会場ではプロゲームプレイヤーのトークセッションなどが開催!

 EIZO、MSI、SteelSeries APSは、2014年9月18日(木)から9月21日(日)まで開催される東京ゲームショウ 2014の会場内ホール8ゲームデバイスコーナーにおいて、未経験者からコアゲーマーまで楽しめる、PC ゲーム体感型ブース“PC ゲーム最前線!”を共同で出展することを発表した。

EIZO、MSI、SteelSeriesが東京ゲームショウ 2014のデバイスコーナーに共同出展で登場!【TGS 2014】_01
▲ブースイメージ

 個人用から医療・産業用途まで幅広く液晶モニターを開発・生産・販売するEIZO、ノートブックPC・マザーボード・グラフィックスカードで世界をリードするMSI、プロゲーマーご用達のマウス・ヘッドセットなどを開発するSteelSeries。PCゲームの本格デバイスを扱う3社がそろう当ブースでは、実際のプレイを通じて、各デバイスの最新モデルを体感することができる。PCゲームは、FPS、MOBA、MMORPG、MOTPSといった人気ジャンルの代表的タイトル『Alliance of Valiant Arms』、『バトルフィールド4』、『League of Legends』、『TERA』、『World of Tanks』などから選ぶことができる。

国内外からプロゲーミングチームやプレイヤーがゲスト参加!
 一般来場者との対戦イベントや、最新e-Sports事情が分かるトークセッションを開催。国内のゲームファンにPCゲームの魅力を体感してもらうため、EIZO、MSI、SteelSeriesがスポンサードする、国内外のプロゲームチームが共同ブースに集結。国内からは基本プレイ無料のオンラインFPSゲーム『Alliance of Valiant Arms』において、人気と実力を兼ね備えた国内のプロゲーミングチーム“DeToNator”と“Galactic”を、さらに、世界屈指の知名度を誇るプロゲーム集団“Fnatic”のチーム最高責任者(Chief Gaming Offcer)であるPatrik "cArn" Sattermon氏をゲストとしてブースに招く。世界を舞台に活躍する彼らの極上のテクニックや立ち回りを見れるほか、来場者との対戦やトークセッションイベントを開催。そのほか、“ゲーム視力”が分かるコントラスト感度を測定する器械などが用意されている。PCゲーム好きはもちろん、PCデバイス好きにも楽しんで頂ける内容となっている。この機会にぜひブースに行ってみよう。

イベント開催情報
ビジネスデイ:19日 13:00~14:00
◇(1)座談会 “Fnaticチーム最高責任者 Patrik "cArn" Sattermon氏から見た世界のeSports事情”
 『カウンターストライク: グローバルオフェンシブ』や『League of Legends』といった主要eSportsタイトルで活躍する“Fnatic”のPatrik "cArn" Sattermon氏を交えて、各国でのeSports 市場の状況や、国内のeSportsに対するイメージ、今後の課題について国内の関係者も交えた座談会が予定されている。
<参加者>
Fnaticチーム最高責任者 Patrik "cArn" Sattermon氏
『Alliance of Valiant Arms』運営プロデューサー 井上洋一郎氏
『Alliance of Valiant Arms』チームDeToNator&Galactic代表 江尻勝氏
※今後、参加者が増える可能性がございます。

(2)座談会“Patrik "cArn" Sattermon 氏からのアドバイス ? プロを目指すゲームユーザーへ”
 『Alliance of Valiant Arms』で活躍するDeToNator&Galacticチームの選手を交えて、世界の最高峰で戦い続けているPatrik "cArn" Sattermon氏に“選手(プロゲーマー)”としての必要なスキルや考え方について語り、今後プロゲーマーを目指すひとへのメッセージも含めた座談会が予定されている。
<参加者>
Fnaticチーム最高責任者 Patrik "cArn" Sattermon氏
『Alliance of Valiant Arms』チームDeToNator&Galactic代表 江尻氏
『Alliance of Valiant Arms』チームDeToNator “Dark よっぴー”氏
『Alliance of Valiant Arms』チームGalactic “SyaNha1”氏

(3)座談会“Patrik "cArn" Sattermon氏と『Alliance of Valiant Arms』チームDeToNator&Galactic代表 江尻勝氏によるゲームチームマネージメント理論”
 『Alliance of Valiant Arms』にて、国内最強チームのDeToNator やGalactic の代表を務める江尻勝氏と、世界最高のプロゲーム集団を率いるFnaticチーム最高責任者のPatrik "cArn" Sattermon氏がゲームチームのマネージメントについての座談会が予定されている。
<参加者>
Fnaticチーム最高責任者 Patrik "cArn" Sattermon氏
『Alliance of Valiant Arms』チームDeToNator&Galactic代表 江尻勝氏

