「5歳から95歳まで」の理念

 2014年6月10日〜12日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大のゲーム見本市E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2014。任天堂は、子ども向けのE3紹介イベント“KIDS CORNER”を開催した。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_01
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_02

 E3は“見本市”とも言われるように、基本的にゲーム業界関係者のみが入場できるイベントだ。任天堂の岩田聡社長は、ニンテンドーDSやWiiが発売されて以来、ゲーム人口をたとえる際に「5歳から95歳まで」という言葉をよく使う。そんな任天堂が、子どもたちにもE3を体験してもらおうと企画したのが、この“KIDS CORNER”というイベントだ。しかし、これを実現するには、他社が出展しているコンテンツのレーティングの問題や、会場の消防法の問題(中二階などに収容できる人数に制限がある)など、いくつかの乗り越えるべき課題があったという。E3の事務局側とも調整を重ね、ついに実現できたのがこのイベントというわけだ。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_03
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_04
▲まずは、イベント主旨を説明。マリオもご挨拶。今回招待されたのは、8歳から15歳までの子どもたち十数名。彼らの手元には記念品が。
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_05
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_06

ポケモンの石原恒和氏が『ポケモン』最新作をプレゼン。このイベントで初公開のスクープも!

 最初に登場したのは、ポケモンの石原恒和氏。先日発売日が発表された、『ポケットモンスター オメガルビー』、『ポケットモンスター アルファサファイア』の最新情報を紹介した。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_07
▲ピカチュウとともに石原氏が登場。挨拶では、「『ポケモン』が世界中で遊ばれるゲームになるとは思っていなかった。いまの仕事は夢のようです」と語った。
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_08
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_09
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_10
▲ゲーム紹介の映像の最後にサプライズが! メガ進化したSABLEYE(ヤミラミ)の姿が公開。このイベントで初めて公開したという。

 続いては、2014年6月19日に発売となる『ポケモンアートアカデミー』を石原氏みずからが実演。その場でピカチュウを描いて見せた。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_11
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_12
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_13
▲招待された子どもたちと多くの報道陣に見守られながらピカチュウを描く石原氏

続いてのスペシャルゲストは宮本茂氏と手塚卓志氏! 宮本氏といっしょに『マリオ』を作る!?

 つぎに登場したのは、なんと『マリオ』の生みの親である宮本茂氏。そして、ともに『スーパーマリオブラザーズ』を作った手塚卓志氏も登場した。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_14
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_15
▲挨拶代わりにマリオとハグする宮本氏。
▲宮本氏とともに任天堂のゲームを作ってきた手塚氏。

 宮本氏と手塚氏は、E3で発表されたばかりの『Mario Maker(仮称)』を実演。手塚氏が、ゲームの機能を説明しながら、コースを作っていく。手塚氏が完成させたコースを、宮本氏にプレイしてもらおうとGamePadを手渡すと、「こんなの簡単ですよ。すぐにクリアーしてしまう」と宮本氏。そこで、「みんなでもっと難しくしてみましょう」と子どもたちに提案し、コースをいっしょに作るという微笑ましいひと幕も。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_16
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_17
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_18
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_19
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_20
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_21

 最後は、子どもたちからの質疑応答が行われた。

――作っていていちばん楽しかったソフトは?

宮本 『スーパーマリオ64』ですね。平面のマリオが立体になったことで、つぎつぎにアイデアが溢れてきて楽しかったです。世界で誰もやっていないことをやると、すべてのアイデアが新しくなるんです。

――『Mario Maker(仮称)』を作ろうとしたきっかけは?

宮本 昔は、『スーパーマリオ』のコースを作るとき、紙に描いて設計していたんですね。『スーパーマリオブラザーズ3』を作った後は、作業の効率化のために開発ツールを使うようになったのですが、もしかしてWii Uでそのツールが動くんじゃない? というのが、そもそものスタートです。『スーパーマリオブラザーズ』のころにこれがあったら、もっと早く作れたでしょうね(笑)。

――いちばん好きなキャラクターは?

手塚 僕はヨッシー。

宮本 ドンキーコングです(笑)。

――『Mario Maker(仮称)』を作るにはどのくらいかかるの?

宮本 もともとあった開発ツールをWii Uに移すという感じだったので、3ヵ月くらいですね。こういうツールをふつうに作ろうと思ったら、1年くらいかかると思います。

 限られた時間であったが、子どもたちのためのE3はこうして閉幕。来年のE3でも、こうした取り組みに注目していきたい。そして願わくば、日本でもこうした、子どもたちとゲーム開発者のコミュニケーションの場が設けられれば、素敵だなと思う。記事の締めは、笑顔で溢れていた会場の写真で。

子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_22
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_23
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_24
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_25
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_26
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_27
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_28
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_29
子どもたちにもE3を。任天堂の新たな取り組み“KIDS CORNER”に宮本茂氏と手塚卓志氏、ポケモンの石原恒和氏が登場【E3 2014】_30