※人名に誤りがあり、該当箇所を修正しました。読者の皆様及び関係者様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。(2014年8月27日21:10)
『金色のコルダ』ファミリーが勢揃い
神奈川県・パシフィコ横浜 国立大ホールにて、コーエーテクモゲームスの女性向け恋愛育成シミュレーションゲーム『金色のコルダ』シリーズのイベント“ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭4”が、2014年8月23日、24日の2日間にわたって開催された。
2003年9月19日に1作目が発売され、多くのファンに愛され続けてきた『金色のコルダ』シリーズが2013年に10周年を迎えた。それを記念して開催された “ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭4”には、メインキャラクターを演じるキャストが勢揃い。ドラマやライブ、クラシック音楽の生演奏など、ボリューム満点の内容と豪華さで、『金色のコルダ』史上最大規模のイベントとなった。ここでは、2014年8月23日の“夜の部”の模様をリポートしよう。
<出演者>
■キャスト
高木礼子さん(日野香穂子・小日向かなで役)
谷山紀章さん(月森 蓮・東金千秋役)
伊藤健太郎さん(土浦梁太郎・八木沢雪広役)
福山 潤さん(志水桂一・如月響也役)
森田成一さん(火原和樹・火積司郎役)
岸尾だいすけさん(柚木梓馬・水嶋 新役)
宮野真守さん(加地 葵・天宮 静役)
日野 聡さん(衛藤桐也・冥加玲士役)
石川英郎さん(金澤紘人・土岐蓬生役)
小西克幸さん(王崎信武・如月 律役)
内田夕夜さん(吉羅暁彦・榊 大地役)
佐藤 朱さん(冬海笙子・支倉仁亜役)
増田ゆきさん(天羽菜美・七海宗介役)
水橋かおりさん(リリ・水嶋悠人役)
三浦祥朗さん(氷渡貴史役)
■ゲスト
KENNさん(ソラ役)
■サプライズゲスト
大原さやかさん(御影諒子役)
■司会
久遠 一さん
■アシスタント
アンフィニ(Sori、ユーキ、Kan)
■演奏者
室屋光一郎さん(ヴァイオリン/ヴィオラ)、星野智也さん(チェロ)、平林 龍さん(ピアノ)
2部構成で行われた本イベント。第1部のオープニングは、月森 蓮&土浦梁太郎&志水桂一&火原和樹&柚木梓馬によるライブからスタートした。キャスト陣は、伊藤健太郎さんの“ネオロマンスイベント100ステージ記念 オリジナルホワイトグラス”(!?)を5人お揃いでつけて登場しサービス満点。テレビアニメ『金色のコルダ ~primo passo~』のエンディングテーマ曲『CRESCENDO』のライブが始まると、会場は一気に盛り上がり大歓声が響き渡った。
ライブの盛り上がりが冷めやらぬうちにキャストの紹介へ。キャストがひとりひとり登場したのだが、最後にサプライズゲストとして大原さやかさんの名前が挙がると、オープニングライブ以上に歓喜の声が! 大原さんの登場を待ち望むファンたちの想いが溢れ出ていた。
最初の朗読劇は、“『金色のコルダ2f アンコール』ドラマ:「未来へ導く音色」feat.大人組”。オーケストラコンサートのコンミス(コンサートミストレス:オーケストラの演奏をとりまとめる役)として理事たちに認められるため、コンミス試験のコンサートを成功させなければならない香穂子は、寝る間も惜しんで急ピッチで曲を仕上げていた。王崎は彼女の体調を心配するが、「毎日が楽しくて充実している」と笑顔で答える姿に、「無理はしないようにね」としか言えずにいた。そんな中、新たな演奏会への参加依頼が迷い込み……。
物語の冒頭では、テンションマックスで香穂子の演奏を褒めまくる加地に、ファンはもちろんキャスト陣も笑ってしまうほど和やかな雰囲気だったが、物語が進むにつれ来場者たちは朗読劇の世界に釘付けになっていった。
