勇者をイメージしたパッケージ&ボトルがカッコいい!

 金沢の老舗酒蔵“福光屋”が、スクウェア・エニックスのRPG『ドラゴンクエスト』シリーズが生誕30周年を迎えたことを記念して手掛けた純米大吟醸“そして伝説へ…”。
[関連記事]『ドラゴンクエスト』誕生30周年を記念した日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”が登場!

 『DQ』シリーズの誕生日である5月27日に電撃発表&発売開始されたこの日本酒。「どうしても飲みたい!」と切望したファミ通.com編集部スタッフたちは、発売初日にSAKE SHOP 福光屋 東京ミッドタウン店に足を運び、“そして伝説へ… 酒&木升セット”を購入。さっそく開けてみました!

『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_01
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_02
▲箱の中には、木升、そしてお酒が入っております。
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_03
▲パッケージが神々しすぎて、手が震えた。
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_04
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_05
▲箔押しのロトの紋章&ロトの剣がかっこよすぎる!
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_06
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_07
▲木升の箱もオープン。
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_08
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_09
▲木升には、スライムや30周年記念ロゴの焼き印が。かわいい。
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_10
▲続いてボトルを取り出します。ボトルが神々しすぎて、包み紙をはがす手が震えた。
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_11
▲美しい青のボトル。ラベルにはロトの剣があしらわれています。

 さて、ここまではパッケージの美しさを紹介してきましたが……はたしてどんな味なのか!? ここからは、実際に“そして伝説へ…”を飲んだ編集者たちのレビュー文をお届けします。

『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_15
▲「仕事でお酒が飲めるなんて最高だ!」と言い合いながら“そして伝説へ…”を飲む我々。
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_12
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_14

■工藤エイム
 大吟醸だけあって、香りは強く、かといって日本酒特有の鼻にツンとくるようなものではなく、ふくよかな香りです。お米から作られたお酒ですが、一瞬バナナのような香りを感じました。

 口に含んでみると、甘めの味が広がり「うー染みるー」という感じ。口当たりは軽くもなく重くもなく中間で、すっきりしたバナナの様なフルーティーな味わいは、意外といろいろな食べ物と合うのではと感じました。

 さすが30年のタイトルにちなんだお酒。大吟醸なので少々値が張りますが、ぜひ飲んでいただきたいです。美味しすぎて、ひとりだけ3杯も飲んでしまいましたよ(笑)。

■ミス・ユースケ
 座右の銘は「酒はだいたい全部うまい」。ミス・ユースケです。こんばんは。

 僕はつねづね「うまい酒はいい男に似ている」と思っている。華やかな色気があり、柔らかい甘さがあり、包み込むような懐の深さがある。そして、人を酔わせて虜にする。

 純米大吟醸“そして伝説へ…”も、この理論に当てはまるお酒だった。穏やかな香りに誘われてひと口、またひと口と飲みたくなる。口当たりは軽すぎず、味わいの奥にたしかな力強さがあった。

 純米大吟醸は味がきれいすぎて、くせが強い酒が好きな酒飲みとしては物足りなさを感じることが多かったのだけど、これは違う。まるでドラクエにおける勇者のようにバランスがいい。食前酒として楽しむか、もしくはシンプルな料理に(あなごの白焼きとか白身魚のカルパッチョとか)に合わせたい。素材の味を引き出してくれそうだ。

 「あいつ、そうとう酒が好きなんだな感」を演出したくて長々と書いたけど、ふだんはこんなこと考えてない。酒に面倒な理論は不要。『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』と同じように、好きな組み合わせで冒険(飲食)を楽しんだらいいのです。それがいちばん楽しくて、うまい。

■ロマンシング★嵯峨
 “そして伝説へ…”の味を表現するなら、まさに“ドラゴンクエストらしい味”。老若男女が楽しめる国民的RPGらしく、まろやかな口あたりで、日本酒ビギナーにもおすすめできます。実際、今回の試飲会に参加した全員が「飲みやすい! おいしい!」と賞賛していました。とはいえ、飲みやすいだけではなく、確かにキレもあり、それもまた、奥深さのある“ドラゴンクエストらしい”味だと言えます。

 ところで、私は木枡を使って飲ませてもらいましたが、この木枡は檜(ひのき)でできています。デザインのかわいさもさることながら、ひのきのいい香りも、この木枡もポイントですね。“ひのきのぼう”もこんな香りなのだろうか……と想像が膨らみますよ!

『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_16
『ドラゴンクエスト』コラボ日本酒 純米大吟醸“そして伝説へ…”を買ってみた! 飲んでみた! うまかった!_13
▲「仕事でお酒が飲めるなんて最高だ!」(2回目)と言いながら夜が更けていきました。

 なお、純米大吟醸“そして伝説へ…”は、福光屋オンラインショップでは初回分が売り切れていて、現在、“酒&木升セット”を増産中。次回注文受付は7月上旬ごろを予定しているとのことです。

 SAKE SHOP 福光屋 金沢店、東京ミッドタウン店、玉川店、松屋銀座店では“酒&木升セット”のみ販売中。店頭在庫がなくなり次第終了となります。スクウェア・エニックス公式ショッピングサイト e-STOREでは、6月以降販売予定です。

 今後購入を希望する人は、『ドラゴンクエスト』誕生30周年記念 純米大吟醸“そして伝説へ…”専用サイトをよく読んでくださいね!