戦いの女神が目覚める!
NHN ハンゲームがサービス中のPC用オンラインアクションRPG『ドラゴンネストR』において、2016年12月21日に12月アップデートが実施される。本アップデートのメインとなるのは、第3弾となる“カーリー”の覚醒。攻撃面での大幅な強化が見込めるカーリー覚醒を中心に、多岐にわたるアップデート内容を紹介する。
覚醒第3弾「カーリー」
9月の覚醒第2弾に続く、覚醒第3弾のキャラクターは“カーリー”。ダークサマナー、ソウルイーター、ブレイドダンサー、スピリットダンサーの4職業すべてが覚醒の対象となる。カーリーの特徴は、いずれの職業も攻撃をメインとする火力型のキャラクターであること。今回の覚醒は、そのカーリーの基本性能をさらに底上げするものとなっている。
ほかのキャラクターが強化されていくにともない、出番が減っていたカーリーだが、この覚醒により全般的に攻撃力の上昇が図られ、使いどころが増えていくことだろう。ここでは、4種の職業の覚醒について紹介していく。
■ダークサマナー
中距離タイプのダメージディーラー。スキル調整により“ファントムアベンジャー”の無敵時間がなくなったものの、持続時間が延長される。さらに、覚醒スキル“ファントムクロー”で再使用時間が短縮されるようになり、“ファントムアベンジャー”を適宜発動すればアクション速度や機動性がアップ。さらに、覚醒スキル“デッドリークロー”を併用することで、短時間でより高火力が出せるようになっている。
もうひとつの“セットハンド”は、一発の威力が高い点が魅力。突進して大ダメージを与えたあと、下がりつつさらに攻撃を加えるといった戦法も可能だ。
▼覚醒スキル
<アクティブ>
デッドリークロー
ファントムクローを一時的に強化するスキル。
セットハンド
死霊の手を利用した、強力な突進スキル。
<パッシブ>
[覚醒強化]ファントムクロー
攻撃回数が増加し、命中するたびにファントムアベンジャーの再使用時間を短縮する。
[覚醒強化]リベンジハンド
爆発した後、死霊の領域から死霊の手が現れ追加ダメージを与える。
[覚醒強化]ランペイジクロー
ランペイジクローの最終攻撃がより強力になり、アクション速度が上昇する。
[覚醒強化]カオスフォーメーション
カオスフォーメーションの攻撃回数が増加し、命中するたびにファントムアベンジャーの再使用時間を短縮する。
■ソウルイーター
これまではダークサマナーもスキル取得の仕方次第で利用できていた“[呪い]デバフ”が、
ソウルイーター専用のものに改変。火力タイプのカーリーのなかでは若干異質な、デバッファー兼ダメージディーラーという位置づけが強く表れる調整がなされている。また“ソウルエナジー”を溜めてHPを回復したり強力な攻撃が行える。
敵にデバフを重ねつつ、ソウルエナジーが溜まったら強力な一撃を見舞う戦いかたが可能。ソウルエナジーでHP回復も行えるため、耐久力も高まる。ソウルエナジーはスキルを3種程度使えば溜まりきる仕様となっており、気軽に大技をくり出せる点も魅力だ。
▼覚醒スキル
<アクティブ>
サモントーテム
前方にトーテムを召喚し、持続的な[呪い]の付与と自分を強化するスキル。
ソウルリバレイト
獲得したソウルエナジーを自分の周囲に放出して、大ダメージを与えるスキル。
<パッシブ>
[覚醒強化]ソウルディバウラー
一定時間ごとにソウルエナジーを獲得し、自分のHPを回復する
[覚醒強化]クリングスネイク
クリングスネイク命中時に、一定のスキルの再使用時間を短縮する。
[覚醒強化]ソウルスクリーム
ソウルスクリーム命中時に、ソウルエナジーを追加獲得する。
[覚醒強化]スペクターオブペイン
[烙印]状態の敵に、苦痛の死霊を追加で召喚する。
■ブレイドダンサー
近接物理攻撃をメインとし、激しく舞い踊りながら敵に接近して戦うスタイルの職業。“セカンドターン”にアクション速度上昇効果や再使用時間短縮効果が強化されたことで、従来よりも隙を減らしつつ怒濤の連続攻撃をくり出せるように。
また、チャクラムを用いた乱舞系の覚醒スキルが追加され、スキルを繋いだコンボで敵に大ダメージを与えられる。コンボを繋ぎやすいスキルが揃っており、ポンポンとスキルをくり出して永続的に攻撃を畳み掛ける爽快感が存分に味わえる職業と言える。
▼覚醒スキル
