小型化・ハイスペック・カスタマイズ性を実現

 2014年9月18日~21日(18・19日はビジネスデイ)、千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ 2014に、世界初のSteam直結ゲーム機・Dell“ALIENWARE Alpha”が出展された。

 世界最大のPCゲームのダウンロード販売プラットフォーム“Steam(スチーム)”を利用して、PCゲームを家庭用ゲーム機と同じように楽しめるALIENWARE Alpha。その開発を担当する米国Dell社のマーク・ダイアナ氏(ALIENWARE プロダクトマネージャー)とフランク・エイゾール氏(ALIENWARE ジェネラルマネージャー)に、ALIENWARE Alphaの魅力を聞いた。

“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_01

──今年6月のE3 2014でのサプライズ発表から(⇒記事はこちら)大きな進捗はありましたか?

“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_02
▲Dell社のマーク・ダイアナ氏(左)とフランク・エイゾール氏(右)。

マーク・ダイアナ氏(以下、ダイアナ) とくにグラフィック性能について、くわしくお話できるようになりました。GPUは、NVIDIAの次世代アーキテクチャ“Maxwell”を採用したGeForce GTX 860Mをベースにして、パフォーマンスをさらにアップさせています。東京ゲームショウの会場では実機を使ったデモンストレーションを行っていますので、技術的なことがわからなくても、実際に動いているゲームの映像を見ていただければ、グラフィックのクオリティーの高さがひと目でわかると思います。3つのラインアップのうち、もっとも安価なインテル Core i3搭載モデルでも、解像度1920×1080のフルHD画質で高いFPS(フレームレート)を維持しながら、ゲームを快適にプレイできます。

──ALIENWARE Alphaの開発コンセプトとは?

ダイアナ “オープン”であることです。オープンというのは、たんにソフトウェアのことだけでなく、プラットフォーム自体もオープンであるということです。本体の四隅にある合計4本のネジを回してカバーを開ければ、CPUやGPU、メモリーも簡単に取り外して置き換えられます。他のコンソール機ではユーザーが手を加えることはなかなか難しく、仮に手を加えたとしても、その時点で保守サービスが無効になることもよくあります。しかしALIENWARE Alphaでは、ネジ回しと3分程度の時間があれば、ユーザーが自由にカスタマイズできるようになっています。

──パーツは一般的に売られているものがそのまま使えるのでしょうか。

フランク・エイゾール氏(以下、エイゾール) たとえば、CPUはインテルの第4世代プロセッサー(Haswell)でなくてはならないといった制約はありますが、“専用パーツをALIENWAREから必ず買わなくてはならない”ということはありません。ルールの範囲内であれば、どの店で購入したパーツでも大丈夫です。ただ、保守の対象になるのはALIENWAREで購入したパーツのみで、他で購入したパーツは対象外になります。

“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_03
“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_04

──高性能を実現しながら小型化にも成功した理由は?

ダイアナ インテルとNVIDIAの最新の部材を使って、小さな本体の中にパーツを詰め込んでも、熱がこもらずスムーズに動かせるようになっています。消費電力も、一般的なコンソールゲーム機は150Wくらいになりますが、ALIENWARE Alphaはパフォーマンスを最大限に発揮しているときでも130Wに抑えられています。この(東京ゲームショウの)会場では周りの音が大きいのでわかりにくいかもしれませんが、動作音も非常に静かです。リビングで快適にプレイできるよう、熱や音の問題は解消されています。

──Steamとの連携はどのようになっていますか?

ダイアナ ALIENWARE Alphaを立ち上げたあと、独自に開発したユーザーインターフェイスを通して、コントローラー操作だけで簡単にSteamのビッグピクチャーモードへ移行できます。キーボードやマウスを接続することもできますが、ALIENWARE Alphaを出荷するときは、コンソール機として使うことを想定しているので、コントローラー(Xbox 360 ワイヤレスコントローラー)以外の入力装置は付属していません。OSやドライバーのアップデートなども含めて、コントローラーだけで操作が完結するようになっています。オリジナルインターフェイスは、まだ画像でしか紹介できないのですが、10月初旬には(実機に搭載した)ユーザーインターフェイスをお披露目できると思います。

──ALIENWARE AlphaのOSはWindows 8.1とのことですが、次期OSのWindows 9にアップデートできますか?

ダイアナ 操作にキーボードとマウスが必要になりますが、ユーザー自身の手で独自にアップデートすることはできます。

──他のコンソール機と比べて価格が若干高いですが(※)、十分に競合できるとお考えですか?

エイゾール ただのコンソール機としてだけでなく、普通のPCとしても使えますし、多くの無料コンテンツも利用できます。また、Steamの予約購入や不定期のセールを利用してゲームを安く購入できるので、長期的なコストで考えると、ALIENWARE Alphaのほうがむしろ安いと考えています。一杯のコーヒーよりも安い値段で、ゲームが買えることもありますよ(笑)。もちろんゲームを買ったあと、さらに年会費を払うといったサブスクリプションも発生しません。

※価格は59800円[税抜]、75800円[税抜]、89800円[税抜]の3タイプ

──将来的にALIENWARE Alpha専用タイトルが登場する可能性はありますか?

ダイアナ “ALIENWARE Alphaだけでしかプレイできない”というのは、開発コンセプトである“オープン”であることに反しますし、価格も高くなりがちですので、専用タイトルというものは考えていません。ぜひゲームを安く購入して、楽しんでいただきたいと思います。

Amazon.co.jpでALIENWARE Alphaの先行予約受け付けがスタート

 現在はコンソールゲーム機向けのタイトルが、PC版でもリリースされることが多いため、「一般的な家庭用ゲーム機でしか遊んだことがない」という人でも、Steamでダウンロード販売されているラインアップはチェックしてみる価値ありだ(⇒Steam公式サイトはこちら)。

 東京ゲームショウ 2014のALIENWAREブースには、ALIENWARE Alphaの試遊コーナーが設けられていて(⇒関連記事はこちら)実際にALIENWARE Alphaを使ったゲームプレイが体験できるようになっている。また2014年9月18日より、オンライン通販サイトAmazon.co.jpにて、先行予約の受け付けもスタート(⇒先行予約注文ページはこちら)。スペック表などこまかい情報が記載されているので、気になる方はこちらも要チェックだ。

“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_05
“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_06
“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_07
“ALIENWARE Alpha”開発者インタビュー PCゲームが簡単・快適にリビングで遊べる次世代マシン【TGS 2014】_08