マンガやゲームの歴史を作った仕掛け人たち
CS放送のヒストリーチャンネルは、マンガとゲームの熱き仕掛け人にフォーカスを当てる番組“未来が生まれたとき~世界に誇る大衆文化の仕掛け人~”を2016年2月20日に放送する。
マンガ編では手塚治虫氏の作品で編集者を務めた加藤謙一氏、ゲーム編では携帯ゲーム機の源流となった名機“ゲーム&ウォッチ”の生みの親である横井軍平氏の知られざる真実が語られる。
以下、リリースより。
世界最大の歴史&エンターテインメント専門 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ (株式会社ヒストリーチャンネル・ジャパン 本社: 港区南青山2-27-27 /代表取締役 鈴木秀明、アラン・ホッジス)は、ヒストリーチャンネル開局15周年記念特集として、日本の魅力に様々な角度から迫る特集「にっぽん再発見!」を放送。本特集の目玉コンテンツとして、オリジナル制作番組『未来が生まれたとき~世界に誇る大衆文化の仕掛け人~』を2月20日(土)21:00~22:00にお送りします。
今や海外から注目をあびる日本の大衆文化であるマンガやゲーム。この番組はマンガとゲームが、その後一大ブームを巻き起こし、日本が誇る大衆文化となるきっかけを作った、熱き“仕掛け人”たちにフォーカスを当てる。再現ドラマと “歴史的瞬間”に立ち会った関係者のインタビューで、その歴史の転換期を描くドキュメンタリードラマシリーズです。
番組のナレーションを務めるのは俳優の遠藤憲一さん。ゲームとマンガが大衆文化として生まれる瞬間に、より深みを与えます。
未来を想像し、未来を創造した男たちの挑戦と、知られざる真実をぜひご覧ください。
<オリジナル制作番組> 『未来が生まれたとき~世界に誇る大衆文化の仕掛け人~』番組情報
【マンガ編】
放送日:2月20日(土)21:00~21:30
再放送:2月21日(日)20:00~20:30 ほか
今や世界中で人気を博している日本の≪MANGA≫。 そのルーツは“マンガの神様”手塚治虫であると言っても過言ではないだろう。そんな手塚もデビュー当初は彼の地元・関西でしか知られていなかった。しかし、ある人物との出会いが手塚のその後の人生を変えた。伝説の名編集者・加藤謙一。加藤と手塚が初めて一緒に世に出した「ジャングル大帝」。この名作の、連載開始から最終回までの秘話が、蘇る。
【ゲーム編】
放送日:2月20日(土)21:30~22:00
再放送:2月21日(日)20:30~21:00 ほか
現在、街を見渡せば、いたるところでスマートフォンや携帯型ゲーム機でゲームを手軽に楽しむ人々の姿がみられる。近年、確実に我々の日常にとけ込み、欠かせない存在になっているゲーム。その源流には「ゲーム&ウォッチ」という機器があった。生みの親は横井軍平。そして、ゲームの世界を新たなステージへといざなった横井の熱き想いと、その開発における知られざる真実とは。