技術が発達し、アンドロイドが誕生した近未来のデトロイトを舞台に、数々の選択を重ねることでプレイヤー自身が“自分だけの物語”を紡いでいくプレイステーション4用ソフト『Detroit: Become Human』。2018年5月に発売された本作は、インタラクティブなゲームの開発を得意とするフランスのゲームスタジオQuantic Dreamの最新作だ。

 本作に触れたプレイヤーは、ゲーム中でどのような選択を下し、その結果何を感じたのか。2018年7月27日~8月1日までファミ通.comにて実施したファンアンケート(有効回答数:497票)から迫っていこう。

※本記事には、『Detroit: Become Human』(以下、『Detroit』)のネタバレが含まれます。未クリアーの方はご注意ください。

Q1 これまでに、『Detroit』以外のQuantic Dreamのゲームをプレイしたことはありますか?

 回答者の半数以上が、本作で初めてQuantic Dreamの作品をプレイしたという結果に。このことから、同スタジオは、本作でその知名度を高め、さらなるファンの獲得に成功したと言えるだろう。一方で、同スタジオの作品で、高い評判を獲得した『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』を遊んだことのあるプレイヤーも多く、根強いファンの存在もうかがえる。なかには、国内未発売の『Omikron: The Nomad Soul』を遊んだというプレイヤーも!

1位 どれも遊んだことはない(307票)
2位 HEAVY RAIN -心の軋むとき-(164票)
3位 BEYOND: Two Souls(116票)
4位 ファーレンハイト(8票)
5位 Omikron: The Nomad Soul(3票)

※複数回答可

Q2 好きな主人公はどのアンドロイドですか?

 主人公の3体ではコナーの人気が圧倒的。次いでカーラ、マーカスという順番になった。この結果の理由として考えられるのが、コナーのパートでは、アンドロイド犯罪捜査の相棒として警部補のハンクが登場し、ふたりの――アンドロイドと人間の交流が描かれていたこと。変異体事件の捜査を通じて彼らが仲を深めていく様子が、多くのプレイヤーの心に強く響いたのだろう。また、序盤に変異体化するほかの2体とは異なるシナリオ展開も評価されていた。

1位 コナー(374票)
2位 カーラ(72票)
3位 マーカス(51票)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_02

回答者のコメント
▲コナー
●最新鋭のアンドロイドのはずなのにどこか抜けていたり、感覚調整の方法が“コイン遊び”というアナログなものだったり、犬に驚いたり……そんな完璧すぎない彼がいちばんのお気に入りです(由良さん/女性/20代) ●自分自身が機械か変異体か葛藤する様子が好きなので。行動も不思議でかわいい(ころねさん/女性/20代) ●ハンクとの相棒感がたまらなく好きなので(まこさん/女性/30代)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_03

▲カーラ
●いちばん幸せになってほしい、応援したいキャラクターだった(まりもさん/女性/20代) ●何も抗う術のない女の子を必死に守ろうとする姿に心打たれました……!(Zさん/女性/20代) ●妊娠中にプレイしたのですが、カーラが母親になっていく姿がかっこよくて感動しました。カーラのような愛に溢れた母親になりたいです(よんころさん/女性/20代)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_04

▲マーカス
●人との共存と戦いの中でリーダーとして悩みながらも進んでいくところが好き。プレイヤーの選択次第でまさに光にも闇にもなれる(優駿さん/男性/20代) ●クールで正義感があって男前で哀愁がうっすらある感じがいい!(まごつさん/女性/30代) ●3人の中でいちばん人間らしい気がしたから。ジェリコのリーダーになった後の張り詰めたような雰囲気に惹かれました(Utumiyaさん/女性/20代)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_05

Q3 好きなサブキャラクターを教えてください

 1位に輝いたのはコナーの相棒・ハンク。「コナーとの交流を通じて、嫌っていたアンドロイドを認めるようになるのがよかった」と、物語の中で見せる精神面の変化がプレイヤーの心をつかんだ。つぎに票を集めたのはマーカスのオーナーだったカールで、「マーカスに対する愛情が素敵」という内容のコメントが多数。

1位 ハンク(209票)
2位 カール(58票)
3位 ルーサー(49票)
4位 アリス(25票)
5位 ラルフ(24票)
6位 その他(104票)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_06
アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_07
アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_08

▲ハンク
●コナーとの友情が熱いから(はやぶぅさん/男性/30代) ●コナーと事件を追うごとに絆が生まれて不器用ながらも思いやる彼がこそばゆかった(まるみさん/女性/40代) ●だんだんコナーと友情が深まっていくのがよかった。最後にコナーじゃないRK800を撃ったシーンがかっこよかった(ぬえさん/女性/30代)