<アクティブ>
グレイズラッシュ
前方にチャクラムを投げ、突進してダメージを与えるスキル。
ブレイドステップ
チャクラムを利用した乱舞攻撃で、自分の周囲に大ダメージを与えるスキル。
<パッシブ>
[覚醒強化]グレイズダンス
詠唱時間が短縮され、球体が周囲の敵を引き寄せる。
[覚醒強化]スウィートサークル
攻撃力が上昇し、命中するとブリーズコールの再使用時間を短縮する。
[覚醒強化]エレガンスストーム
攻撃回数が増加し、再使用時間を短縮する。
[覚醒強化]スコールフレイカー
命中すると、グレイズダンスとスウィートサークルの再使用時間を短縮する。
■スピリットダンサー
死霊を召喚して近接~中距離で立ち回るダメージディーラー。ブレイドダンサーと同様に、“セカンドターン”が使用でき、パッシブの“イリュージョンゲイズ”により“セカンドターン”を生かして戦っていく。
スキルを繋いでいくブレイドダンサーと異なり、スピリットダンサーは強力な単発スキルで一撃ずつ大きなダメージを稼いでいくスタイルが基本。強力な範囲攻撃も持ち合わせ、突進する“アカンザス”のようなスキルで機動性もカバーできる。単発での攻撃が多くなるため、連続攻撃が可能になるパッシブの“ダスクハンター”の恩恵は大きい。
▼覚醒スキル
<アクティブ>
アカンザス
アカンザスを召喚し、敵を切りつけながら突進するスキル。
ハンマークラッシャー
ハンマークラッシャーを降霊し、回転攻撃した後、前方に跳躍して攻撃するスキル。
<パッシブ>
[覚醒強化]ダスクハンター
矢の本数が増加し、連続使用可能回数が付与される。
[覚醒強化]イリュージョンゲイズ
再使用時間が短縮され、セカンドターンを獲得する。
[覚醒強化]スフィダンサー
4方に広がったスフィダンサーが、再び元の場所に戻りながらダメージを与える。
[覚醒強化]スピリットマスタリー
ワイドスティンガーとフライトールのダメージ量が大幅に上昇する。
このように、カーリーのいずれの職業についても覚醒ではアタッカーとしての性能が飛躍的に上昇している。また、カーリーの既存スキルについても、火力底上げを始めとした全体的な上方修正や各種調整がなされている。アップデート前にはカーリーを対象としたキャンペーンも実施されるとのことなので、カーリーを未プレイの人や、長らく使っていなかった人は、この機会に調整後のカーリーの魅力に触れてみてはいかがだろうか。
追加コンテンツ
12月アップデートでは、新たなコンテンツとして“幽冥の園第3~4冥層”と、“アルテイア王者決定戦”が追加される。どちらも貴重な素材やアイテムが手に入るため、仲間を誘って参加してみよう。
■幽冥の園第3~4冥層追加
既存の“幽冥の園”に第3~4冥層が追加される。入場は1~4人までで、Lv.93以上が対象。第1~2冥層をクリアーしていなくても入場が可能となっている。魔物を退治して幽冥ゲージを溜め、幽冥の星片を入手すればクリアーとなるが、幽冥ゲージが50%、100%のときに、一定確率でイベントが発生。突発イベントでは第1~2とは異なる敵が出現し、イベントクリアー時には大量の幽冥の星片が入手可能だ。第4冥層のボスを倒すと、Lv.93マジックタリスマン、ガーネットなどが手に入ることもある。また、幽冥の星片商店の内容が一部変更となり、93タリスマンの袋の購入制限がなくなり、永劫のタリスマンの核が1週に7個購入可能となる。
■アルテイア王者決定戦
こちらは、期間限定の新たなイベントコンテンツとなり、今回は2017年1月アップデートまでの開催。入場はアドリアーノ一座のイベントゲートで、人数はドラゴンネストと同じ5~8人(Lv.93以上)。週3回まで入場が可能で、ほかのネストやダンジョンと異なり、報酬を獲得するまで入場回数がカウントされない。ただし、途中退場した場合は、再合流できない仕様となっている。また、3回までの復活回数を使い切った状態で死亡すると、クリア後に自動復活できず、ダイス勝負に参加できない点に注意。さらに、このコンテンツではどのような装備でもステータスに補正がかかるようになっているので、装備の差を気にせずパーティーが組める。