続く、“名場面再現コーナー”は、その名の通り『金色のコルダ』にまつわる思い出のシーンをキャスト陣が実際に再現するというもの。選ばれた名場面はふたつ。ひとつめは、コミック『金色のコルダ』13巻で香穂子の腕を反射的に掴んでしまう土浦と、香穂子と手のひらを合わせる月森のシーン。声に併せてコミックの絵柄がスクリーンに映し出されるという、イベントならではの演出で大いに盛り上がった。
ふたつめは、イベント“星奏学院祭3”で行われた朗読劇でキャスト陣がほかのキャラクターのモノマネをするシーン。先陣を切ったのは、宮野さんによる月森のモノマネ。宮野さんは「月森はクールで落ち着いている感じだから」と語った後、ボ○ー・オロゴンのような野太い声を披露! 月森とまったく違う野性的(?)な声に谷山さんは「オレ(月森)の中にオロゴン要素はあるのか?」とツッコミつつも、「悪くないね!」と納得していた。おつぎは、日野さんによる加地のモノマネ。「日野さん、日野さん、日野さぁぁぁん!」と見事なテンションで会場の笑いを誘った。そして、正攻法で勝負した谷山さんの衛藤の後は、石川さんが完成度の低い吉羅&テンションが高すぎて変な方向に進んでいた加地のモノマネを披露。さらに、これまでのモノマネ合戦を見守っていた伊藤さんも加地のモノマネをやらされ、終始笑いの絶えないコーナーとなった。
続いて、ふたつめの朗読劇“『金色のコルダ3』ドラマ:「未来へ導く音色」feat.天音”がスタート。全国学生音楽コンクールが終わり、とある有名なコンサートへの出演依頼を受けた冥加たち。これまでと何ひとつ変わらない練習風景だったが、冥加のヴァイオリンの音色だけが変化していた。一方のかなでは、大会優勝の充実感とともに、心にポッカリと穴が開いているのを感じていた。そんなかなでの演奏を聴いた天宮は、彼女にある可能性を指摘する……。
“名場面再現コーナー”の雰囲気から一転して、シリアスな物語が展開された朗読劇が終わると第1部が終了。第2部では、演奏者による生演奏を交えてのライブや、さまざまなシチュエーションでの甘いメッセージ、ソラと仁亜によるミニドラマと大盛り上がり! キャスト全員が登場してのアンコールライブも行われ、最高に熱くて最高にロマンティックなイベントは幕を閉じた。最後に、キャスト陣のメッセージとセットリストをまとめて掲載しよう。
大原さやかさん
サプライズゲストということでステージに出る直前まで緊張していたのですが、皆さんからの思いがけない大歓声こそが私にとってのサプライズでした。この場所に戻ってくることができて本当に幸せでした。
KENNさん
初めて『金色のコルダ』のイベントに参加させていただきましたが、あたたかいメンバー、スタッフ、ファンの方に囲まれて楽しい一日でした。
三浦祥朗さん
去年に引き続き、今年も素敵な『金色のコルダ』のファミリーに加えていただき、素敵なファンの方たちの前に立たせていただき、ありがとうございます。ようやく攻略対象になったということで堂々とステージに立つことができました。今後も『金色のコルダ』と氷渡貴史をよろしくお願いします。
水橋かおりさん
皆さんの応援のおかげで、ようやくソロ曲を歌うことができました。これからも精進してがんばっていきますので、よろしくお願いします。
増田ゆきさん
皆さんの笑顔が私たちにとびきりのパワーをくれます。本当にうれしいし、本当に幸せな気持ちになります。その100倍、皆さんにお返しできるようにがんばります。
佐藤 朱さん
皆さんのおかげで仁亜も攻略していただけるようになりました。皆さんの素敵な笑顔にたくさん元気をもらいました。
内田夕夜さん
ネオロマンスの世界にお帰りー! 今回はライブビューイングがあるということで、博多で見ているお母さん、がんばっています(笑)。メンバーがひとりひとり増えていき、今回は「ヴォイオリン」の生みの親である大原さんも参加されました。来年、再来年とまたひとりひとりと増えていくと思いますが、皆さんもこのまま『金色のコルダ』のファミリーでいてください。
小西克幸さん
大原さんが登場したときにものすごい歓声で、『金色のコルダ』のキャラクターは皆さんに愛してもらっているんだなというのが伝わってきて泣きそうになりました。今後も『金色のコルダ』をよろしくお願いします。
石川英郎さん
