リアレンジ&歌詞を書き直したスペシャリティ溢れる楽曲に

 ニコニコ生放送ほかにて毎週木曜23時から配信中のアニメ『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』のエンディングテーマ担当アーティスト第5弾が発表された。

 第5話のエンディングテーマを担当するのは、名古屋インディーズシーンにおいての伝説的存在である6EYES(シックスアイズ)。ED曲“RADIO”は、既存曲を『ニンジャスレイヤー』用にリアレンジしての新録となる。

以下、リリースより。


『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_12

 『ニンジャスレイヤー』(発行元:株式会社KADOKAWA)はTwitter発のサイバーパンクニンジャ活劇です。アニメーション制作は『キルラキル』を手掛けたTRIGGERが担当することで多くの注目を集めております。

 現在アニメの第1〜4話までが配信されている『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』ですが、全話数がニコ生デイリーランキング第1位を獲得、さらに現時点(5月8日時点)で、ニコニコ動画での第1話の再生数が120万再生を突破するなど、快進撃が続いております。

 そんな中、先週の第4弾のアーティスト発表に続いて、エンディングテーマ担当アーティスト“第5弾”を発表しました!第5話のエンディングテーマを飾るのは、名古屋インディーズシーンにおいての伝説的存在である6EYES(シックスアイズ)が登場!6EYESは独特の歌声と疾走感あるサウンドが特徴。そんな6EYESが手掛けるED曲「RADIO」は、既存曲を“ニンジャスレイヤー”用にリアレンジ新録!さらに、曲のアレンジだけでなく歌詞も本作の世界観にあわせて特別に書き直したスペシャリティ溢れる楽曲となっております。

 これまで、第1話〜第5話まで各エンディングテーマを、それぞれ異なるアーティストが手掛けるという前代未聞の展開をみせている本作ですが、一体いつまで続くのか!?今後の『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』に乞うご期待ください!

『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_01
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_02
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_03
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_04
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_05
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_06
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_07
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_08
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_09
『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_10

◆【第5弾】エンディング担当アーティスト発表!!
第5話エンディングテーマ/6EYES「RADIO」

『ニンジャスレイヤー』EDテーマ担当アーティスト第5弾が名古屋の伝説的バンド“6EYES”に決定_11

<6EYESプロフィール>
2002年頃、名古屋にて結成。現在までに「LIMITED ALBUM 6EYES」、「PIRATES MUSIC」、「BLANK IN BLACK」、「FLUSH」4枚のアルバムを発表、その他5枚のコンピレーションアルバムにも参加。「踊れるやつならなんでもいい」をコンセプトに、NewWave、Dub、Psychedelic、Punkなどを通過し消化したスタイルが特徴。

公式サイト

【作品情報】
『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』

STAFF
原作:「ニンジャスレイヤー」(発行元:株式会社KADOKAWA)
著者:ブラッドレー・ボンド/フィリップ・N・モーゼズ
翻訳:本兌 有/杉 ライカ
キャラクター原案:わらいなく
シリーズディレクター・シリーズ構成:雨宮 哲
脚本:佐藤 裕
キャラクターデザイン:今石 洋之/芳垣 祐介/saitom/稲戸せれれ/信じろ
美術監督:勝田 聡/李 暎宰(QREAZY)
色彩設計:長尾 朱美(Wish)
撮影監督:柏木 健太郎(アスラフィルム)
ラジオプレイ・アニマティクスエディター:土田栄司
メインテーマ:BOOM BOOM SATELLITES
音楽:大沢伸一/藤澤健至(Team-MAX)
音楽制作:スターチャイルドレコード
音響監督:郷 文裕貴
音響制作:grooove
アニメーション制作:TRIGGER
製作:ニンジャ委員会

