七支公の初期設定を公開!ややネタバレあり

 ワイルドキーパー・レイヴでプレイヤーの前に立ちはだかる七支公たち。『アドゥリンの魔境』ミッションでは絶零公クムハウだけがセリフを話すシーンが描かれていますが、実は初期段階の設定ではすべての七支公に口調や性格が設定されていました。こちらはスケジュールなどのいろいろな理由で明かされることはありませんでしたが、この機会に思い切って発表したいと思います。

蟲妃公コルカブ

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_05

・属性は「風」、生息地は「森」、イメージカラーは「緑」、エリアは「東」。
・風属性の女王蜂。
・一人称は「我ら」。
・虫系のモンスターにありがちの「個の意識が薄い」というSF・ファンタジーの設定(女王蜂なので群体の頭脳のイメージ)。
・いちばん非人間的。
・声のイメージ:ぶんぶん風がうなるような感じの声。
・倒置でしゃべる。

台詞例
[甲虫公]:我らは、命じる、ココより立ち去ることを!
[甲虫公]:[プレイヤー名]は、倒した、我らを。ゆえに、我らは、ひとつだけ聞くだろう。[プレイヤー名]の願いを。
※女王蜂なので、もうすこし女性的にしゃべってもよいかも

水刃公チャッカ

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_06

・属性は「水」、生息地は「海」、イメージカラーは「青」、エリアは「南」。
・水属性のシャチorハンマーヘッドorカサゴor蛤。
・性格は穏やか。
・倒したあと、いちばん友好的。
・声のイメージ:女性っぽい。

台詞例
[水棲公]:わかりました。[プレイヤー名]の言葉を信じます。
わたしは水辺を守護する者、[水棲公]。青き水のあるところ、わたしはどこにでも現れるでしょう。

炎竜公アチュカ

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_03

・属性は「火」、生息地は「山岳」、イメージカラーは「赤」、エリアは「北」。
・火属性の恐竜。
・怒りっぽい。(属性が火なので)。
・しゃべりかたは、マムージャ族やオーク族に似ているかも。
・声のイメージ:呼気が混じるイメージ。

台詞例
[爬虫公]:出てぇ行け! 出てぇ行け! 出てぇ行け!
[爬虫公]:おれっちの仲間を倒しやがったなっ! ゆっるさねえ! ぶっちらばったる!

古樹公ユムカクス

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_08

・属性は「土」、生息地は「河or湖」、イメージカラーは「黄」、エリアは「中央」。
・土属性の蓮人。
・植物なので長寿。ゆえに呑気、という、SF・ファンタジーの設定を使用。
・母音の伸びるゆったりしたしゃべりかたをする。
・声のイメージ:間延びした声。

台詞例
[植物公]:おおおまえぇはだぁれだぁぁ!
だぁれの許しを得ぇてここにいるぅぅ。
まぁた、森をぅ荒ぁらしに来ぃたかぁあ!
※女性的にする案もあり?

轟雷公フルカン

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_07

・属性は「雷」、生息地は「世界樹」、イメージカラーは「紫」、エリアは「西」。
・雷属性の孔雀。
・狡猾。
・不死公とは違った感じのクールさ(勘定高さ)がある。
・「約束」を「契約」と言い換えるなど、使う単語が小難しい。
・頼みごとをすると、すぐに報酬を要求する。
・一人称は「わたし」もしくは「私」。
・声のイメージ:キーキー声っぽい。甲高い。

台詞例
[鳥獣公]:困りましたね。わたしはそのような契約をした覚えはないのですが。
[鳥獣公]:依頼をするならば、どのような報酬を払う見積もりがあるのですか?

絶零公クムハウ

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_04

・属性は「氷」、生息地は「空」、イメージカラーは「空色」、エリアは「北西山岳」
・氷属性の大羊orライオンorゴリラ。
・漢気のある感じ。
・勇ましい。戦いが好き。
・忠義心厚い部下っぽい感じ。
・声のイメージ:割れ鐘のような声(濁った太い声)。

台詞例
[魔獣公]:偉大なる[初代王の名]に誓って! この森を好きにはさせん!
[魔獣公]:ならば、勝負だ。己の腕で証を立ててみよ!

