わいわい遊ぶのに最適な戦車モードが実装

 2016年3月23日、ゲームオンが運営するPC用オンラインFPS『Alliance of Valiant Arms』(以下、『AVA』)に新モードが実装されるという。

『AVA』はFPSの定番“爆破”や目標物を奪い合う“奪取”などのほか、戦車を守りながら進軍する“護衛”のような変わったモードも備えている。すでに種類が豊富なので、どんなモードが増えてもそれほど驚かないだろう。そう思っていた。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_01
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_02

 その新モードについて、広報担当者は「戦車に乗って撃ち合うモードなんですが・・・」と言っていた。なんだ、それは。それはすでに違うゲームなのではないか。エイプリルフールはまだ先だぞ。メディアを集めて体験会を実施するとのことだったで、僕は一路ゲームオンに向かった。

「戦車を動かしたい」というユーザーの声が後押し

 3月23日に実装されるのは、その名も“BATTLE TANK”。5対5~12対12で対戦する新モードだ。敵の戦車を全滅させるのが目的で、3ラウンド先取で勝利となる。とくに参加制限はなく、搭乗する戦車は共通なので、ルーキーからベテランまでほぼ対等の条件で戦闘可能だ。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_03
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_04
▲『AVA』日本運営プロデューサー・井上洋一郎氏が新モード“BATTLE TANK”について説明してくれた。

 基本操作はWASDキーで移動、左クリックで砲撃と、一般的なFPSとだいたい同じ。左Ctrlキーとスペースキーで一時的に性能を強化できるスキルを使えたり、Eキーで戦車の乗り降りができたりなど、本モードならではの操作も加わっている。

 ラウンドがスタートすると、まずは3種類の戦車からひとつを選択。いわゆる軽戦車、中戦車、重戦車に相当する3輌で、スピードや攻撃力、防御力、スキルなどが異なっている。

【SK105】HP:800 砲のダメージ:200
軽戦車。単純な移動速度はもとより、砲塔の回転速度や装填速度も高い。その代わり、攻撃力は低く、装甲も薄い。所持スキルは“急加速”と“照準安定化”。

【T90】HP:900 砲のダメージ:300
中戦車。そこそこ速く、そこそこ砲撃が強く、そこそこ硬いバランス型。使いやすいので、迷ったらT90を選んでおけば問題なし。所持スキルは“急加速”と“煙幕弾”。

【Leopard 2A6】HP:1100 砲のダメージ:400
重戦車。砲弾の威力も装甲の厚さも3車輌中トップ。移動、装填、砲塔の回転が遅いため、近くの敵を狙いにくい。所持スキルは“装甲強化”と“煙幕弾”。なお、護衛モードに登場する戦車はこのLeopard 2A6である。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_05
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_06
▲“BATTLE TANK”専用のマップで熱い砲撃戦をくり広げる。戦車の移動スピードに合わせて作られているため、ほかのモードと比べてかなり広い。
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_07
▲T90とLeopard 2A6のスキル“煙幕弾”はその場に視線を妨害する煙幕を焚く。この隙に安全圏へ離脱しよう。

 なぜ戦車で戦うモードを作ったのか。井上プロデューサーによると、「これまでにないような新しいものを作りたがる開発スタッフが徐々に増えているんです」とのこと。ユーザーから多く寄せられた「戦車を動かしてみたい」という声にも後押しされたようだ。

 その気持ち、わかる。僕も護衛モードの戦車を自分で操縦したかった。

FPSに自信がなくても楽しめるゲーム設計

 井上プロデューサーから簡単な説明を受けたあと実際にプレイしてみたのだが、まぁこれが楽しい。取材だというのに終始笑いっぱなしだった。原因はきっと軽戦車のSK105がレースゲーム並みのスピードでぐりぐり走行できることだ。ドライバーズハイというやつだろうか。脳から汁が出ていたのだと思う。

 一般的なFPSの場合、調子に乗って突っ込んだらヘッドショットされて一気にテンションが下がるなんてこともあるが、BATTLE TANKでは一撃死があまりない。僕みたいにFPSがあまりうまくない人でもそれなりに活躍できるのがいい。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_08
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_09
▲大人数でくんずほぐれつ接近戦をやっていると、次第に笑えてくる。
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_10
▲体当たりで敵の戦車を横転させて、その隙に撃ちまくるような強引な戦いかたも楽しい。