放送・配信情報
<国内配信>
ニコニコ生放送他にて毎週木曜23:00~絶賛配信中!
下記配信決定サイト
ニコニコ動画、ニコニコ生放送、dアニメストア、アニメパス、GYAO!
ひかりTV、DMM.con、PlayStation®Store、バンダイチャンネル、楽天SHOWTIME、VideoMarket
※配信日・配信時間は予告なく変更となる場合がございます。
<海外配信>
下記配信予定国
アメリカ合衆国/カナダ/イギリス/アイルランド/南アメリカ全土/ラテンアメリカ/オーストラリア/ニュージーランド/フランス/オランダ/ベルギー/ルクセンブルグ/モナコ/ドイツ/イタリア/スペイン/ポルトガル/北欧/韓国/アルゼンチン/ボリビア/ブラジル/チリ/コロンビア/エクアドル/ガイアナ/パラグアイ/ペルー/ウルグアイ/ベネズエラ/ ロシア/香港/台湾/東南アジア他
◆2016年より地上波TVシリーズ(スペシャル・エディシヨン版)放送決定!

MAIN CAST
ニンジャスレイヤー:森川智之
ダークニンジャ:速水奨
ナンシー・リー:斎藤千和
ヤモト・コキ:雨宮天
ユカノ:種田梨沙 
ラオモト・カン:津嘉山正種
クローンヤクザ:玄田哲章
ナレーション:ゴブリン

メインテーマ
メインテーマ:BOOM BOOM SATELLITES「BACK IN BLACK」

ED曲
【第1話】Boris「キルミスター」
【第2話】Melt-Banana「Halo Of Sorrow From Animation」
【第3話】THE PINBALLS「劇場支配人のテーマ」
【第4話】8otto「SRKEEN」
【第5話】6EYES「RADIO」

小説STORY
ニンジャ抗争で妻子を殺されたサラリマン、フジキド・ケンジ。
彼自身も死の淵にあったそのとき、謎のニンジャソウルが憑依。
一命をとりとめたフジキドは「ニンジャスレイヤー」――ニンジャを殺す者となり、復讐の戦いに身を投じる。
近未来都市ネオサイタマを舞台に、ニンジャスレイヤーvsニンジャの死闘が始まった。
マッポーの世に救いは無いのか? 走れ、ニンジャスレイヤー、走れ!

Blu-ray&DVD情報
Blu-ray&DVD 6月より順次リリース決定!
<ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン1 起>(※Blu-ray)
発売日:2015年6月24日 
価格:¥8,800  本編内容:第1話 ~第8話
特典映像:本編舞台袖公開版 (16:9/ステレオver)
Anime Expoメイキング映像
音声:(1)本編:日本語/モノラル(一部ステレオ) ※リニアPCM
(2)映像特典:日本語/ステレオ ※Dolby True HD
(3)オーディオコメンタリー:日本語/ステレオ
封入特典:スリケン型USBメモリー 、 オリジナルサウンドトラック vol.1
原作者特別書き下ろし短編小説「バック・イン・ブラック」
第2巻以降も、イベント映像特典や、“ニンジャバトルカードセット”、“謎の巻物”等…気になる代物が目白押し!!
詳細は公式HPをご確認ください。

事前番組
<「ニンジャスレイヤー フロムラジオステイシヨン」(隔週配信)>
メインパーソナリティー:森川智之(ニンジャスレイヤー役) 
番組説明:本編配信30分前に開始予定のニコ生ネットラジオ。毎回各話にて活躍のキャラクターを演じるキャストをゲストに迎える。インターネットラジオステーション<音泉>でも同日から2週間配信。
<「ニンジャスレイヤー フロムネットテレビジヨン」(隔週配信)>
MC:五十嵐裕美、湯浅かえで
番組説明:本編配信30分前に開始予定のニコ生番組。豪華ゲストを招き、アニメの見どころや振り返りを行っていく初心者向け紹介番組。

事後番組
<「ザ・TVショウ」(毎週配信)>
番組説明:エンディングテーマを担当するアーティストをゲストに迎えインタビューする、深夜音楽番組アトモスフィアの無国籍バラエティー番組「ザTVショウ」。
出演:古川タロヲ、白川未奈
制作プロデューサー:マイク・ロジャース
ディレクター:西川顕

【作品情報】
小説シリーズ1~12巻好評発売中(株式会社KADOKAWA)
詳しくは「ニンジャスレイヤー 物理書籍公式サイト」にて