▲カール
●とにかく最初から最後まで優しかった…………初回プレイでは実子とも和解する展開になったので本当に安心しました(おはかさん/女性/30代) ●少ない登場シーンの中でもマーカスを息子・命として扱っているのが分かるので(モツヤさん/女性/20代)

▲ルーサー
●やさしい(たぬ子さん/女性/20代) ●最初は敵対してたけど変化していく過程がよかった(りょう♪さん/男性/40代) ●カーラ達にとっての騎士(ナイト)的存在だから。彼がいたから国境越えが出来たと思う(ハトポッポさん/女性/20代)

▲アリス
●アリスくらいの年齢の娘がいます。カーラでのプレイはアリスを守ることに全力を尽くしたので思い入れがあります(tankcafeさん/男性/40代) ●アリスなりの葛藤もあり、プレイヤーがアリスのためにがんばらなきゃいけないという気持ちにさせてくれる(LEDシールとか出せば売れそうじゃね?さん/女性/20代)

▲ラルフ
●ジューシーな名言が印象に残ってます(ぷーやんさん/女性/30代) ●一人称がラルフなところがかわいい(もりち~さん/女性/30代) ●かなりから回ってるけど、一生懸命アリスに優しくしようとしているところや、家族というものに強い憧れを持っている所が放っておけないから(笑)(せんさん/女性/20代)

Q4 印象的だったシーンは?

回答者のコメント
●メリーゴーランドのシーン。カーラ、アリス、ルーサーが本当に家族のように描かれていて感動した(ユーキさん/男性/30代)
●変異体になったコナーがサイバーライフタワーで別のコナーと戦うシーン。まさかハンクが出てくるとは思わず、アンドロイドがズラッと並んだ場でのコナー対コナーが視覚的に最高だった(だだださん/女性/20代)
●「ご希望に添えず!すみません!」コナーが初めて感情的に吠えたから。変化を感じた(げんまいさん/女性/20代)
●マーカスがカールの墓参りをするシーン。いろいろ選択した後で、マーカスが「カールあなたに会いたい」と呟いたところで泣いちゃいました(華鳥風月さん/女性/40代)
●コナーとマーカスが対峙するシーン。マーカスを止めたいコナー、コナーを引き入れたいマーカス、短いあいだにパッパッと視点が変わって「それぞれの気持ちになって選ぶ」ことへの興奮と焦燥感がたまらなかったです(大猫さん/女性/30代)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_09
アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_10

Q5 エンディングを迎えるまで通してプレイしましたか?

 プレイヤーの選択によって主人公のアンドロイドが破壊されることもある本作。本作のディレクター兼シナリオライターを務めたデヴィッド・ケイジ氏は「初回は最後まで自分だけのストーリーとして終わらせてほしい」と述べていたが、自分の選択が思わぬ展開を引き起こしたとき、ついついその選択をやり直したくなるもの。しかし、88%ものプレイヤーがエンディングを迎えるまでやり直さなかったという。やり直したくなくなるほど感情移入を促す作品を作ったQuantic Dreamの功といったところだろうか。

最後まで通してプレイした 88%(437票)
途中でやり直した 12%(59票)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_11

Q6 最初にエンディングを迎えたとき、生き残っていた主人公は?

 3体全員が生き残った状態で結末にたどり着くことができたプレイヤーは全体の36%だった。この結果には、前問の“結末まで通してプレイした”というプレイヤーが88%に上ったことが影響しているだろう。ちなみに、データをさらに読み解いてみると、もっとも生存率が高かったのは最新鋭の機能を備えたコナー。75%のプレイヤーがコナーをエンディングまで生存させている。反対に、もっとも破壊されやすかったのは汎用型モデルのカーラで、エンディングに到達できたのは51%。アンドロイドとしての性能差がそのまま生存率に表れている!?

1位 3人全員が生き残った 36%(169票)
2位 コナーとマーカス 22%(110票)
3位 カーラとコナー 10%(48票)
4位 3人全員が死亡した 9%(46票)
5位 コナーのみ 7%(35票)
6位 マーカスのみ 6%(32票)
7位 カーラのみ 5%(27票)
8位 カーラとマーカス 5%(27票)

Q7 アンドロイドは命? それともモノ?

 本作で描かれている主題でもある“アンドロイドは命なのか、それともモノなのか”。答えを出すのが難しいこの質問では、90%が“命”であると回答。人間に迫害され、苦悩しながらも、マーカスを中心に人間と同等の権利を求める変異体たちのひたむきな姿が、プレイヤーに“命”を感じさせたのだろう。

命 90%(441票)
モノ 10%(49票)

アンドロイドは命かモノか。プレイヤーは『Detroit: Become Human』で何を感じた? ファンアンケートから分析!(ネタバレあり)【『Detroit』特別企画】_12