教えてアニエスの会話は必見!
2014年9月18日(木)〜21日(日)の4日間、千葉県・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ 2014。スクウェア・エニックスブースにて、今冬発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ブレイブリーセカンド』のステージが行われた。ステージには、『ブレイブリー』シリーズのプロデューサー・浅野智也氏と、『ブレイブリーデフォルト』のイデアを演じた、声優・相沢舞さんらが出演。東京ゲームショウ 2014で初出展された、試遊版のプレイをベースに、本作の情報を紹介した。
<関連記事>
・新ジョブ&新アビリティから細かい変更点まで、まるっとお届け! 『ブレイブリーセカンド』TGS試遊版プレイリポート【TGS 2014】
まずは、『ブレイブリーセカンド』の登場人物紹介から。法王となったアニエス、本作のヒロイン・マグノリアを紹介しているところで、話題はマグノリアの肩書き“魔王バスター”に。魔王というと『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』に“第一”と、“第四”の数字を持った魔王が配信されたが、浅野氏いわく「『セカンド』では、このナンバリングに注目してもらえるとうれしい」とのこと。欠番になっている番号の魔王が登場するだけでなく、ほかにも意味があるのだろうか? また、新キャラクターの正教騎士団三銃士の中では、ニコライ・ニコラニコフの名前が、ディレクターの中原さんによって命名されたことも明かされた。
続いて、本作の試遊版の実機プレイに。試遊版は、イスタンタールの街からスタートするが、じつはこの街はユウの出身地だという。今回の新システムで紹介されたのが、“教えてアニエス”。これは、メインメニューの下画面にアニエスが表示され、ユウたちの旅のナビゲートをしてくれるというもの。囚われの身でありながらナビゲートをしてくれるのは頼もしいのだが、そこは“天然”のアニエスだけに、いろいろとちょっとおかしなことを言ったりする。ちなみに、会話の内容は細かく変化し、さらに詳しく話を聞けば、状況に合わせた説明をしてくれるようだ。そのほか、街のシーンの説明でわかった情報は、以下のとおり。
・Rボタンを押すと、エンカウント率の調整と、オートバトル設定をするためのメニューが出現
・エンカウント率の調整は、『フォーザ・シークウェル』と同様にゼロにもできる
・オートバトルでは、自分好みのコマンド設定などを4枠設定できる
・試遊版では魔法はすでに覚えているが、製品版では前作と同じくショップで購入する
・製品版のユウは、最初はすっぴん。
イデアの登場もほぼ決定!?
続いて、森のシーンでバトルなどの説明。ユウのジョブ、ウィザード(新ジョブ)が使うのが、修飾句という新しいアビリティ。これは、BPを1使う技で、必ずターンの最初に行動する“ダーツ”という修飾句を、ケアルなどにつけることで、ケアルダーツというターンの最初に回復をする技が発動するというもの。使いかた次第でいろいろな戦略が生まれるアビリティになりそうだ。そのほか、森とバトルの部分で判明した情報は以下のとおり。
・今回発表された新魔法は、月魔法と精霊魔法
・月魔法は補助効果がメインのもので、精霊魔法は全体効果を持った攻撃魔法
・ボスのエイミーは、広島弁のような方言をしゃべる。方言監修をどうしようか悩み中(浅野氏談)
・リンゴの形をした、変形する敵が登場する
ボス戦の終盤で実機プレイは終了。その後、プレイの感想などを話す中で、今回『ブレイブリーセカンド』のコンポーザー・ryo(supercell)氏のコメントが紹介された。そちらのコメントを紹介しよう。
supercellのryoと申します。ニコ動出身です。今回、『ブレイブリーデフォルト』の続編にあたる『ブレイブリーセカンド』の音楽を作らせていただいています。現在音楽は目下鋭意製作中なのですが、もともと前作にあたる『ブレイブリーデフォルト』は、音楽がRevoさんが作っているということもあって、発売日に勝ったゲームでした。それは本当にお世辞とかじゃなくて、いちゲーマーとして買っただけなんですが、そんな感じだったので、依頼が来たときは本当に驚きました。『ブレイブリー』の思い出や意気込みを書いてくれということなので、自分は一応、レベルはカンストさせ、隠しダンジョンをクリアーするくらいまではやりましたけど、攻略サイトを見ると、やりこみのレベルがより一段上の方たちがいらっしゃいまして、今回はそういう方たちに負けないよう、自分も最小ターンでボスを他奥くらいの意気込みでやりたく思っています。前作は、けっこう騙されたというか、エアリーが「ストップ! ストーップ!」と言うので、ストップしては世界が戻ってボスがどんどん強くなってのループで、かなりループさせられたのが記憶に残っていますが、今回は果たしてどうなっているのでしょうか。いい意味で裏切り要素があるのは、おそらく本ゲームのプロデューサーの浅野さんの趣味なんだと思いますが、とっても楽しみです。そのプロデューサーの浅野さんは、『ナナシノゲエム』というゲームも担当されていて、案外やってみると、共通項が感じられるような気がしますので、未プレイの方は、ぜひこちらも一度やってみていただきたく思いますが、これがけっこう怖いんですよね。最近怖いゲームがあまりリリースされていないようですので、浅野さんにはぜひ続編などを作っていただきたいなと思っています。長くなりましたが、東京ゲームショウへお越しの皆様、ニコ生をご覧の皆様には『ブレイブリーセカンド』の世界の片鱗を少しでも楽しんでいただけたらと思っています。supercellのryoでした。
ryo氏のコメントが公開され、イベントはエンディングへ。エンディングコーナーでは、現在配信中の『ブレイブリーデフォルト たっぷり無料で遊べる版』や、2015年3月27日に発売される、マグノリアのフィギュアといった告知に加え、浅野氏と相沢舞さんとのイデアに関する会話で、「近いうちに収録があるので……。また、長い期間お付き合いいただくことになります」といった内容が。浅野氏のインタビューなどで、イデアが登場するという話は出ていたが、やはりイデアもセリフ付きで出番があるのだろうか!? そんな期待をしつつ、『ブレイブリーセカンド』の発売を心待ちにしたい。
ブレイブリーセカンド
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | 今冬 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | プロデューサー:浅野智也、リードアーティスト:吉田明彦、音楽:ryo(supercell)、開発:シリコンスタジオ |