大会DAY2が行われる。入場無料のイベントなので、興味を持った人は、ぜひ幕張メッセに足を運んでみてほしい。また、イベントの模様はニコニコ生放送でも配信されるので、現地に行けない人は、配信でチェックするといいだろう。

 また初日の模様も、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴可能だ(http://live.nicovideo.jp/gate/lv316356492)。