“プロジェクト レガシー”スタッフ陣からユーザーへメッセージが公開

 フリューは、本日2015年1月22日より発売のニンテンドー3DS用ソフト『レジェンド オブ レガシー』において、公式サイトにてスタッフコメントを公開した。

『レジェンド オブ レガシー』 本日1月22日発売! 発売を祝してスタッフメッセージが公開_01

ディレクター:松浦正尭氏
 『レジェンド オブ レガシー』の魅力は、なんといっても“バトル”です。アヴァロンのモンスターはとても強く、全滅することも多いと思います。ただし、全滅する度にプレイヤー自身の成長を実感することができるはずです。
 試行錯誤の果てに、それまで散々負け続けた強敵に、はじめて勝った瞬間の“自分の手で勝った!”という何ものにも代えがたい達成感を、ぜひ体感してください!

 下記スタッフ陣からの熱いメッセージは公式サイトへ!

イメージイラスト:小林智美
ゲームデザイン:小泉今日治
キャラクターデザイン:平尾リョウ
背景美術:筒井美佐子
モンスターデザイン:小島雄一郎、下釜陵志
コンポーザー:浜渦正志
サウンドエディター:齊藤賢一
ナレーション:白鳥英美子
テキストディレクション:加藤正人
タイトルロゴデザイン:川口忠彦
ムービーデザイン:山形周平
開発:キャトルコール
※敬称略


◆イントロダクション
数多の者たちが伝説に挑み、そして消えていった―
悠久の眠りから目覚めし幻の大陸 “アヴァロン”
その深淵に待つものは楽園への階段か、奈落への扉か
これは……古の神々が残した“遺産”が紡ぎ出す、知られざる“真実”の物語

『レジェンド オブ レガシー』 本日1月22日発売! 発売を祝してスタッフメッセージが公開_03

◆特徴
(1)新しいフィールド表現
 キャラクターが移動すると、周囲の地形が、まるで飛び出す絵本のように、ポップアップして出現する、ニンテンドー3DSの立体視機能を活かした、本作ならではの新しいフィールド表現が楽しめる。

(2)7人の主人公と自由な冒険
 7人のキャラクターの中からひとりを主人公として選択し、冒険の舞台“アヴァロン”の伝説に挑む。物語に決められた道順は存在せず、行き先はプレイヤーの自由に決めることが可能。

『レジェンド オブ レガシー』 本日1月22日発売! 発売を祝してスタッフメッセージが公開_02
『レジェンド オブ レガシー』 本日1月22日発売! 発売を祝してスタッフメッセージが公開_04

(3)世界観とシステムを融合したバトル
 RPGと言えば、なんといっても“バトル”。本作では、これまで数々の斬新なバトルシステムを生み出した小泉今日治氏が手掛ける、“世界観とシステムの融合”をテーマにした、熱いバトルを実現。

『レジェンド オブ レガシー』 本日1月22日発売! 発売を祝してスタッフメッセージが公開_05

(4)こだわりの“音”
 ゲーム音楽としてのクオリティを追求したBGMはもちろん、“風や波などの自然環境音”、“モンスターの鳴き声”、“衣装や地形による足音の変化”、“建物内での反響”にいたるまでを丁寧に作り込み、音による世界の広がりを演出。