3頭身のアバターキャラクターを自由にカスタマイズしよう

 ニンテンドー3DSダウンロード用ソフトや、PlayStation Homeでラウンジゲームを作ってきたpeakvoxが、PC用ソフト『ゴッコオブウォー』の販売を目指して、2014年末から、Steam内のGreenlightに挑戦している。以下、リリースより抜粋。

■Greenlight(グリーンライト)とは

 PCゲームの販売サイトSteam上で ゲーム販売を希望する開発者たちが、ゲーム情報や映像を投稿し、 それをユーザーが評価・投票し、一定の票が集まれば、Steamストア上での 販売許可が下りるという、ユーザー投票がカギを握る熱いシステムです。

■ゴッコオブウォーの紹介

◆ゲーム概要
 3頭身のアバターキャラクターを自由にカスタマイズし、オンラインロビーで チャットやジェスチャーなどのコミュニケーションを行えます。カスタマイズしたキャラクターを、クエスト形式のバトルに参加させて遊ばせます。クエストの成績に応じて、素材などの報酬を手に入れ、カスタマイズパーツを増やしていくゲームです。

4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_06
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_07

◆ゲーム設定
 100年後のバーチャルテーマパークである“ゴッコスタジオ・ジャパン”が舞台です。遊ぶクエストのテーマに合わせて、探索するフィールドや出現する敵が切り替わり、どんな世界でも バーチャルで再現できるゴッコスタジオ。そんなスタジオ内で、プレイヤーは子どもになり トイガンで戦争ごっこ遊びを体験するという設定です。ゴッコスタジオには、さまざまなパロディが盛り込まれています。

4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_04
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_05

◆そのほか特色
 現在、ゲームは開発度40%程度です。Steamでの販売が決まれば2015年の発売を目指します。クエストバトルは、近接武器・中距離武器・爆発武器などで敵を倒して進みます。

4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_03
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_01

 1クエストは1人~4人まで協力プレイ可能です。クリア時間は1クエスト15~20分程度です。各クエストは、自分のスキルに合わせて3段階から難易度を選択できます。
カスタマイズパーツは200種類以上、アップデートで増やしていく予定です(リリース後)。

peakvox GOCCO OF WAR Trailer (for Steam Greenlight)

4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_02
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_09
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_08
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_10
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_11
4人で共闘できるオンラインマルチ対応アクションゲーム『ゴッコオブウォー』がSteam Greenlightに挑戦中【動画あり】_12

■Steam(スチーム)について

 Steamとは全世界で7500万人以上のユーザーが登録する、PCゲームのプラットフォームです。 アカウントを作成すると、購入したゲームがリスト管理できたり、フレンドを作ったり、フォーラムで交流することができます。

※アカウント作成ページはコチラ

 Steamは、WEBブラウザ版とランチャー版(PCインストール)があり、アカウント作成やストア購入、交流だけなら WEBブラウザ版で完結できます。購入したゲームをプレイするには、ランチャー版もインストールが必要です。

 日本ではまだなじみの薄いプラットフォームですが、PS3やPS4発売中の国内、海外ゲームも販売されていて 日替わりSALEで非常に安価にゲームを購入することができます。

 購入したゲームはライブラリに追加され、ほとんどのゲームがセーブデータをクラウド管理可能なので どのパソコンからでも閲覧、遊ぶことができます。(ゲームによっては一定のスペックを要求されるものもあります)

 Valve社は、ゲーム専用のオペレーティングシステムを開発中でリビングでPCゲームができる環境を目指しています。 またSteam Machineというコンソール機の開発も進めており、2015年リリース予定というアナウンスが されています。

◆Greenlight(グリーンライト)で投票するには
 投票するには、steamのアカウントが必要なほか、無料でないゲームが1本以上ライブラリに入っている必要があります。 アカウント作成は無料で行えるため、不正投票防止のためのやむを得ないルールのようです。