大原さんの登場の際に大歓声が上がったことがうれしくて感動しました。この場所にいられたことが幸せです。大人組が揃ったので、今度はぜひ大人組のイベントを……その前に大人組のCDを出したいです。
日野 聡さん
“劇団天音”が至誠館に次ぐ二大勢力のひとつになりました(笑)。やさしい愛で包まれたこの空間を皆さんと過ごせたのが幸せでした。
宮野真守さん
ただいま~! 初参加のKENNくんを見ていたら、僕も最初はあんな風に入ってきたなと当時を思い出しました。いまはやりすぎ感が否めないけど(笑)。この楽しいメンバーとならずっといっしょに遊んで……ステージ上に立っていられるなぁって思いました。これからも僕らはふざけて……楽しいステージをくり広げていきたいと思います。
高木礼子さん
楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。個人的にいちばん印象に残っているのは、久しぶりに聞く加地くんからの熱い言葉でした。熱とか圧を感じました(笑)。
岸尾だいすけさん
今回はライブビューイングがあって時間が押せない状況下の中で、「そんなこと知ったことか!」と大暴れしようかと思ったのですが出番がない! 今回は出番が少なかったので、次回は出番がなくてもどんどん出ていこうと思います(笑)。
森田成一さん
ライブビューイングという晴れの舞台に映れない! ずっとモニターを見ていたという(笑)。またライブビューイングやりますよね? ここ(岸尾さん)とセットでも構わないので、サブカメラで映してください(笑)。
福山 潤さん
“名場面再現コーナー”でのモノマネを楽屋で見ていて、「あの猛獣の檻の中にいなくてよかったー」と思いました。『金色のコルダ 3 AnotherSky feat.天音学園』の発売も間近ですので、どのように響也が絡んでいくのか楽しみにしていてください。
伊藤健太郎さん
ふだん顔を合わしている仲間たちですが、なぜか“学院祭”というカテゴリで立つと懐かしく感じます。懐かしいといえば、いちばん最初のキャラクターソングを10年ぶりに歌い直しました。当時を思い出しながらまた新たな気持ちでトライできました。これからも皆さんとたくさんの笑顔を繋いでいきたいと思います。
谷山紀章さん
『金色のコルダ』のメンバーは個性的だなと感心しました。楽しい仲間たちや応援してくれる皆さんといっしょに作り上げることができて幸せです。この会場(パシフィコ横浜 国立大ホール)も“ネオロマ”のイベントをやっているときがいちばん幸せだと思います。これからも『金色のコルダ』をよろしくお願いします。
<2014年8月23日の“夜の部”セットリスト>
■開演前の諸注意
榊 大地(内田夕夜)、土岐蓬生(石川英郎)
■オープニングライヴ
「CRESCENDO」 歌:月森 蓮(谷山紀章)&土浦梁太郎(伊藤健太郎)&志水桂一(福山 潤)&火原和樹(森田成一)&柚木梓馬(岸尾だいすけ)
収録:CRESCENDO(SICL-152)
[演奏]平林 龍
■キャラクター・キャスト紹介
キャスト全員
■『金色のコルダ2f アンコール』ドラマ:「未来へ導く音色」feat.大人組
吉羅暁彦(内田夕夜)、金澤紘人(石川英郎)、王崎信武(小西克幸)、日野香穂子(高木礼子)、土浦梁太郎(伊藤健太郎)、志水桂一(福山 潤)、加地 葵(宮野真守)、冬海笙子(佐藤 朱)、都築茉莉(大原さやか)、リリ(水橋かおり)
・生演奏「シチリアーノ」(パラディス)
[演奏] 室屋光一郎、星野智也、平林 龍
■名場面再現コーナー
(1)コミック「金色のコルダ」13巻
日野香穂子(高木礼子)、月森 蓮(谷山紀章)、土浦梁太郎(伊藤健太郎)
(2)イベント「星奏学院祭3」ドラマ
日野香穂子(高木礼子)、月森 蓮(谷山紀章)、加地 葵(宮野真守)、衛藤桐也(日野 聡)、金澤紘人(石川英郎)、天羽菜美(増田ゆき)、リリ(水橋かおり)
[司会]久遠 一、KENN
■『金色のコルダ3』ドラマ:「未来へ導く音色」feat.天音
冥加玲士(日野 聡)、天宮 静(宮野真守) 七海宗介(増田ゆき)、三浦祥朗(氷渡貴史)、御影諒子(大原さやか)、小日向かなで(高木礼子)、火積司郎(森田成一)、水嶋 新(岸尾だいすけ)、東金千秋(谷山紀章)、吉羅暁彦(内田夕夜)
