ウィーンはベンチャー企業のホットスポット

 2014年11月17日、オーストリア大使館の招聘で当該国の著名なゲームパブリッシャーが来日し、都内でプレゼンテーションを行った。場所は都内のレッドブル・ジャパンで、主催者は黒川塾でおなじみの黒川文雄氏。

 まず初めに、オーストリア大使館の商務参事官であるミヒャエル・オッター氏が挨拶。「オーストリアにゲームのイメージを持っている方は、おそらくほとんどいらっしゃらないでしょう。しかし近年、オーストリアの首都ウィーンでは、ゲーム産業が活発になってきています。ウィーンと言えば、芸術、音楽といったエンターテインメント、造船といった工業などが活発ですが、それらの技術を応用して、ゲーム産業への取り組みが本格的に始まっているのです。いまやベンチャー企業の拠点ともなっているオーストリアに、日本の皆様もぜひ目を向けてみてください」と、オッター氏はウィーンでゲームというコンテンツへの注目度が高まっていることを説明した。
 
 今回来日したゲームパブリッシャーは、ミプミ、スプロイングの2社。そして、ゲームパブリッシャーではないが、独自のプリペイドカードシステムを展開するペイセイフカードもプレゼンテーションを行った。なお、本来はもう一社、クリフハンガーが参加する予定だったのだが、業務の都合上来日することが叶わなかった。

オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_08
オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_01
▲黒川文雄氏
▲ミヒャエル・オッター氏
オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_02
オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_03
▲カール・ゲンザー氏

■オーストリアってどんな国?
 続いて、オーストリア経済振興会社のカール・ゲンザー氏が、オーストリアについて簡単に解説した。オーストリアは、ヨーロッパの中心に位置し、国土は8万4000平方メートル。これは北海道とほぼ同じ面積だ。そして人口は840万人という、非常に小さい国である。しかしながら、輸出産業が盛んであり、GDP(国内総生産)が高く、マーケットの拠点として非常に優秀であると、ゲンザー氏は述べた。
 さらに、隣接する中央・東ヨーロッパの成長市場と緊密なビジネス関係を築いていることもあり、優秀な被雇用者と高い生産力を誇っているのだという。労働者へのサポートも整っており、生活の質も保たれている。政治的、経済的基盤も安定しているため、いまやビジネスの地として大きな人気を得ているとのことだ。

 また、ゲーム産業に注目が集まっていることに関してゲンザー氏は、「ウィーンは、モーツァルトやベートーヴェン、“天使の歌声”といわれるウィーン少年合唱団などで有名なように、音楽をはじめとしたエンターテインメントが非常に活発な場所です。それらエンターテインメントへの理解や情熱が、ゲームという新しいエンターテインメントの発展を手助けしているのではないでしょうか」と語った。

オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_04
オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_05
オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_06
オーストリアの著名なゲームパブリッシャーが来日し、自国でのゲーム事情や今後の目標を語るプレゼンテーションを実施_07