“カタログIPオープン化プロジェクト”対象のタイトルが試遊可能
ドワンゴ及びニワンゴは、2015年4月25日(土)、26日(日)に幕張メッセで動画サービス“niconico”の超巨大イベント“ニコニコ超会議2015”を開催。ここでは、バンダイナムコエンターテインメントのブースをリポートする。
ブースでは、バンダイとナムコが統合10周年を記念して企画された“カタログIPオープン化プロジェクト”を テーマにして、展示やニコニコ生放送を実施。ゲーム喫茶をさらに進化させた、“ネオゲーム喫茶876”として展開している。各コーナーを紹介しよう。
◆カタログIPタイトル 試遊
『ギャラガ』、『ゼビウス』、『ディグダグ』といった、カタログIPオープンとなったタイトルを遊ぶことができる。
◆公認クリエイター候補生ゲーム 試遊
『パックマン』がアクションゲームとホラーゲームになった。もちろん、実際にプレイすることができる。なお、カタログIPタイトルまたは公認クリエイター候補生ゲームをプレイすることで、抽選(くじびき)で特製Tシャツがプレゼントされる。
映画化も果たしたフリーゲームが、まさかのパックマン化。
なんと横スクロールアクションゲームになったパックマンで遊ぶことができる。
◆描いてみた
タブレットにカタログIPオープンとなったタイトルの絵を描くことができる。参加すると、映画『ピクセル』ポストカードをプレゼント
◆筆記テスト
カタログIPタイトルへの愛が試されるテストを受けることができる。こちらも映画『ピクセル』ポストカードをプレゼント。さらに、抽選(くじびき)で映画『ピクセル』試写会ご招待券もゲットできる。
このほか、ゲーム実況者などによる演奏が楽しめる“演奏してみた”のステージ、ドグマ風見や最終兵器俺達が出演する生放送が実施。“ゲーム喫茶”の名の通り、テーブルを囲んで“人狼ゲーム~牢獄の悪夢~ 875エディション”で遊ぶこともできる。ぜひブース情報を確認してから、訪れてみてほしい。
※関連記事
・バンダイナムコゲームスのカタログIPオープン化プロジェクトが4月下旬より開始、国内のクリエイターへ『パックマン』など全17キャラクターを開放
・niconicoの“クリエイター奨励プログラム”が5月下旬よりバンダイナムコエンターテインメントの著作物17タイトルに対応
・バンダイナムコエンターテインメントが“ニコニコ超会議2015”出展情報を公開、人気実況者続々の生放送やプレゼントも