ゲストとして多くの著名ゲーマーが登場!
2015年12月19日、テックウインドは秋葉原のマウスコンピューターショップ・G-Tune:Garageにて、ゲーミングチェアの新製品“AKRACING PRO-X”シリーズの発売イベントを開催した。当日は著名なプロゲーマーやアイドルゲーマーがゲストとして登場し、座談会やゲーム生実況が行われるなど、盛りだくさんの内容で進行。チェアの魅力がバッチリとアピールされた、そのイベントの模様をリポートしよう。
ステージでは女性司会者とともに、Rabbit Fiveにも所属していた元プロゲーマー・Rainbrain氏がMCとして進行を担当。まずは新製品に掛けられていたベールが取られ、“AKRACING PRO-X”シリーズがお披露目された。
“AKRACING PRO-X”は、人間工学に基づく設計で究極の座り心地を目指す、AKRACINGシリーズのハイエンドモデル。既存のシリーズの特長を継承しつつ、機能追加を施したことで、ワンランク上の快適さを実現している。ゆったりとしたサイズとソリッドなデザインが特徴で、最大重荷150キロに対応するガスシリンダーや、フローリングを傷つけにくいポリウレタン製キャスターなど、細部にまでこだわりが行き届いている。またアームレストやリクライニングなど、可動部分の自由度もとても高い。
チェアーの特徴がひととおり説明されたあとは、ゲスト陣の紹介となった。ゲストとして登壇したのは、プロゲーミングチーム・7th heavenのおふたり、格闘ゲーマーのネモ氏、そしてアイドルゲーマーとして活躍する水沢柚乃さんだ。
ゲスト紹介のコーナーでは、実際にチェアーに座ってもらって感想を語ってもらうシーンも。大柄なAwaker氏は、「僕でもふつうに座れますね」と、ゆったりしたサイズ感を強調。逆に小柄なEvi氏は、「包まれているような感じです」とコメントし、体格の大小にかかわらずフィットする点がアピールされた。
ゲームセンターを主戦場とするネモ氏は、「ゲーセンでプレイしていると、だんだん姿勢が悪くなってくるんですよね。このイスだと、長時間プレイしても、楽に戦える気がします」とコメント。また水沢さんは、「見た目以上にクッションが効いてます。深々と座れていいですね」と、座り心地のよさに感心していた。
イベントはここで折り返しとなり、ひとときインターバルに。ゲスト&新製品チェアーで、フォトセッションが行われた。
座談会やお楽しみ企画も!
イベント後半戦の最初の企画は、ゲスト陣による座談会。テーマは「ゲーマーにとって、ゲーミングチェアはなぜ必要なのか?」だ。ここでは飛び入りのスペシャルゲストとして著名ゲーマーのトンピ?氏も参加し、ゲーマーたちの視点から、ゲーミングチェアの重要性が議論された。
座談会では、「ふつうのイスだと窮屈なのですが、これは楽な姿勢を保てますし、疲れを感じずにゲームに集中できると思います」(Awaker氏)や、「日々の練習でも、こうしたチェアーを使って体を管理することは大事だと思います」(ネモ氏)など、ゲーミングチェアを必須とする意見が続出。司会進行のRainbrain氏も「プロスポーツプレイヤーがいいシューズやラケットを使いたいのと同様に、ゲーマーにとっては大事な要素では」と、ゲームデバイスと同じ感覚でチェアーも選ぶべきと語った。
女性ゲーマーの水沢さんは、17歳の若さにもかかわらず腰痛持ちとのことで、「プレイがキツイので、クッションがしっかりしているのが本当にありがたいです」。とコメント。またネモ氏は、「アーケードスティックを膝の上に置くとアームレストはジャマになりがちですが、自由に動かせるのがいいですね」と、格闘ゲーマーならではの意見を語ってくれた。
そして、トンピ?氏はリクライニングのよさを強調。「180度いけるので、疲れたらそのまま寝れますよね。この姿勢をキープできるので、この強靭さはすごいと思います」(トンピ?氏)。
座談会に続いては、ゲストによるゲーム講座のコーナーに。最初は7th heavenのメンバーたちが、ネモ氏と水沢さんに『League of Legends』(以下、『LoL』)のプレイをレクチャー。未体験の両氏に、『LoL』ならお手のものの7th heavenの面々が、プレイを実況しながら戦いのコツを手ほどきした。
後半はネモ氏が格闘ゲーム初心者の水沢さんに『ストリートファイター』シリーズ最新作を題材に格闘ゲームのイロハを伝授。初めはたどたどしかった水沢さんも、レッスンの末には必殺技を披露してみせた。最後はネモ氏と「子供のころに兄貴と格闘ゲームを遊んだ程度」というYutoriMoyashiが、エキシビジョンマッチを展開。ネモ氏が貫禄の勝利を収めたが、内容はなかなかの接戦で、会場は大いに沸いた。
数々の趣向で盛り上がったイベントも、ここでフィナーレ。最後はプレゼントコーナーとなり、ゲスト陣と来場者によるジャンケン大会を実施。そして勝ち残った優勝者にはなんと、発表された新製品“AKRACING PRO-X”がプレゼント! 送られる大きな拍手とともに、イベントは無事終了となった。
多彩なゲストが評価した“AKRACING PRO-X”は、ゲームファンにとって注目のデバイス。とくに日々、長時間プレイしているゲーマーの皆様は、ぜひチェックしてみては?