2018年2月9日~11日、千葉・幕張メッセにて開催されている“ジャパン アミューズメント エキスポ 2018”(JAEPO 2018)。本稿では、セガ・インタラクティブのブースで2月9日に行われた、2018年2月22日(木)の稼動が発表された『ソウルリバース』のイベントの模様をリポートする。
本作は、セガグループで展開する超大作ファンタジー『SOUL REVERSE(ソウルリバース)』シリーズの第2弾。2016年11月にサービスを開始したiOS/Android向けゲーム『SOUL REVERSE ZERO(ソウルリバース ゼロ)』に続き、アーケードで運営される最大10vs10のネットワーク対戦アクションゲームとなっている。
稼動日は2月22日! コラボや連動企画なども発表
ステージイベントでは、AM2研のサカイPこと酒井プロデューサー、そしてシリーズの先輩となる『ソウルリバース ゼロ』のひらいPこと平井徳一プロデューサーが登壇し、本作の稼動日を始め、今後のロードマップなどの情報を公開した。まず、稼動日は2月22日と発表され、Web CMが公開された。
『ソウルリバース』と『ソウルリバース ゼロ』の連動もさっそく行われる。両タイトルを遊ぶとお得な“連動ボーナス”を始め、両タイトルで共通のデザイン(もとになるイラストは共通で、それぞれのタイトルの世界観に合わせて変更される)のソウルが続々と登場するという。
例に挙げられたのは事前登録キャンペーンでもらえる“闇の盛装 モルゴース”。「かなりお互いのゲームの中で強いキャラクターに仕上げたので、ぜひゲットして使ってみてください」(ひらいP)、「両方“モルゴース”を愛せる(ような性能)んじゃないかなと」(サカイP)とのこと。
さらに、連動ミッションなど、両タイトルを遊ぶことで豪華な報酬が得られるキャンペーンやイベントも実施される予定という。「うちは1年早くやっているので、連動専用の“英霊”なども徐々に用意しようと準備中です」(ひらいP)。
続いて、本作の今後の1年の予定となるロードマップが公開された。春のバージョンアップでは、昨年末行われたロケテストで挙がった、“初期段階を遊びやすくするための改善”として、“始まりの戦地”のスキップ機能などが実装される予定。
夏のバージョンアップでは“ソウルの強化”と“武器と防具の強化”が予定されている。これにより、自分だけのソウルや武具を育てられるようになるというが、詳細は後々公開されるとのこと。
秋にはふたつの大型タイトルとのコラボが予定されている。『ソウルリバース ゼロ』との共同開催となる大規模なコラボとなる予定で、「いままであんまり聞いたことのない」規模になるそうで、コラボキャラがソウルとして登場するだけでなく、武器・防具含めコラボキャラになりきれるものになる予定。
冬のバージョンアップでは、“イベントモード”の追加で変わった遊びが楽しめるものになるそうだ。
事前登録キャンペーンでもらえる『ソウルリバース』での“モルゴース”の映像も併せて公開され、状態付与を打ち消す衝撃波を放つソウルスキル“ブラッディトゥース”、敵を霊脈源に強制転移させるソウルアーツ“ナイトメアゲート”が紹介された。
エキシビションマッチも実施! 一般公開日にはゲーム実況の生配信も
ステージ上で行われたエキシビションマッチは、こーすけ(ゲーム実況主)、プロゲーマーのチョコブランカ、ブンブン丸、4代目ファミ通ゲーマーズエンジェルの十束おとは(フィロソフィーのダンス)が登場。開発スタッフとともにふたつの陣営にふたりずつ分かれて戦った。
こーすけ&チョコブランカのニルヴァ(青)陣営は、こーすけが回り込んで神将に凸り、チョコブランカがそれをサポートする方針。ゴルス(赤)陣営は十束おとはを前に出し、ブンブン丸が後ろに控えフォローをしていく方針でバトルがスタート。さすがにプランがバレバレだったニルヴァ(青)陣営の動きにきっちりゴルス(赤)陣営が対応。回り込んできたこーすけをブンブン丸が押さえて撃破、前線に孤立したチョコブランカを続けて撃破という流れが生まれ、ラインが上がったところでニルヴァ(青)の神将にブンブン丸がダメージを与え、入れ替わるように今度は十束おとはがダメージを与え耐久力を減らすという好循環が生まれたゴルス(赤)陣営の勝利となった。
一般公開日となる2月10日は、セガブースのメインステージにおいて、こーすけ、チョコブランカ、せんとす、梨蘭、中優一郎、桐生朱音、柳木みりが登壇するステージイベント、『ソウルリバース』コーナーでも2月10日、11日の両日ゲーム実況の生配信が行われる。
また、『ソウルリバース』コーナーでは、シリアルコード付きバレンタインカード、冊子“ファミ通ソウルリバース”が配布されるほか、プレイするとオリジナルAimeカードやクリアファイルがもらえる。さらに、プレイ体験者を対象に、サイン色紙やオリジナルグッズが当たる抽選会も行われる。