森川氏が手がけるのは動画による新メディア!?
2015年4月9日~10日、福岡にて、ベンチャー・スタートアップ向けのイベント“B Dash Camp 2015 Spring in Fukuoka”が開催中だ。本イベントでは、国内外のインターネット業界の第一線で活躍する経営者や業界関係者など、錚々たる面々が登場し、貴重なセッションなどが実施されている。
本稿では、“LINE元社長が仕掛ける次のビジネス”と題したセッションをリポートしよう。本セッションは、題名の通り、2015年3月をもって代表取締役社長を退き、LINEを退社した森川亮氏が、新たに起こした会社と、これから手がける新事業について語るというものだ。
森川氏が仕掛ける新事業は、動画を中心とした新メディア“C Channel”だ。C Channelの“C”はコミュニケーションのC。森川氏は、動画を見に行く時代=映画の時代、動画を受ける時代=テレビの時代を経て、これからは「動画でコミュニケーションをする時代になる」と語る。
本サービスにおいて、動画を撮る役割を担うのは、“C Channel”と契約した“クリッパー”たち。クリッパーがさまざまな場所に取材に赴いて撮影した動画を、プロが編集したうえで、C channelに掲載される流れとなる。クリッパーたちはそれぞれの個人ページを持っており、ユーザーは気に入ったクリッパーをフォローすることができる。また、今後は年齢や性別、趣味嗜好など細かくデータをとり、自動的にタイムラインが編集されていく仕組みも構築していくとのこと。
本サービスにおいて、森川氏がイメージしているのは、ケーブルテレビが生まれたころのMTVのような存在だという。MTVは、みずからPVを制作していたわけではなく、全体としてMTVというブランドを巧みに作り出していた、と森川氏。同様にC Channelもブランド化し、いろいろなコラボレーションによって熱を生み出していくことを目指すと語った。
森川氏によると、すでに広告出稿の問い合わせが殺到しているそうだが、いきなり広告をバンバン入れることはよしとしないとのこと。まずはいいものを作ることに専念したい、と語っていた。
サービスの概要が説明されたところで、本事業のパートナーであるアソビシステム代表取締役社長 中川悠介氏と、同社所属アーティストで“クリッパー”のAMIAYAが登場した。
森川氏は、本サービスについては、国内のみで展開すると内容がコアなものになりがちであると考えたため、当初から世界展開を前提にしていたと語る。そして世界展開を含めたパートナーとして選んだのが、中川氏だったというわけだ。
中川氏も、現代は個人がメディアになれる時代で、Instagramなどを通じて世界に出て行くことも容易になっていると指摘。C Channelを通じて世界に進出することに、強い魅力を感じていると語った。
森川氏によると、今後は1日に10本から20本程度ずつアップしていく想定だとのこと。また、現在契約しているクリッパーは東京が中心だが、これから地域を広げ、海外のクリッパーからも動画記事が送られてくる体制を築いていくとのことだった。そうして本サービスが世界を目指すことによって、ここに出る人が、海外も含めてスターになれるインフラになるだろうし、広告の新しいプラットフォームにもなる、との見通しを語った。
最後に、C Channel設立とサービス開始に関して改めて紹介しておく。以下、プレスリリースより。
森川 亮が代表を務めるC Channel株式会社が インターネット動画ファッション雑誌「C Channel」のβサービスを開始
森川 亮が代表を務めるC Channel株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役: 森川 亮)は、ファッションやヘアメイク、フード、トラベルなどの情報を動画で紹介する動画ファッション雑誌「C Channel」のβサービスを2015年4月10日(金)から開始いたしました。
本サービスは世界各国で拡大しつつある動画市場に向け、日本の強みであるファッションやフード、トラベル情報などを動画で制作し配信するもので、テレビ業界とインターネット業界のメンバーが集まり、クオリティの高い縦長の動画を制作・配信致します。当初はWEB版サービスを開始、今夏までにスマートフォンアプリの提供、年内に英語版の制作・配信を予定しております。
この度、本サービス立ち上げに伴い、下記(またはそれらが運営する投資事業組合など)を主な引受先とする総額約5億円の第三者割当増資を4月下旬に実施する予定です。
<引受先の概要> ※50音順
・株式会社アイスタイル(代表取締役 吉松 徹郎)
・アソビシステムホールディングス株式会社(代表取締役 中川 悠介)
・グリー株式会社(代表取締役 田中 良和)
・GMO VenturePartners株式会社(代表取締役 熊谷 正寿)
・株式会社ネクシィーズ(代表取締役 近藤 太香巳)
・B Dash Ventures株式会社(代表取締役 渡辺 洋行)
・株式会社MAKコーポレーション(代表取締役 有馬 誠)
・楽天株式会社(代表取締役 三木谷 浩史)
<代表取締役社長 森川 亮について>
1989年に筑波大学卒業後、日本テレビ放送網株式会社に入社。1999年青山学院大学大学院国際政治経済学科でMBAを取得。2000年ソニー株式会社に入社。その後、2003年ハンゲームジャパン(現LINE株式会社)に移籍。2007年同社代表取締役社長に就任。2011年に「LINE」をスタートさせた。2013年4月にはゲーム事業を分離し、社名をLINE株式会社に変更。同時に同社代表取締役社長に就任。2015年3月末より代表取締役社長を退任し、同社顧問に。4月からC Channel株式会社代表取締役社長に就任。
<会社概要>
会社名 : C Channel株式会社
所在地 : 東京都渋谷区神宮前3-28-9
資本金 : 21,500,000円
代表取締役: 森川 亮
URL ://www.cchan.tv/