バンダイナムコエンターテインメントは、2017年11月30日に発売を迎えたプレイステーション4向けアクションアドベンチャーゲーム『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』に関する最新情報を公開した。
本作は、人気を博したテレビアニメ『リトルウィッチアカデミア』が題材のアクションアドベンチャーゲーム。アニメのクオリティーそのままに描かれるアッコたちとルーナノヴァ魔法学校を探索し、学校内にまつわる七不思議を解き明かしていくゲームオリジナルストーリーが展開する。今回は、ゲームの流れやお楽しみポイント、アップデート情報などを紹介しよう。
アッコたちがゲームになって帰ってくる!
図書室の奥に隠された部屋“ホロロギウムの間”……。そこには、“時を操る時計”と“開かずの扉”が鎮座していた。
ゲームの進めかた
本作は、“アドベンチャーパート”と“アクションパート”を行き来することでゲームが進展する。
学園内の七不思議を解き、ダンジョンにつながる“カギ”を見つけ出そう。
手に入れたカギを使ってダンジョンへ。ダンジョンを攻略すると物語が進展し、新たな七不思議が発生する。
ヒントを頼りにメインストーリーを進めよう!
アドベンチャーパートでは、画面の中央上に“つぎに何をすればいいか”を教えてくれるヒントが表示。ヒントを頼りに学園を探索し、謎を解決しよう。学園内で“大鍵”を見つけると、“大鍵ダンジョン”への扉が開く。
学園内でストーリーの進行に迷ってしまったら、“ひとり言”、“学園内マップ”を駆使してヒントを探そう!
プレイヤーがつぎに何をすればいいのか教えてくれる。
つぎのイベントがどこで発生するのか表示してくれる。
“大鍵ダンジョン”を攻略しよう!
入手した“大鍵”で“大鍵ダンジョン”へ挑め。最深部には強力なボスモンスターが待ち構えている。
敵をすべて倒すとつぎのエリアへ移動。
ダンジョンの最深部にいる超大型のボスを倒すと物語が進展。
各ダンジョンには、トロッコの分岐選択、迷いの森の迷路、進行を妨げる猛吹雪といった特殊なギミックが存在する。各ダンジョンの特徴を捉え、攻略を効率よく進めよう!
ゲームをより楽しく遊ぶポイント!
夜にしか発生しないメインストーリーのイベントなども存在し、該当時間まで待たなくてはいけないときがある。その際に、キャクターのレベルアップやアイテム収集に適したダンジョン“小鍵ダンジョン”や、ルーナノヴァの生徒や先生の日常を描いている“サブクエスト”に挑戦するといいだろう。
■小鍵ダンジョン
学園内に散らばる“小鍵”を入手することでダンジョンに入れる。1度入るとゲーム内で30分の時間が経過。
■サブクエスト
学園内には、さまざまな“サブクエスト”が用意されている。特定の条件を満たすことで発生する。
■その他
アッコたちの部屋で仮眠を取ることでもゲーム内の時間は進行するぞ!
発売後のアップデート情報!
ソフト発売後にゲームがより遊びやすくアップデートが実施予定。ゲーム内で再生されたムービーやアニメーションが鑑賞できるギャラリー機能や、ゲーム内のマップにサブクエストが発生している場所が分かる機能などが追加される。
おもな実装内容
■ギャラリー機能追加
ゲーム内で再生されたムービーやアニメーションがいつでも見れるギャラリー機能を追加。
■サブクエストの視覚化
ゲーム内のマップにサブクエストが発生している場所が表示される機能を追加。どこでサブクエストが発生しているのかひと目でわかるように!
おもな調整内容
・オプションのボイス設定でテストボイス再生を追加。
・サポートキャラクターの挙動を調整。
・一部BGMの音量を調整。
・バトル部分の能力を調整。
・ダンジョンのドロップアイテムを調整。
・サブクエスト全体の動作と表示を調整。
※配信日については、決定次第公式HPでお知らせします。