 戦車の操作感覚はFPSとはだいぶ違う。たとえば、敵を狙うときにマウスを振って視界を動かすと、少し時間を置いて砲塔が回転するようになっている。急激に視界を動かしたり移動したりするとレティクルと呼ばれる照準範囲が開いて砲撃の精度が落ちるので、遠距離から狙撃する場合は、敵が移動する位置を読んで照準を合わせておくのが基本だ。名作バスケマンガ風に言えば「照準は置いておくだけ」。

 戦車は部位によって装甲の厚さが違う点にも注意が必要だ。前面がいちばん厚く、背面はかなり薄い。堅固な部位に砲弾を撃ち込んでもダメージが大幅にカットされるため、待ち伏せや回り込みを駆使して、なるべく弱点を狙いたい。距離によって威力が減算されるので、接近してドーン! が理想である。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_11
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_12
▲砲弾がヒットするとダメージのカット率が表示される。Leopard 2A6の主砲の性能は400ダメージなので、防御度50%の部位に当てると、敵に最大200ダメージが与えられるという計算だ。
▲SK105のスキル“照準安定化”を使うとレティクルが開きにくくなる。猛スピードで暴れ回りながらガンガン撃てる。
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_13
▲建物などの障害物を迂回して、背後から狙えば大ダメージを与えられる。

 一般弾とは別に、弾速・威力が高い砲弾“AP弾”も用意されている。最大ダメージは3車輌とも共通で1000。SK105は2発、T90とLeopard 2A6は1発所持できる。SK105のスピードを活かして一気に接近し、ドリフト気味にぎゃりぎゃりとサイドに回り込み、ゼロ距離射撃で敵を倒したらめちゃくちゃかっこいいと思うが、この日のテストプレイではそんなことできなかった。人生は甘くない。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_14
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_15
▲AP弾とは貫通力の高い徹甲弾のこと。かなり遠距離から撃ってもこの威力である。
▲SK105とLeopard 2A6は連射可能な機銃を装備している。1ダメージずつHPをガリガリ削り取れる。自分の戦車から降りて、ほかの人が操縦する戦車の銃座に乗り込むことも可能。

 戦車が撃破されて戦闘不能になると10秒後にリスポーンする。プレイヤーは護衛モードでお馴染みの対戦車兵器“RPG-7”を所持しているため、戦車に乗った敵を撃破可能だ。敵を倒して空になった戦車を奪えば戦いを有利に進められる。

騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_16
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_17
▲RPG-7の弾数は30発。動きの遅いLeopard 2A6には当てやすい。
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_18
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_19
▲戦車から降りると、一度だけ修理して戦車のHPを回復可能。回復量は10%ほどなので過信は禁物。
▲試合が終わるまでは、10秒待てば何度でもリスポーンされる。
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_20
騒ぎたいなら戦車に乗れ! 『Alliance of Valiant Arms』3月23日実装の新モード“BATTLE TANK”先行体験リポート_21
▲歩兵状態の敵は戦車で轢くと倒せる。歩いている敵を見つけたらSK105のスキル“急加速”で突っ込んでやろうぜ。
▲戦闘終了後、貢献度に応じてもらえるコインを集めるとアイテムと交換できる。

 無計画にわいわい遊べる一方で、選んだ戦車によって役割分担をしながら戦略的に戦うことも、もちろん可能だ。視認した敵はマップ上に赤く表示され、その位置情報はチーム全体に共有される。SK105が突っ込んで敵陣をかき回しながらLeopard 2A6の射線上に誘導すれば、スムーズに戦えるだろう。

 ひとしきり遊んでみて、ほかのモードと比べると戦略の重要度はそれほど高くないと感じた。オフラインイベントなどとも相性がよさそうだ。ネットカフェなんかに集まって騒ぎながらプレイしてみたい。書いていいかわからないのだけど、このひと言で締めよう。これ、バカゲーってやつだな。