ドワンゴは、インフィニットループと共同で、VRライブ・コミュニケーションサービス“バーチャルキャスト”の提供開始を発表した。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
「もう"会いたくて震える"ことはない!」
どんなに遠くても会いたいキャラクターに会える VRサービスが爆誕! VRライブ・コミュニケーションサービス、バーチャルキャストを提供!
株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司、以下ドワンゴ)は、株式会社インフィニットループ(本社:北海道札幌市、代表取締役:松井 健太郎、以下 インフィニットループ)と共同で、VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」の提供を開始しました。
バーチャルキャストとは?
バーチャルキャストは、バーチャルキャラクターになったユーザーが VR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションできる VRライブ・コミュニケーションサービスです。ニコニコ生放送などの生配信サービスを介してスタジオを公開したり、公開中のスタジオに乱入することで誰でも気軽に、好きなキャラクターでコミュニケーションできます。視聴者を楽しませる様々なアイテムや、好きなバーチャルキャラクターモデルを取り込んで使える機能など配信のための番組作りに欠かせない機能もあります。
サービス提供日:2018年4月13日
対応配信先プラットフォーム : ニコニコ生放送、YouTube Live、ツイキャス、Twitch、OPENREC.tv
補足事項:バーチャルキャラクターになるには VRヘッドマウントディスプレイのHTC VIVEが必要です。本サービスの物理同期やボイスチャットのリアルタイム通信を実現する為にモノビット社製『Monobit Unity Networking2.0』、『VR Voice Chat』を採用しています。
もう会いたくて震えない。どんなに遠くても会いに行けるサービス
バーチャルキャストを利用すれば、ユーザーはなりたいバーチャルキャラクターになり、どんな遠いところにいるバーチャルキャラクターにもすぐ会いに行くことができます。もう会いたくて震えることはありません。バーチャルキャストはどんなに遠くても会いに行けるVRサービスです。
会いにいくのは恥ずかしい気持ちもあるもの。そこで自分もなりたいバーチャルキャラクターになって会いにいくことで恥ずかしい気持ちを極力抑えられます。なりたい自分で会いに行けます。
バーチャルキャラクターになったユーザーは他のスタジオに乱入できる「凸」機能でバーチャルキャラクターに会いにいくことができます。
VR空間のスタジオでは会いたいキャラクターと二人きりで見つめ合っての会話ができます。もちろん多人数で会うことも可能です。
スタジオでは直接触れ合うことができます。バーチャルキャラクター同士で抱き合うなんてことも…
HTC VIVEを持っていないユーザーは配信中のVR空間のスタジオにコメントで参加可能。ニコニコ生放送ではコメントを降らすことができます。コメント表示は「落下表示」、またTwitterのカードのような「ウィンドウ表示」の2種類に対応。