ValveのSteam Linkは、同社のPCゲームプラットフォーム“Steam”のプレイの幅を広げるハードウェア。リビングのテレビなどに接続し、母艦となるPCのゲームを家庭内ネットワーク経由でストリーミングしてプレイするというものだったが、そのスマホアプリ版が登場予定だ。
“Steam Link app”はiOSとAndroid端末向けに5月21日に配信予定で、ハードウェア版Steam Linkと同じように、SteamクライアントがインストールされたPC/Macとセットで動作する。
iOS/Androidのスマートフォン・タブレット・TV端末での動作を想定しており、メインマシンとは5GHzのWifiネットワークか有線ネットワークで繋がっている必要がある。操作方法としては、SteamコントローラーやMFi形式に対応したコントローラーなどに対応するという。
プレイするゲームはPC上でSteamにインストールされている必要があり、ゲームの処理はすべてメインPC側で行い、スマホにはあくまでその映像だけが送られてくる形。だから“PCなしにスマホだけでPCゲームを遊べる”といったわけではないので注意されたし。
なお、Valveでは今夏に“Steam Video app”というアプリもiOS/Android向けにリリース予定で、こちらではSteamで配信されている映画などを、LTEやWifiネットワーク経由で視聴できるという、要は映像系アプリのSteam版。ストリーミング再生だけでなく、映像ファイルをダウンロードしてからのオフライン再生などにも対応するとしている。