一般公開日:9月20日(土)、9月21日(日)
 FPSファンイベントとして、FnaticのPatrik "cArn" Sattermon氏や『Alliance of Valiant Arms』のDeToNatorやGalacticチームを交えた一般来場者との対戦会や協力プレイを予定。『カウンターストライク: グローバルオフェンシブ』や『Alliance ofValinat Arms』ファンはぜひ参加しよう。

 さらにMOBAの『League of Legends』ファン必見。EIZO、MSI、SteelSeriesブースに来場した人の中から抽選で5名に“Fnatic”のLeague of Legendsチームサイン入りTシャツをプレゼント。そのほかにも多数の来場者特典が用意されている。
 一般公開日のイベントスケジュール詳細については、後日EIZO、MSI、SteelSeriesのウェブサイトにて9月10日(水)頃に掲載予定。
※EIZO公式サイト
※MSI公式サイト
※SteelSeries公式サイト

出展社紹介
<EIZO>
 EIZOグループは、1968年の白黒テレビのOEM事業を皮切りに、創業以来一貫して映像関連製品を取り扱ってきている。1981年にコンピュータ用CRTモニターの第1号を発表。4年後の1985年には、ヨーロッパ及びアメリカ市場で発売を開始し、ユニバーサルブランド“EIZO”の歴史をスタートした。EIZO の液晶モニターは、正確で安定した画像表示とユーザーの視点に立った機能性で、世界各国の多岐にわたる分野で選ばれ、高い評価を残している。
 TGS 2014の展示ブースでは、狭額フレームの採用による高い没入感と、家庭用ゲームに最適な機能を備える“FORISFS2434”をはじめ、世界初の240Hz駆動ゲーミングモニター“FORIS FG2421”、4K解像度に対応した大画面31.5 型モニター“FlexScan EV3237”を用意し、各PCゲームを高品質なEIZO画質でプレイできる。

<MSI(エムエスアイコンピュータージャパン)>
 1986年の創業以来、MSIはデジタル時代における継続的な成功を収めている。“イノベーション”と “スタイル”過去28年間においてMSIはつねに本質的な価値の高いデジタル製品を提供するよう努めており、その結果高いパフォーマンスおよび信頼性と優れたユーザーエクスペリエンスや表現スタイルを併せ持つ製品を数多く世に送り出している。
 TGS 2014の展示ブースでは、ゲーミングノートPC やゲーミングマザーボード/グラフィックスカードを『TERA』、『Alliance ofValiant Arms』、『World of Tanks』、『League of Legends』、『バトルフィールド4』など各ゲームタイトルの試遊機として展示する。

【ノートPC】
 17.3インチ液晶にCore i7-4700HQとGeForce GTX870Mを搭載しながら薄さわずか21.5ミリを実現した“GS70 Stealth”を筆頭に、GTX880Mと3枚のRAID0構成mSATA SSDで武装した“GT70 Dominator”、薄さ19.95 ミリ/質量1.9kg を実現したいままでに無い軽量ゲーミングノート“GS60 Ghost”、AMDファンに捧げる至高のマシン“GX60 Destroyer”、端正なフォルムにGTX850Mを搭載した“GE70 Apache”など、MSIゲーミングノートの魅力を存分に体感しながら各ゲームをプレイできる。

【マザーボード/グラフィックスカード】
 “スピード、サウンド、安定性、ストリーミング”のPCゲーマーにとっての4つの要素を備えるGAMING マザーボード“Z97 GAMING 7” 、“X99S GAMING 7”に独自クーラーファン“TWIN FROZR 4S”を搭載した、抜群な静音性と冷却性能を誇る高性能グラフィックスカード“R9 290X TWIN FROZR 4S OC”、“N780GTX TWIN FROZR 4S OC”を搭載したゲームPCを用意し、『TERA』や『バトルフィールド4』を4K(3860×2160)の解像度で体験できる。

<SteelSeries APS>
 SteelSeriesは、ヘッドセット、マウス、マウスパッド、キーボード、コントローラー、ソフトウェア、を含むゲーミング周辺機器とアクセサリーのリーディングカンパニー。2001年コペンハーゲンに設立されて以来、現在までに世界75ヵ国で販売され、世界中のゲーマーに愛用され続けている。SteelSeriesは、世界で活躍するプロフェッショナルゲーマーとの協力により製品の開発が行われ、またSteelSeriesはデジタルゲームとeSportsの成長を、チームや大会のスポンサー、コミュニティのサポートを通して、全世界で応援している。
 TGS 2014の展示ブースでは、カスタマイズ性に優れた光学式マウス“SteelSeries Rival Optical Mouse”と、SteelSeriesの定番製品であるマウスパッドの最新作“StreelSeries DeX Gaming Mousepad”を実際に使用することが可能。またそのほか、ヘッドセットなど新製品も紹介予定。