「すごく進化したごっこ遊び」としての楽しさ

 既報の通り、PC用VRヘッドマウントディスプレイOculus Rift向けモーションコントローラー“Oculus Touch”が、12月6日に発売されることが発表された。アメリカのカリフォルニア州サンノゼで開催中の開発者向けカンファレンス“Oculus Connect 3”では、その同梱ソフトである『The Unspoken』と『VR Sports Challenge』を遊ぶことができた。というわけでどんなゲームなのかご紹介しよう。

「うっ、魔力を使いすぎたか、古傷に痛むぜ……」

 まずInsomniac Gamesの『The Unspoken』は、魔法使いになって戦う対戦ゲーム。両手のコントローラーで炎の玉を作り出して投げつけたり、念動力で粗大ゴミを放ったり、魔法の盾で防いだり。両者の陣地にはいくつかの島があり、ワープ移動が可能。途中で出てくるパワーアイテムを集めれば、強力な魔法ミサイルや魔法の槍を召喚するといった大技も出せる。体力を削りきったらラウンド勝利で、全体の決着は3本勝負で決まる。

 対戦ゲームとして結構シンプルな内容なのだが、手のひらに魔法を発生させて投げつけ合うという夢がVRの実体感とともに実現するのが楽しいところ(魔法発動時に思わず「コオオオオオ」と気を溜めたくなる)。またVRの対戦ゲームは人がいないというオチに陥りがちだが、本作はTouch同梱ということで、そうならないのを期待したい。

VRでホームラン打ったり魔法使いになったり。Oculus Touch同梱タイトル2本のデモをリポート【Oculus Connect 3】_03
▲自分の手を基点に魔法エフェクトが出るというだけでもなんか嬉しい。

「左手は添えるだけ……」

 一方、Sanzaruの『VR Sports Challenge』は、アメフト、バスケ、野球、ホッケーから「クオーターバックとしてパスを通す」、「ホームラン競争で打つ」、「スリーポイントシュートを決める」、「ホッケーのゴーリーとしてパックを止める」といったシーンを切り出して、自分の身体を使ってプレイするミニゲームに仕上げたもの。

VRでホームラン打ったり魔法使いになったり。Oculus Touch同梱タイトル2本のデモをリポート【Oculus Connect 3】_04
VRでホームラン打ったり魔法使いになったり。Oculus Touch同梱タイトル2本のデモをリポート【Oculus Connect 3】_02

 今回は野球のホームランダービーと、バスケのミニゲームをプレイ。ホームランダービーがどんな内容かはだいたい想像がつくと思うので省略するとして、バスケの方は以前プレイしたスリーポイントシュートコンテストより複雑な半試合形式のミッションとなっていて、シュートだけでなくパスやドリブル(足元のみで、ドリブルで進めるわけではない)、ブロックといったアクションも可能。フリーになった仲間にパスを通し、今度はシューターになってディフェンスの上からシュートを打つという一連の流れが決まるといい感じ。

VRでホームラン打ったり魔法使いになったり。Oculus Touch同梱タイトル2本のデモをリポート【Oculus Connect 3】_01

 Touchを使って野球ならスイングを、バスケならシュートモーションをやるわけだが、もちろん負荷などはかからないので、ごっこでしかない。遅いスピードでそれっぽくやるしかないし、多くの人がプレイできるように補正もかかっているので「だいたいの感じ」でホームランになったりシュートが入ったりする。

 でもそれは悪いことではない。『The Unspoken』と同じく「すごく進化したごっこ遊び」としての楽しさは確実にあるからだ。記者はバスケットボールをやっていたので本物との違いは当然わかるけど、自分から気分を没入しさえすれば、本作のバスケも結構楽しい。リアルを置き換えるようなことを求めるよりも、ヘロヘロ飛んでくるボールに向かって漫画の主人公のように叫びながらゆっくりスイングしてみるのをオススメしたい。