不死公テオドール

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_01

以下のふたりは七支公ではないですが、同じように初期設定があります。

・属性は「闇」、生息地は「都市」、イメージカラーは「黒」、エリアは「都市」。
・闇属性の吸血鬼。元三魔君。
・すこし影のある貴族風の優男。若干、不健康そう。
・見ようによっては悪人にも見える。
・声のイメージ:冷静かつ、飄々とした感じ。

台詞例
[不死公]:過ぎたる力は身を滅ぼす元だけれどね……。君も気をつけるといいよ。

大災神ハーサーカ

『ファイナルファンタジーXI』開発チームから“七支公”と“ミッション報酬リング”の秘密が到着![ヴァナ・ディール通信.com]_02

・属性は「光」、イメージカラーは「白」、エリアは「北西山岳頂上」。
・光属性の龍
・一人称は「我」。
・いちばん偉そう(七支公の親分的な存在なので)。
・アレヴァトに近い感じ?
・声のイメージ:澄んだ楽器のような声。

台詞例
[大災神]:我は傷ついたままだ。
なのに、愚かな人間は森を傷つける開発をやめようとせぬ!

報酬リングから見えてくる“十二名家”

 『アドゥリンの魔境』ミッションをクリアすると、報酬として十二名家にちなんだリングをひとつ報酬として貰えます。このリングは、名家の特徴をイメージして能力を設定しています。リングの能力と各家のイメージをここで紹介していきましょう。

アドゥリンリング
(HP+50、MP+50、命中+5、攻+15、飛命+5、飛攻+15、魔命+5、魔攻+7)
→初代王の強さをストレートに表現しました。

ウォルタリスリング
(机上演習+1、リジェネ+1、リフレシュ+1)
→初代葉騎士のグントラム・ウォルタリスは指揮官ということで、学者のようなイメージで作りました。また、メルヴィアンも本を好むという設定があるので机上演習の効果アップが入っています。

ウェーザーリング
(魔命+10、ファストキャスト+5%、クイックマジック+3%、光属性魔攻+10)
→初代蝶騎士のジョリウス・ウェーザースプーンは、ジョリウスの門で力を振り絞って不死の軍団を浄化をした人物。この逸話を基にして設定しました。

ジャニストンリング
(MP+40、敵対心-7、ケアル回復量II+5%)
→ジャニストン家がヒーラー寄りなので、白魔道士向けの性能にしました。

レナイェリング
(歌唱スキル+10、青魔法スキル+10、風水魔法スキル+10、リフレシュ+1)
→レナイェ家といえば風水士。ということで、風水と自然や文学の研究ということで青魔法スキルや歌唱スキルを追加しました。

ゴーニーリング
(ギルスティール+1、トレジャーハンター+1、ぬすむ+2、かすめとる+1)
→初代蛇騎士のケイザック・ゴーニーに代表されるゴーニー家は工作活動が得意ということで、シーフをイメージして設定しました。

ハーバートンリング
(飛命+20、忍術スキル+10、スナップショット+6、二刀流+5)
→初代烏騎士のヨルシア・ハーバートン。暗殺・諜報を担当していた情報機関員ということで、忍者をイメージしました。

カリエイリング
(リゲイン+5、ウェポンスキルの命中+5、ウェポンスキルのダメージ+3%)
→初代猿騎士のヤッセ・カリエイ。サバイバル技術が秀でているので、戦闘系のウェポンスキルを重視しました。

ヴォーケインリング
(被ケアル回復量+5%、被ダメージ-7%、ノックバック軽減)
→初代根騎士のシルダス・ヴォーケイン。アドゥリンの盾と呼ばれていた逸話を基にナイトをイメージして作成しました。

テュランドーリング
(ペット:命中+20、飛命+20、攻+20、飛攻+20、ヘイスト+3%、被ダメージ-3%)
→テュランドー家と言えば動物を使役するということでペット系の性能にしました。

シュネデックリング
(移動速度+18%、レジストペトリ+15、レジストバインド+15、レジストグラビティ+15)
→ジュネデックといえば運搬。ということで、移動に関するものをいれてみました。

オーヴェイルリング
(合成スキル上昇率+5%、合成素材消失率-1%、合成成功率+1%、ハイクォリティー成功率+1%)
→オーヴェイルと言えばインベンター・ワークスなので、合成系をまとめてみました。