大会マップを練習するために、まずはレベリングだ!
多彩なジャンルのゲーム大会“闘会議GP”で、PC用アクションRPG『ダンジョンストライカー』のタイムアタック大会“スピードスター決定戦”が開催中だ。優勝賞金はなんと1000万円!
「まずは『ダンジョンストライカー』を楽しく遊んでほしい、そのついでに1000万円を狙ってほしい」という思いから始まった、この短期連載企画。今回は効率的なレベリングやスキルにスポットを当てたい。
【関連記事】
◆気軽に遊んで1000万円を狙おう!~いまから始めるダンスト講座【Vol.1】
◆運営スタッフが教える大会用ダンジョン攻略まとめ~いまから始めるダンスト講座【Vol.2】
強力な装備をどんどん集めよう
スピードスター決定戦では、参加者全員にレベル50のキャラクター&装備が支給される。大会用のキャラクターを育成する必要はないが、ゲームを進めてレベル40に到達すると、大会で使用されるマップ“漆黒の塔”に入場可能になる。通常サーバーでもキャラクターを育成しておけば練習がしやすい(大会用サーバーでは、挑戦回数が1日につき10回までという制限がある)。
経験値を稼ぐための基本は“自分のレベルに合ったダンジョンに挑むこと”。低レベルのダンジョンなら短時間でクリアーできるが、獲得経験値の効率が悪く、いい装備も手に入れにくい。
本作は敵を倒して装備を集めるのが楽しいハック&スラッシュタイプのゲームだ。装備の性能がキャラの強さを大きく左右する。装備にはアイテムレベルとレアリティ、品質が設定されていて、当然、レアかつ高品質な装備ほど性能が高い。
【レアリティ】
エピック>レジェンダリー>スペシャル>ユニーク>レア>アンコモン>コモン
【品質】
最上級>上級>中級>下級>最下級
とはいえ、どんなにレアで品質が高くても、アイテムレベルが低ければ性能はそこそこ止まり。高レベルダンジョンで手に入れたコモン装備のほうが強いこともある。アイテムドロップの面から見ても推奨レベルのダンジョンがもっとも効率的なのだ。
傭兵とペットで擬似的なパーティープレイ
ダンジョン攻略でもうひとつ重要な役割を果たすのが、いっしょに戦ってくれるNPC“傭兵”と“ペット”だ。単純に戦力が増強されるので、用意できればダンジョンの攻略スピードが段違いに早まる。なお、大会ではどちらも使用不可。練習をする際は召喚を解いておこう。
傭兵は戦闘に特化したサポートキャラクター。その能力はかなり高く、プレイヤーが戦わなくてもバッタバッタと敵を倒してくれるほか、力尽きても20秒後には戦闘に復帰するにくいやつ。リスクはないので積極的に召喚し、ハード(2~3人用)ダンジョンをばんばん攻略しよう。ただし、ソロ用のダンジョンでは呼び出せないので要注意。
“○○の卵”という専用のアイテムから入手できる“ペット”はサポート系の能力も備えている。戦闘では固有のスキルでプレイヤーを助けてくれるほか、その多くがプレイヤーのステータスを強化する能力を持っている。“新規登録キャンペーン”で報酬を獲得していれば“スティールクローゴールデンウルフの卵”を取得しているはずなので、実際に召喚してみるといい。
ペットは戦っていると疲労度を消費し、ゼロになると召喚が解除される。疲労度はダンジョン以外のマップにいるときやログアウト時に回復していくので、残量を確認しながらダンジョンに挑もう。
なお、ペットは戦闘ではなくペット用のエサ(聖都ルミナシティのペット管理士から購入できる)を与えたときに経験値を獲得できる。同時に満腹度も上昇し、最大値になるとそれ以上はエサを食べられなくなる。満腹度は毎日9:00にリセットされるぞ。
テキトー塔を活用して効率的にレベリング&金策
レベル上げの効率化を図るために、ダンジョン攻略の前には“テキトー塔”をクリアーしておきたい。テキトー塔は一定レベルから挑戦可能な、1日に1階クリアーできる特殊なダンジョンだ。
このダンジョンをクリアーすると、経験値やゴールドの獲得量を30分増加させるバフを高確率で得られる。経験値増加バフを入手できれば、取得経験値が10~20%も増えるため、この状態で戦闘に臨めばどんどん経験値が獲得できるわけだ。
ここまでの話をまとめると、高性能の装備と傭兵&ペットの力も借りて、経験値アップバフのある状態で、スピーディーに推奨レベルダンジョンをクリアーし続ける。これを意識しておけば、あっという間にレベルは上がっていくだろう。