2017年9月17日、東京・中野サンプラザにて、『アイドルマスター ミリオンライブ!』の関連BD/CD商品累計100万枚(ミリオン)突破を記念した、フリーライブ“THE IDOLM@STER MILLION LIVE! EXTRA LIVE MEG@TON VOICE!”が開催された。1stライブも開催された中野サンプラザという思い出のステージに登壇したのは、山崎はるかさん(春日未来役)、田所あずささん(最上静香役)、Machicoさん(伊吹翼役)、上田麗奈さん(高坂海美役)、大関英里さん(佐竹美奈子役)、香里有佐さん(桜守歌織役)、末柄里恵さん(豊川風花役)、南早紀さん(白石紬役)、渡部恵子さん(周防桃子役)、渡部優衣さん(横山奈緒役)といったキャストの面々。本記事では昼夜2回行われたイベントのうち、1回目の様子をリポートする。
クイズあり、ゲームあり、ライブありの盛りだくさんイベント!
協賛企業の紹介から開演のブザーがなると、スクリーンにはムービーが流れ、衣装に身を包んだキャスト一同がステージ入ってくる。そこから流れ始めたのは、スマートフォン用アプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』のテーマソング『Brand New Theater!』。会場のプロデューサー(※『アイドルマスター』シリーズのファンのこと)はすぐに、さまざまな色のペンライトを点灯させ、キャストとコールアンドレスポンスで息を合わせ、盛り上がった空気の中でイベントが幕を上げた。
曲が終わると中心に立った山崎さんの仕切りで挨拶が始まる。それぞれのキャラクターとしてのひと言と、キャスト陣からの台風の話題や、今回のイベントに使われるエネルギーやライブを楽しもうという意気込み、初ステージへの緊張感が入り混じった挨拶が行われた。挨拶が終わって山崎さんから話を振られた南さんは、震えて声もおぼろという状態で、香里さんも「大きいですね……」と会場の広さに感嘆していた。その後、香里さんと南さんのニックネーム、“こーりー”と“南ちゃん”に決まったことが発表された。さっそく会場から一斉に呼びかけられると、ふたりは照れた表情を浮かべていた。
挨拶が終わると、クイズ形式でミリオンライブの歴史を振り返っていく“クイズで振り返るミリオンの歴史”のコーナーを実施。司会の山崎さんと田所さんから優勝賞品として秋のフルーツ盛り合わせが告げられると、キャスト陣は食べたいフルーツが口々に語っていた。クイズは穴埋め形式となっており、第1問は“『Thank You!』のレコーディングが行われていた2012年12月ごろ、アイドルマスター音楽プロデューサーの中川さん(※バンダイナムコスタジオの中川浩二氏)は、「?」を「?」していた”というもの。最初から中川氏にまつわる難問。答えは“膝の皿”を“骨折”していたとのことで、Machicoさん、渡部恵子さん、上田さん、渡部優衣さんの4人が正解した。
続いての第2問は“大阪のTSUTAYA EBISUBASHIで行われたミリオンライブ!初のリリースイベント。その終了後、出演者の原由実さん、田所あずささん、伊藤美来さん、麻倉ももさんの4人は「?」を食べに行きました”という、765プロダクションの先輩との食事に関するもの。大阪にまつわる食べものを挙げていくなか、南さんが自分の好物である“唐揚げ”と回答し、司会のふたりからは「かわいい」と言われていた。この問題の答えは“お好み焼き”で、Machicoさんと渡部優衣さんのふたりが見事正解。
第3問は“ミリオンライブ!1stライブ当日の朝、「?」の数が足りていないことが発覚し、衣装チームが自宅からミシンを持ち込んで、会場でいちから作りなおした”というライブ衣装からの問題。腕輪やリボンといったアクセサリーから、ストッキングといったさまざまな回答が出たが、正解は“頭に付けるクラウン”。第3問に正解したのは、香里さんと渡部優衣さんのふたり。
そして、最終問題となる第4問は“2016年2月26日、ミリオンライブ!3周年ニコ生に出演した中村繪里子さんはゲームコーナーで、自宅が「?」という驚きのエピソードを公開した”というもの。渡部恵子さんが“ゆうパックの箱だらけ”という、過去に中村さん身に起きたとある事件をもじった回答をすると会場は笑いに包まれた。正解は“ガスを止められた”だったが、難易度が高かったようで、残念ながら正解者は現れず。
結果の集計中には、キャスト陣から「ミリオンの知識じゃなくない?」という冷静なツッコミ入っていたが、そんな状況でも、見事3問正解した渡部優衣さんが優勝し、賞品の秋のフルーツ盛り合わせを獲得した。
続いて、香里さんと南さんの新人チームが仕切って“ペアで挑戦! 巨大ミリシタ対決!”に突入。ステージには『ミリシタ』が映し出された巨大タッチセンサーモニターが登場。同コーナーは、ふたりペアになって巨大モニターで『ミリシタ』をプレイし、そのスコアを競うというもの。ペアは、田所さん、渡部恵子さんの“フェアリーペア”、Machicoさん、末柄さんの“エンジェルペア”、上田さん、大関さんの“超プリンセスペア”、山崎さん、渡部優衣さんの“一応Princesペア”の4組に決定。優勝賞品として高級すきやきのお食事券がプレゼントされることが発表されると、キャスト陣は本気モードに! ルールとして、曲は指定となっているが難易度は、ペアで相談して自由に選択していいとのこと。