[演奏] 室屋光一郎
・生演奏「ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」第2楽章」(ドヴォルザーク)
[演奏] 室屋光一郎、星野智也、平林 龍
■ドラマエピローグ
(1)金色のコルダ2f アンコール feat.大人組
吉羅暁彦(内田夕夜)、金澤紘人(石川英郎)、王崎信武(小西克幸)
(2)金色のコルダ3 feat.天音
冥加玲士(日野 聡)、天宮 静(宮野真守)、七海宗介(増田ゆき)
■新作告知コーナー
アンフィニ
■ライヴコーナー1
(1)「LILA LAVANDULA LILA」 歌:冥加玲士(日野 聡)&天宮 静(宮野真守)&七海宗介(増田ゆき)&氷渡貴史(三浦祥朗)& 如月響也(福山 潤)
[演奏]室屋光一郎、星野智也、平林 龍
[コーラス]アンフィニ
(2)「Bouquet~微笑の花束~」 歌:冬海笙子(佐藤 朱)&天羽菜美(増田ゆき)
収録:<ヴォーカル集>金色のコルダ2 ~felice~(フェリーチェ)(KECH-1421)
[演奏]室屋光一郎、星野智也、平林 龍
(3)「Mermaid」 歌:加地 葵(宮野真守)収録:<ヴォーカル集>金色のコルダ2 ~felice(フェリーチェ)2~(KECH-1465)
[演奏]室屋光一郎
■Love’s Greeting~愛のあいさつ~1
如月 律(小西克幸)、八木沢雪広(伊藤健太郎)、火原和樹(森田成一)
[演奏]平林 龍
■金色のコルダ3 AnotherSky feat.天音学園 告知コーナー
[司会]久遠 一
[ゲスト]KENN、佐藤 朱、三浦祥朗
■コーナー内ミニドラマ
ソラ(KENN)、支倉仁亜(佐藤 朱)
■ライヴコーナー2
(1)「悠かな約束」 歌:水嶋悠人(水橋かおり)
収録:金色のコルダ Blue♪Sky focus on 星奏学院(VPCG-84977)
[演奏]星野智也
(2) 「Silver Lining」 歌:如月 律(小西克幸)&榊 大地(内田夕夜)
収録:<ヴォーカル集 >金色のコルダ3 ~旋律は深く甘美(あま)く~(KECH-1553)
(3) 「輝きはダイヤモンド」 歌:月森 蓮(谷山紀章)&土浦梁太郎(伊藤健太郎)&加地 葵(宮野真守)
収録:<バラエティCD>金色のコルダ2 ~gloria(グローリア)~(KECH-1448/9)
■Love’s Greeting~愛のあいさつ~2
柚木梓馬(岸尾だいすけ)、水嶋悠人(水橋かおり)、加地 葵(宮野真守)
[演奏]平林 龍
■ライヴコーナー3
(1)「Absinthe -夢幻-」 歌:土岐蓬生(石川英郎)
収録:<ヴォーカル集 >金色のコルダ3 ~旋律は深く甘美(あま)く~(KECH-1553)
[演奏]室屋光一郎
(2) 「MOVE」 歌:衛藤桐也(日野 聡)
収録:金色のコルダ ~secondo passo~ SWEET & JOY <♯>(KECH-1498)
[演奏]室屋光一郎
(3) 「ANOTHER REVOLUTION 2014」 歌:土浦梁太郎(伊藤健太郎)
収録:ネオロマンス・フェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭4 ~未来へのダ・カーポ~(KCS-3100)
[演奏]平林 龍
■エンディング
日野香穂子(高木礼子)、リリ(水橋かおり)
[演奏]平林 龍
■アンコール
(1) 「Andante」 歌:冥加玲士(日野 聡)&天宮 静(宮野真守)&七海宗介(増田ゆき)&氷渡貴史(三浦祥朗)&御影諒子(大原さやか)
収録:金色のコルダ Blue♪Sky focus on 星奏学院 (VPCG-84977)
(2)「Happy Time」 歌:キャスト全員
収録:バラエティCD 金色のコルダ divertimento (KECH-1357/8)
[演奏]室屋光一郎、星野智也、平林 龍
■終演後アナウンス
火原和樹(森田成一)、柚木梓馬(岸尾だいすけ)
撮影/大山雅夫