アルテイア王者決定は、ドラゴンネスト同様に最上級の難度を誇るダンジョン。ステージは3ラウンドで構成させており、各ラウンドで敵が出現。既存モンスターが出現するのだが、専用の攻撃パターンが追加されている。それ以外にも、戦闘中に敵を強化したり、プレイヤーを妨害したりするギミックが登場する。
3ラウンドを終えると報酬を獲得するとともに、追加で4ラウンド目の挑戦権が与えられる。これをクリアーすると、さらに追加で報酬が入手可能だ。4ラウンドクリアーの報酬は、現状最高クラスのアイテム群が揃っている。高額で取引可能なアイテムのほかにも、レジェンド等級の最強武器に必要な“ヘイズアイスドラゴンの逆鱗”が手に入ることもあるのだ。
<入手可能なアイテム例>
・至高のコアトル武器/防具
・至高のコアトルアクセサリー
・ヘイズアイスドラゴンの逆鱗
・強化紋章プレート
・マジックタリスマン
・エピック竜珠
その他のアップデート
■スキル調整
覚醒キャラクターを含む、既存スキルも一部調整される。覚醒済みのキャラクターのおかげで相対的に弱さが目立っていたキャラクターは、とくに見直しが行われているとのこと。
■ゴッデスオブアルテイアイヤリング実装
鍛冶屋NPCのゴッデスオブアルテイアアクセサリータブに“ゴッデスオブアルテイアイヤリング”生産が追加される。生産には新素材の“深緋のキューブ”が必要となり、これはLv.93の4人ネストハードコアの報酬に追加される。
■フル装備戦専用商店のアイテム購入条件をティアランクに変更
フル装備戦専用商店でアイテムを購入する際の制限事項を、フル装備戦Ptsではなくティアランクに変更。これによって、ティアランクごとにアイテムを購入できる。
■ゴールド袋へ超高額アイテム追加
非常に低確率ながら、ゴールド袋から稀有石を入手できるようになる、“宝くじ”的要素が実装。ゴールド袋の等級によって稀有石の価格は異なる。なお、これまで保有済みだった各種ゴールド袋からも、稀有石を入手可能。
レア等級ゴールド袋:1000ゴールド
エピック等級ゴールド袋:5000ゴールド
ユニーク等級ゴールド袋:10000ゴールド
■PvP用ギルドミッション追加
闘技場ミッションルームとランク戦勝利時にも、ギルドポイントを獲得できるギルドミッションが追加される。
■チャットログ保存機能追加
チャット履歴を保存できる機能が追加。過去のチャット履歴を検索したい時や、重要なチャット内容があったときに、[チャット保存]機能からテキストファイル形式で保存・確認が可能だ。また、各チャットタブ別にチェックボックスがあり、チェックした項目のみを保存することもできる。
■ダメージ表示の改善
敵に与えるダメージの桁数が大きすぎるため、ダメージ表記が分かりづらくなっている問題を改善するため、2パターンの表示形式が追加される。また、[システム]-[ゲームオプション]-[単位表示]オプションで、表示形式の変更が可能。
(1)コンマで表示
3桁ごとにコンマ(,)を表示。
(2)Kで表示
6桁以上の数値の場合、後ろ3桁を“K”で表示。
■コンボダメージ統合表示
コンボ中に発生した全てのダメージの合計値を、コンボ終了後に右側UIに表示する。コンボに関係なく発生するダメージ(やけど、中毒などのドットダメージ)は、合計ダメージには含まれない。
■転職/覚醒クエスト案内表示強化
転職・覚醒関連クエストを区別しやすいように、専用マークと色を追加。
■紋章システム改修
紋章回収と破壊の操作を一般アイテムと同じように行えるように変更。これにともない、紋章学者の[紋章生産]、[紋章回収]機能が削除される。
■アドリアーノ一座商店混沌のメビウス紋章入れ替え
Lv.90混沌のメビウス紋章が商店から削除され、Lv.93混沌のメビウス紋章を追加。
カーリーの覚醒をメインとし、覚醒キャラを含む既存キャラの多岐にわたるスキル調整が行われる12月アップデートでは、戦闘の手応えに大きな変化が現れそうな予感。そしてUIや操作性の利便性アップなど、ユーザビリティの向上にも手が加えられている点もうれしいところだ。
今回の取材に際してお話を伺った、日本サービスプロジェクトリーダーのYAMAMOTO氏は、2017年は覚醒やスキルまわりを含む各職業の調整を完了(ひと区切り)し、これまでとは異なる新たな試みに挑戦していきたいと意気込みを語っていた。まずは12月アップデートやクリスマスイベントを満喫しつつ、2017年以降の展開にも期待しよう。