さっそくゲームが始まり、最初は“フェアリーペア”の田所さん、渡部恵子さんのふたりが『Blue Symphony』に4MIXで挑戦。イントロが流れ始めるとプロデューサーは青いライトを点け、キャスト陣もポーズを取って会場を盛り上げる。それぞれ持ち場を決めつつ、軽快にアイコンをタップしていき、仲良くふたりでひとつのアイコンを同時に押すひと幕も。コンボ数は50コンボまで続き、ランクもSランクまで到達したスコアは300987pt。
つぎの“エンジェルペア”のMachicoさん、末柄さんが挑戦する楽曲は『恋のLesson初級編』。Machicoさんには“踊りながらやって”という無茶ぶりが起きていたが、末柄さんがかなりやり込んでいるということで、6MIXを選択。ゲームが始まるとほかのキャスト陣から「上手い!」という声があがっていたが、残念ながらサビでリタイアという結果に……。リタイアということで、スコアが0ptであることを告げられたMachicoさんは「超えてみろよ、オレたちの得点を超せるのならな!」という捨てゼリフで観客の笑いを誘った。
その後にスクリーンの前に立ったのは“超プリンセスペア”の大関さんと上田さん。ふたりは、『ココロがかえる場所』を4MIXで挑戦することになったのだが、『ミリシタ』が得意な大関さんが3レーン、あまり得意ではない上田さんが1レーンを担当する変則形式でプレイ。大関さんが3つのレーンを軽快に、上田さんがひとつのレーンをタップするごとに会場から「おおっ!」という声が上がりながら、ミスなく曲は進んでいく。最後は上田さんがフリックで締め、見事フルコンボを達成すると会場から大きな拍手が沸き上がった。スコアは388772ptで、“フェアリーペア”を超え、トップに立った。
最後は、山崎さんと渡部優衣さんの“一応Princesペア”が『素敵なキセキ』に、まだクリアーが出ていない6MIXに挑戦するということで、ふたりは腰をおろしたガチ体勢に。サビでは、会場のプロデューサーから、コールの応援も行われたが、あえなくリタイア……。ということで、優勝は大関さんと上田さん“超プリンセスペア”に決定し、コーナー終了したかに思われたが「やってない人がいる」という声があがり、司会を務めていた香里さんと南さんもプレイすることに。ふたりが挑戦する楽曲は『トキメキの音符になって』。ふたりが難易度について相談していると、ほかのキャスト陣から、ラジオ番組『アイドルマスター ミリオンラジオ!』でおなじみの「イチャイチャしやがって!」とツッコミが入る。ロード中にもそっと寄り添ったり、スペシャルアピールが決まり、手を合わせる場面も見られたり、クリアーするとハイタッチを交わしたりするなど仲のよさを見せた。しかし、スコアは268824ptで、“超Princesペアには及ばずという結果に。
今度こそコーナーが終了し、お待ちかねのライブコーナーがスタート。最初は田所さんによる『Precious Grain』。クールなイントロが流れ始めると、会場は青のサイリウムで染まっていく。間奏では、プロデューサーのコールが入りつつ、一体感のあるステージが作られ、ライブパートをリードする。つぎの『ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン』(渡部優衣さん)では、会場の雰囲気が一変。渡部優衣さんの「いくで~」という煽りの言葉や手を振るアクション、間奏での軽やかなダンスで、会場のプロデューサーのギアも上がっていく。続いて始まったのは『スマイルいちばん』(大関さん)。間奏では「ありがとう」と、大関さんからプロデューサーに感謝の言葉が投げかけられた。つぎに和風なイントロが流れると、会場からは「おおぉっ!」と大歓声が上がり、南さんが『瑠璃色金魚と花菖蒲』をライブ初披露。激しく明滅するライトの演出とともに、初ステージとは思えない堂々とした姿で和ロックなナンバーを歌い上げる。続いても同じくライブ初披露となる香里さん『ハミングバード』。会場が曲調に合わせてゆったりとした穏やかな雰囲気の中で歌唱すると、会場からは大きな拍手が贈られた。
MCでは、南さんがプロデューサーのライトが綺麗だったと振り返り、香里さんもステージに出るまでは緊張していたけれど、プロデューサーのペンライトを見て「いちばん安心して歌えました」と感想を語った。また、難しかった点について聞かれた香里さんは、ラストサビへの盛り上がりの広げかたを答えに挙げつつ、「初ステージがここでよかった」と嬉しそうに語る。南さんは、最後のロングトーンをブレないように歌うことを心掛けていたそうで、ほかのキャスト陣からは香里さんの広がりに対して、“ビームのような伸び”と評されていた。
