10人の猛者たちとの新たなバトル!

 ハンゲームが展開するオンラインRPG『チョコットランド』が、2016年3月2日に最新アップデートを実施。それに伴い、新要素の“マスターバトル”が追加実装される。これは2月17日からスタートしている“バトルタワー”の追加アップデートで、10人のNPCと戦うステージが楽しめる内容になっている。
 ここではその概要を紹介するとともに、ときにはプロデューサーのコメントも交えつつ、対戦相手となる10人のキャラクターごとにバトルの攻略法を大公開!

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_01
▲PC版9周年、スマホ版4周年を記念したゲーム内イベントが絶賛開催中。

※イベント特設ページはこちら

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_02
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_22
▲アップデートの概要やバトルの攻略法を教えてくれたのは、プロデューサーの星野公人氏(右写真)。
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_04
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_06
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_17
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_15
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_12
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_09
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_20
▲おなじみのキャラクターたちは強敵揃い。

 現在実施されている“バトルタワー”は、さまざまなモンスターを倒しながら、塔の頂上を目指していくイベントだ。まずこの65階からなる塔を制覇し、その後に66階のマスターフロアーで受付け手続きを済ませれば、晴れて“マスターバトル”に参加できる仕組みとなっている。
 “マスターバトル”はモンスターではなく、おなじみのNPCと対戦できるという趣向。勝てばつぎのマスターとつぎつぎ対戦していくというスタイルで、10ステージにチャレンジしていく。バトルの制限時間は、“バトルタワー”の15分に対して、“マスターバトル”では30分と長めに設定されている。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_23
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_24
▲受付手続きをして、バトルタワーにチャレンジ。
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_25
▲タワーの頂上、浮いているエリアが“マスターバトル”の舞台だ。

 立ちはだかる10人は下記のとおり(数字は登場順)。

(1)剣聖アレス
(2)武人バルザーク
(3)冒険家ヨーヘン
(4)王宮筆頭騎士シーザー
(5)不敵なヴァンフリート
(6)カミガモリの武人ガラド
(7)氷の国のお姫様リオ
(8)三代目燕樂
(9)ドラゴンバスターバジル
(10)案内嬢プリム

 このうち、(1)、(2)、(4)を除いた7人が、バトルの相手としては初のお目見えとなる。
 「いちばんの目玉は、最後に待ち受ける“案内嬢プリム”とのバトルですね。ナビゲーターとしておなじみのキャラなのですが、戦ったりする設定はいままでいっさいありません。そのキャラがバトルに参戦するということで、ユーザーからすれば、“戦う”ということだけで驚きだと思います。しかも最後に待つ、いわばラスボスになっていますからね」(星野氏)。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_26
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_27
▲どの対戦キャラの場合でも、バトルステージは円形で、広さも共通だ。
▲ラストステージには、おなじみのプリムが待ち受ける。

 バトルで勝利すれば報酬として勲章がもらえるが、加えて、ボーナスをもらえる関連要素として“ランク”も設定されている。クリアタイムやアイテムの使用、参加人数などといった戦いの内容に応じて、B・A・Sの評価が下され、Sランクだと追加ボーナスとしてさらにアイテムが入手できるのだ。これも注目のやり込み要素となるだろう。ちなみに全ステージをSランクでオールクリアーすれば、“チョコットプレート金”が1000枚ゲットできるとのことだ。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_28
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_29
▲バトル内容が総合的に評価され、ランクが決定する。
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_30
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_31
▲入手した勲章やチョコットプレートは、景品交換所でさまざまなアイテムと交換できる。

パターンを覚えてしっかり対処しよう!

 では、さっそく“マスターバトル”で戦うことになる10人のキャラクターを紹介するとともに、攻撃の特徴や対処法など、攻略情報を公開していこう。前述したようにステージと敵は(1)~(10)の10段階で、進むほどに強くなってくる。各キャラの設定にもとづいた動きやギミックも大きな見どころだ。
 なお、ラストの“案内嬢プリム”戦は、ガチバトルというよりは、ここまでの『チョコットランド』の歴史をなぞるような、お祭り的なステージになっている。語る攻略要素は少ないものの、プリム自体のステータスが非常に高く設定されているので、楽しくも厳しいラストバトルになるだろう。

■(1)剣聖アレス

<キャラクター説明>
正義と平和の義勇軍“アレス隊”のリーダー。もともとはサウスガルドにおいて、法を乱す悪を討つ使命に殉じていたが、幼馴染のスピカを発端とした騒動が縁で、現在はチョコットランドに活動の場を移している。若くして“剣聖”の称号を得ている天才剣士だが、本人はまだまだ剣の腕を磨きたいと思っている。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_32

<属性>
火属性。自分が水属性や光属性の場合は有利、木属性や闇属性の場合は不利となる。

<攻略情報>
アレスは一定時間が経過するごとに必殺スキル“ミダランブ”を使用してくるので、この発動を避けながら戦うことが基本となる。遠距離攻撃が得意な職業のグランマギアーやアベンジスタなら、距離を保ちながら有利に戦えるだろう。またHPやDEFに自信があるなら、特攻してひたすら攻撃するのも手だ。なお、アレスは状態異常をすべて無効化するため、スタン効果を与えるスキルなどは効果がないことを覚えておこう。

