テレビCMでおなじみとなったパズルゲームのイロハを伝授!
多部 未華子(たべ・みかこ)さんが出演するテレビCMで、話題沸騰中な3マッチパズルゲーム『キャンディークラッシュ』。先日公開された最新バージョンでは、ビギナーも遊べる“ドリームワールド”が追加され、さらに遊びの幅が広がった。とはいえ、新要素の“ムーンストラック”ルールでは、“消せるキャンディーの種類に制限”が加わっているため、最近始めたばっかりだと……、正直難しいと感じたユーザーも多いんじゃないだろうか?
【関連記事】:テレビCMでも話題沸騰中なスマホ向けアプリ『キャンディークラッシュ』に乗り遅れるな!
そんなワケで今回の記事はちょっと趣向を変え、本作における基本的なテクニックをまとめて解説! コレさえ覚えれば超便利なお助けアイテムに頼らなくても、難問レベルをクリアーできること間違いなし。まだ、プレイしたことがないユーザーであれば、予習も兼ねて本作の遊びかたをマスターしよう。
気分爽快なまとめ消しをねらうためのセオリーとは?
“クロスワード”や“詰め将棋”チックなおもしろさを持つ本作は、基本的にキャンディーの移動回数に限りがある。このため、“どうやって手数を減らしていくか?”がレベルクリアーのカギを握っているワケだけど、やっかいなことに“スタート時のキャンディー配置がランダム”な仕様。なかには「所詮パズルなんて運ゲーでしょ?」とか諦めているユーザーも多そうだけど……じつは“リトライ”機能を使えば、プレイヤーに有利なキャンディーの初期配置でレベルをスタートできる。
ココで重要なポイントとなるのが、“スペシャルキャンディーを生成できる”配置パターンの組み合わせ。いちばん簡単な“連鎖なしでマッチングできる”配置なら、どれも並びかたのパターンが決まっている。この配置パターンをリトライ機能で仕込めば、移動回数を節約すると同時に、キャンディーも効率よく消すことができて一石二鳥ってワケだ。
実際のプレイにおいては、スペシャルキャンディーの配置パターンがないか、一手ごとにフィールド全体をチェック! スペシャルキャンディーを作れそうもない時は、“どこを消せば配置パターンになるか?”一手先を考えながら3個セットで計画的に消していきたい。
さらにスペシャルキャンディー2個をミックスして作る“ジャイアントキャンディー”を使えば、フィールド全体へ効果を及ぼす“まとめ消し”が可能。ジャイアントキャンディーが持つ特殊効果については、“スペシャルキャンディーの組み合わせ”で変化する。なかでも“カラーボム+ストライプキャンディー”のド派手な特殊効果は、レベルを選ばない汎用性があってオススメ! あらかじめリトライ機能でカラーボムを仕込んでおけば、移動回数の大幅節約になるのでねらっていこう。
モード別の傾向と対策を知ることが脱ビギナーへの第一歩!
レベルクリアーをめざす上で、忘れてはいけないのがモード別に設定されている“クリアー条件”の違い。いずれのモードでも共通の“目標スコアを達成する”だけでなく、個別設定されたクリアー条件を達成しなければならない。各種モードにおける基本方針を簡単にまとめておくので、プレイングのセオリーと併せて要チェック! コレを実践できるようになるのが、脱ビギナーへの第一歩だ。
移動回数制限モード
ゼリー消去モード
材料落としモード
制限時間モード
ノルマキャンディー消去モード
Facebookの連動機能を使って友だちと遊べば楽しさ倍増!
スマホゲームの定番とも言えるソーシャル機能については、Facebookとの連動機能を実装済み。Facebookのアカウントを登録することによって、“友だちとレベルの進行状況やハイスコアなどを競い合う”ことができる。また、“友だちにライフやアイテムなどをプレゼントする”といった協力プレイも可能。単純にひとりで遊んでもおもしろい本作だけど、遊んでいる友だちの人数が多いほど楽しさも倍増! 単純にゲーム展開を有利に進められるポイントも多いので、コレを機会に友だちを誘って一緒に遊んでみてはいかが?
キャンディークラッシュ
メーカー | King.com Limited |
---|---|
対応機種 |
iOSiPhone/iPod touch / ![]() |
発売日 | 配信中 |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | パズル |
備考 | iOS 4.3 以降、iPhone、iPad および iPod touch 対応、 iPhone 5 用に最適化済み。Android 2.2以上。 |