MCが終わり、ライブ前半パートを歌ったメンバーがステージを降りると、『インヴィンシブル・ジャスティス』(Machicoさん、上田さん)が流れ出す。ふたりの演じるアイドルのイメージカラーである黄色とピンクのライトに照らされながら、ロックな曲調で会場を盛り上げると、会場はそれまで空気から一変し、再びライブモードに切り替わっていく。そのまま、ポップな曲調の『ローリング△さんかく』(渡部恵子さん)へと繋がっていく。曲の冒頭では、桃子として、『ミリオンライブ!』にとって、特別な場所である中野サンプラザのステージに初めて立てた喜びを語っていた。歌詞といて登場する三角形や正方形をかたち作るかわいらしいダンス観客を魅了したり、間奏で「もっと大きい声を聞かせてー」と煽ったりしながら、一体感のあるステージ、そして最後には“きれいな〇”を作り上げた。そこからライトが穏やかな色に変わると『祈りの羽根』(末柄さん)が会場に降り注ぐ。会場のプロデューサーも曲調に合わせってゆっくりとライトを振り、末柄さんと気持ちを通じ合わせる。曲調が落ち着いたと思もいきや、山崎さんの『未来系ドリーマー』で、会場のボルテージが一気に上昇。山崎さんが間奏の中に「“未来”という歌詞をいっしょに言ってくれますか?」と客席に問いかけると、プロデューサーは大歓声で応え、2番以降は会場全員で歌い上げた。
MCに突入し、Machicoさんが『インヴィンシブル・ジャスティス』では、ハモリを生で行っており、上田さんが下のパートを力強く歌ったことのすごさを語ると、上田さんはイヤモニのMachicoさんのボリュームを大きくしてもらうことで感化され、力強く歌えたと秘密を明かしていた。続いて『ローリング△さんかく』を歌った渡部恵子さんは、過去に出演したイベントを引き合いに出して今回の緊張度合いを語りつつ、無事に歌えたことを安堵していた。その後、“浄化装置”と紹介された末柄さんは、ゲームコーナーではしゃぎ過ぎて、ライブパートとの落差があり過ぎたことを反省している様子。また、『祈りの羽根』について、「風花ちゃんのありがとうソングだと思っていて」と自身の解釈をプロデューサーに届けられたらと、歌唱中の心情を口にした。そして、このパートを締めた『未来系ドリーマー』の話題へ。山崎さんは、初披露にも関わらず、プロデューサーがいっしょに歌ってくれたことの驚きを話しつつ、もっとたくさんの人に広めて今後もいっしょに歌ってほしいと想いを伝えた。最後に、1stライブ以来、2度目となった中野サンプラザのステージについて、「(1stライブのときとは)まったく違う気持ちでステージに立てている」と心境を語った。
ライブパートの最終ブロックは『Sentimental Venus』(山崎さん、上田さん、大関さん、香里さん、末柄さん)からスタート。曲の冒頭から、プロデューサーは色とりどりのペンライトを振りながら、コールアンドレスポンスを決める。途中、末柄さんがつまづいてしまうアクシンデントもあったが、無事をアピールし、盛り上がったままバトンを渡した。バトンを受け取って現れたのは、田所さん、Machicoさん、南さん、渡部恵子さん、渡部優衣さんの5人。披露されたのは『Marionetteは眠らない』。サビの前には、プロデューサーも歌に参加する場面もありながら、キャスト陣がキレのあるダンスを披露するなど、アツいパフォーマンスで会場を盛り上げた。
ライブパートが終わり、キャスト全員がステージに登場。まずは、『Sentimental Venus』と『Marionetteは眠らない』の選曲理由について、『ミリシタ』に実装されている楽曲であることが明かされると、キャスト陣は「(曲を聴いていると)ノーツが思い浮かぶ」と、『ミリシタ』のやり込み具合を報告。そして、キャスト陣からプロデューサーに質問を投げかけ、プロデューサーが口々に返すといったやり取りで会場が温かい空気に包まれるなか、最後の曲へ。流れ始めたのは『Dreaming!』。キャスト全員がマイクを握り、プロデューサーとのコールアンドレスポンスを交えて、会場がひとつになったところで、最後に『アイドルマスター』のイベントではおなじみの「アイマスですよ、アイマス!」コールが会場全体で叫ばれ、大盛り上がりうちに昼公演は幕を閉じた。
“THE IDOLM@STER MILLION LIVE! EXTRA LIVE MEG@TON VOICE!”昼公演セットリスト(※敬称略)
- 『Brand New Theater!』(全員)
- 『Precious Grain』(田所あずさ)
- 『ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン』(渡部優衣)
- 『スマイルいちばん』(大関英里)
- 『瑠璃色金魚と花菖蒲』(南早紀)
- 『ハミングバード』(香里有佐)
- 『インヴィンシブル・ジャスティス』(Machico、上田麗奈)
- 『ローリング△さんかく』(渡部恵子)
- 『祈りの羽根』(末柄里恵)
- 『未来系ドリーマー』(山崎はるか)
- 『Sentimental Venus』(山崎はるか、上田麗奈、大関英里、香里有佐、末柄里恵)
- 『Marionetteは眠らない』(田所あずさ、Machico、 南早紀、渡部恵子、渡部優衣)
- 『Dreaming!』(全員)