 「最初の対戦相手なので、それほど変わったギミックはありません。ここで勝てないと、まずほかのマスターには敵わないでしょう。必殺技の“ミダランブ”を使うときは、アレスの足元に魔法陣が出てタメに入ります。そのタイミングでアレスから離れれば技を喰らわないので、そこだけ注意して戦えば大丈夫だと思います」(星野氏)。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_33
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_34
▲正面からガンガン斬り込んでくる正統派のタイプだ。
▲魔法陣が出たら“ミダランブ”の合図。要注意だ。

■(2)武人バルザーク

<キャラクター説明>
グランガルド大陸から渡ってきた、武芸を極めし一騎当千の実力者。ウィステラの街で新米冒険者の鍛錬・指導を行っており、現在は武人鍛錬の道場を開いている。和の国アマテラスにいる武人ガラドや三代目燕樂とは旧知の仲。顔の傷は、武者修行で大陸戦争に参戦したころについたものらしい。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_35

<属性>
火属性。自分が水属性や光属性の場合は有利、木属性や闇属性の場合は不利となる。

<攻略情報>
バルザークはHPが一定量減るたびに、体に闘気をまとう“闘気モード”になる。このときは無敵状態となって攻撃が効かなくなるうえ、捕まると身動きが取れずに殴られ続けてしまうので、とにかく近づかないことが重要だ。この“闘気モード”は、攻撃を一定回数当てることで解除できるので、遠距離から多段ヒットする“ミダランショット”を持つアベンジスタがパーティーにいるとラク。また、バルザークは魔法攻撃に弱いため、グランマギアーの魔法攻撃なら大ダメージを与えることが可能だ。

 「筋肉ムキムキ系のキャラですので、接近戦を得意とします。“闘気モード”になったら、とにかく近寄らないように。モードが解除されているときに、一気に攻撃してダメージを与えていきましょう」(星野氏)。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_36
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_37
▲“闘気モード”になると、炎が燃えるようなエフェクトが出現。この状態のバルザークに捕まると大ピンチとなる。
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_38
▲アベンジスタの“ミダランショット”などで、急いでモードを解除しよう。

■(3)冒険家ヨーヘン

<キャラクター説明>
宝を求めて世界の秘境を巡る冒険家。数々の秘境を冒険したのち、地底の遺跡ジオナイアへと辿りついた。ギブアンドテイクを信条とする抜け目のない性格だが、受けた恩はしっかり返すなど、義理堅い一面も。故郷に妻子を残して旅立っており、ときおり、離れ離れの家族を想って感慨にひたるような場面も見られる。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_39

<属性>
闇属性。自分が光属性や火属性の場合は有利、水属性や木属性の場合は不利となる。

<攻略情報>
移動や攻撃のスピードが速いシーフタイプ。最大の特徴は、一定ダメージを受けると分身を作り一斉に襲い掛かってくること。6体と戦うことになり、非常にやっかいだ。囲まれないように分身を1体ずつ撃破していき、最後に残ったヨーヘン本体に挑もう。HPやDEFが高いソードカイザーがいれば非常に有利。またアベンジスタが専用スキルの“グラビティサークル”を使えるなら、ぜひ活用しよう。ヨーヘン&分身の移動・攻撃速度が一気に低下するため、ヨーヘンの持ち味を殺すことができる。

 「分身されたら、まずは囲まれないように端っこに逃げるのが基本。“グラビティサークル”で分身の動きをスローにする方法も有効です。Sランクを目指すなら、分身を無視して本体を集中攻撃したほうがいいですね。分身はHPが満タンの状態で出現するので、ある程度バトルを進めてヨーヘンのHPが減っているなら、そこで見分けがつきます」(星野氏)。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_40
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_41
▲分身されたら、いったんステージの端に逃げ込むのも手だ。
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_42
▲アベンジスタの“グラビティサークル”で反撃に転じよう。

■(4)王宮筆頭騎士シーザー

<キャラクター説明>
もとはサウスガルドのロマリア帝国において大陸戦争の英雄だったが、紆余曲折を経て、現在はウエストガルドの大国エジプシアンの王宮筆頭騎士に就く。正義感の強い真の勇者として国民から英雄視されている。エジプシアンの女王ネフェルリリィは、シーザーに対して盲目的に依存しており、国の実権は実質、彼が握っている。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_43

<属性>
闇属性。自分が光属性と火属性の場合は有利、水属性や木属性の場合は不利となる。

<攻略情報>
攻撃の連射スピードが速いので、遠距離タイプのグランマギアーやアベンジスタで応戦すると撃ち負けることも。近距離戦が得意なソードカイザーで、物理系スキルでダメージを与えていくのがベストな戦いかただ。ほかに注意したいのは、フィールド上に特殊なゾーンをつぎつぎと敷いていくことで、このゾーンに入ると麻痺状態になってしまう。つねに自分とシーザーとの立ち位置を確認しつつ、ゾーンを避けながら戦っていくことがポイントとなる。

「麻痺する特殊ゾーンを蜘蛛の巣のように張り巡らしてくるので、それをどうかいくぐるかがカギ。ハマったら、シーザーが飛ばしてくる槍でトドメをさされます。足元にゾーンの予兆が現れたら、すぐに移動してください。ゾーンを作ったあとにちょっとスキができるので、そこが攻撃チャンスとなります」(星野氏)。

『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_44
▲シーザーはゾーンをつぎつぎと発生させてくる。これを避けて攻撃しよう。
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_45
『チョコットランド』人気NPCが敵として立ちはだかる! 新コンテンツ“マスターバトル”の攻略情報を公開!_46
▲ゾーンを踏んだら麻痺し、トドメを喰らうこととなってしまう。