2017年9月21日~24日にかけて開催中の東京ゲームショウ2017。21日のtwitchブースでは、アークシステムワークスの新作対戦格闘ゲーム『ブレイブルークロスタッグバトル』(以下、『BBTAG』)のステージが実施された。ゲームの魅力紹介やプレイアブル出展の情報が発表された模様をリポートする。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_06
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_07
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_08

 『BBTAG』はアークシステムワークスが手がける格闘ゲームと、大人気アニメシリーズ“RWBY”のキャラクターが一堂に会する、クロスオーバープロジェクト。夢のタッグバトルが楽しめる新作2D格ゲーだ。
 ステージの幕が上がると、司会進行のAJさんが登場して本ステージ概要を紹介。続いてアークシステムワークスより『ブレイブルー』シリーズプロデューサーの森利道氏とプランナーの小沢陸氏が登場し、まずは現在確定している参戦キャラクターを紹介した。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_13
写真左より小沢氏、森氏、AJさん。
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_14
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_12

 『ブレイブルー』からは主人公のラグナ=ザ=ブラッドエッジと、ラグナの弟のジン=キサラギが登場。ジンは小沢氏オススメのキャラとしてアピールされていた。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_03
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_01

 『ペルソナ4・ジ・アルティマックス』からは主人公の鳴上悠と、相棒の花村陽介が参戦する。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_16
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_15

 『アンダーナイトインヴァース』からは、平凡な日常に刺激が欲しいと思っている高校生ハイドと、ヒロインポジションのリンネが参戦。小沢氏によると『BBTAG』はストーリーに力を入れており、同じくストーリーが魅力の『アンダーナイトインヴァース エクセレイトエスト』を購入して予習しておけば、より作品を深く楽しむことができるとコメントされていた。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_02
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_04

 “RWBY”からは主人公のルビーローズが登場。鎌と銃に変形する武器を使いこなす女の子だ。森氏と小沢氏によると、開発部ではルビーがそのバトル性能でブイブイ言わせてるとのこと。デザインがいちいちカッコよく、緩急をつけた動きは原作を再現できているとのことなので期待大だ。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_05

 キャラ紹介が終わると、次は森氏と小沢氏から『BBTAG』のポイントが紹介。

 森氏によると、『BBTAG』はゲームパッドで遊ぶことを前提とした設計になっているとのこと。アーケードコントローラーは値段が張るため学生に購入を勧めることは難しく、パッドでも十分遊びやすいように作っていると話していた。既存ゲームはアーケード稼働を意識して作られているが、本作に合わせて入力形式を見直しており、これから格闘ゲームをはじめる人でもプレイしやすいデザインを目指しているという。
 小沢はバトルプランの一部をトーク。本作では方向キーの前を入れるとキャラクターが“前進”し、これは他格闘ゲームのダッシュ相当の移動となるとのこと。簡単にスピード感が高いバトルが展開できるという。また、ワンボタンで相手のガードを崩す攻撃が発動し、ヒット後には自動追撃するシステムが実装予定。追撃はド派手な“タッグバトル感”が味わえる攻撃が発動するようだ。このシステムは、色んなメンバーの組み合わせで試して欲しいと話していた。

 続いてはアークシステムワークスからの告知。同社はtwitch.tvにて同社作品に関する番組“あーくなま”を定期的に放送しており、是非チェックして欲しいとのこと。また、『ブレイブルーセントラルフィクション』は本編やダウンロードコンテンツのセールを行っており、『ブレイブルー』シリーズを始めるなら今がチャンスとアピールしていた。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_09
『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_10

 そして最後には世界4都市で『BBTAG』をプレイアブル出展することが発表。各地では現在発表されているプレイアブルキャラ7体が使用可能とのことだ。日本では2017年10月21日、格闘ゲーム複数タイトルの全国大会“ARC REVOLUTION CUP 2017 in 闘神祭”の決勝大会会場で出展するので、格ゲ―ファンは足を運んでみて欲しいとコメントされてステージはお開きとなった。

『ブレイブルー クロスタッグバトル』バトルのポイント紹介やプレイアブル出展情報が発表。twitchブースで行われたステージ模様をリポート【TGS2017】_11