これまでに明らかになっていなかった本作の著名人のキャストを紹介

 セガは、週刊ファミ通2014年2月13日号(2014年1月30日発売)にて、2014年2月22日に発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『龍が如く 維新!』の最新情報を公開した。以下、記事内容を抜粋してお届けする。


 今回お届けする『龍が如く 維新!』の最新情報は、劇中に登場する著名人を模したキャラクターたちの紹介と、第二章のスクリーンショットの2本立て! まずはキャラクターを公開する。その多くは、ドラマの本編やサブストーリーで龍馬と出会うようだが……いったい、どんな場面で顔を合わせることに!?

町人/原口(原口あきまさ)
 明石家さんま、石橋貴明(とんねるず)、久本雅美など、多彩なレパートリーを持つものまねタレント。軽妙なトークもウリのひとつであり、現在のものまね界においては、名実ともにエースとして活躍している。近年では特技の剣道二段の腕前を活かし、スポーツバラエティー番組への出演も多い。

 原口が演じるのは、京の町に住んでいるひょうきん者の町人。賭場でならず者たちに絡まれているところを、龍馬たちに助けてもらうというサブストーリーで登場する。町人の原口は、ある方法で龍馬たちに恩返しをしようと試みるのだが、その方法とは……!?

『龍が如く 維新!』物語の随所に登場する著名人キャストに注目!_04

謎の剣士(大野拓朗)
 2010年にホリプロ創業50周年記念事業として開催された“キャンパスター★H50withメンズノンノ”でグランプリを受賞し、順風満帆の芸能生活をスタートさせた若手の人気モデル・俳優。同年に、映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』で俳優デビューを果たした。以降、映画はもちろん、テレビドラマやバラエティー番組などにも出演し、その活躍の場を広げている。

 その剣の腕から、京の街でも一目置かれる存在だった謎の剣士。新選組を巡る過去の事件に関わっているようだが、事件の内容とともにその一切が謎に包まれている。

『龍が如く 維新!』物語の随所に登場する著名人キャストに注目!_03

いよいよ龍馬が京都にやってきた!第二章“斎藤一という男”の内容は……!?

第二章の物語
 龍馬の育ての親である吉田東洋が“覆面の男”に暗殺されてから1年の月日が流れた京都の地。女将であるお登勢と、女中のおりょうという、ふたりの女性が切り盛りする船宿“寺田屋”には、ひとりの浪人がいた。彼の名は、斎藤一。いかにもうだつの上がらない男だが、彼こそが――東洋暗殺から1年後の坂本龍馬の姿だった。 

 秘密裏に覆面の男を追い続けた龍馬は、男の使った剣法が“天念理心流”であることを突き止めていた。龍馬は京の道場で数多の剣士と剣を交え、その使い手を探し続けていた。 

 そんなある日、龍馬の前に長州藩の新堀松輔と名乗る男が現れる。いぶかしげに思う龍馬だが、新堀は“お近づきの印”にと、京の都に精通した情報屋を龍馬に紹介する。手がかりも尽きかけていた龍馬は、情報屋のもとへと向かった。そこで知る新たな事実。それは、天念理心流の使い手たちは幕末最強の戦闘集団、“新選組”につながるということだった。

 事件の真相へと近づき、寺田屋に戻ろうとした龍馬。そんなとき、近くで“人斬り”が起こる。駆けつけた龍馬が見たものは、顔なじみである土佐勤王党の男、島田の無残な姿だった。動揺を隠せない龍馬の背後から、編み笠を目深にかぶった男が声をかける。「島田は口の軽い男じゃったき。始末する必要があったがです」と――。

『龍が如く 維新!』物語の随所に登場する著名人キャストに注目!_01
『龍が如く 維新!』物語の随所に登場する著名人キャストに注目!_02

※詳しくは週刊ファミ通2014年2月13日号(2014年1月30日発売)をチェック


龍が如く 維新!
メーカー セガ
対応機種 PS4プレイステーション4 / PS3プレイステーション3
発売日 2014年2月22日発売予定
価格 各8190円[税抜](各8600円[税込]
ジャンル アクション・アドベンチャー / 時代劇
備考 クロスプレイ対応、ダウンロード版は各8190円[税抜](各8600円[税込])、総合監督:名越稔洋、プロデューサー/脚本/演出:横山昌義、ディレクター:阪本寛之