FPSユーザーが求める要素が詰まっている!
2013年10月30日、EIZOはゲーム市場向けの23.5型フルHDモニター液晶モニター『FORIS FG2421』を発売した。販売は同社の直販サイト“EIZOダイレクト”と直営店“EIZOガレリア銀座”にて行う。標準販売価格は6万4800円[税込]。
『FORIS FG2421』はFPSなどのeSportsゲームに最適な製品。最大の特徴は、ゲーム用液晶モニターとしては史上初となる240Hz駆動(一般的なゲーム用液晶モニターは120Hz)に対応し、キレのある高速描画を実現していること。同社ではゲームや動画などのエンターテイメント分野で幅広く使いやすい液晶モニターを販売してきたが、FPSユーザーには120Hz以上のモニターが求められていたため、『FORIS FG2421』を開発したとのこと。なお、プロeSportsチーム“Fnatic”も開発に協力しており、直販サイトで購入するとFnatic”とのコラボレーションTシャツが限定100名にプレゼントされる。
■ゲーム用液晶モニターとしては初の240Hz駆動
開発を担当した小林耕人氏によると、重要視したのは“視認性の高さ”と“動画のキレ”。激しいアクションシーンなどでは前のフレームの残像が残ってしまう。だが、『FORIS FG2421』では、駆動方式を120Hzから240Hzにコンバートし、バックライトを制御することで、残像を少なくすることに成功。同社ではこの機能を“Turbo 240”と呼称している。さらに、バックライト制御を最適化アレンジすることで、240Hz時でも120Hz相当の1.5フレーム未満の低遅延を実現しているという。
■視認性に優れたVAパネル
ゲームを快適にプレイするには、見やすい画作り、色作りも重要だ。ゲームに適した画面モードを実現するために、視認性と視野角に優れたVAパネルを採用。コントラスト比は5000:1で、TNパネルを採用した一般的なゲーム用液晶モニターの約5倍。メリハリのあるくっきりした画質でゲームを楽しめる。
■プロeSportsチーム“Fnatic”監修のカラーモード
EIZOでは“Fnatic”を開発現場に招き、意見を聞きながらゲームに適した表示品位の検証を行った。カラーモードはモニター下の“MODE”ボタンを押すか、キーボードのホットキー操作で瞬時に切り替えられる。
また、カラーモードをより活用するために、カラーの設定値を簡単に調整できる“ScreenManager Pro for Gaming”というアプリケーションも開発。設定ファイルを保存でき、ユーザー同士で共有することもできる。今後はプロゲーマーの設定ファイルも提供予定だ。“ScreenManager Pro for Gaming”もホットキーに対応しているため、タイトルごとのカラーモード変更も容易だ。
■おもなスペック
【パネル】
種類VA(ノングレア)
サイズ59.8cm(23.5)型(可視域対角59.8cm)
推奨解像度1920×1080
表示階調256階調(1021階調中)
表示色約1677万色:8bit対応(約10億6433万色中/10 bit-LUT)
視野角(水平/垂直、標準値)176度/176度
輝度(標準値)400cd/m2 (Turbo 240: オフ)
コントラスト比(標準値)5000:1(コントラスト拡張有効時 15000:1)
応答速度(標準値)1ms未満 (Turbo 240: オン、モニター全体として)
【映像信号】
入力端子[PC入力関連] DVI-D 24ピン×1(HDCP対応)、DisplayPort×1、HDMI×1(AV入力と共用)
[AV入力関連] HDMI×1(PC入力と共用)
【USB】
機能モニターコントロール用×1ポート USBハブ×2ポート
規格USB2.0
【音声】
スピーカー―
入力端子[PC入力関連] ステレオミニジャック×1、DisplayPort×1、HDMI×1(AV入力と共用)
[AV入力関連] HDMI×1(PC入力と共用)
出力端子ラインアウト(ステレオミニジャック)×1、ヘッドホン(ステレオミニジャック)×1
サウンド調整音量、音声レベル、音源
【電源】
電源入力AC100-120 V/AC200-240V±10 %、50/60 Hz
最大消費電力53 W
標準消費電力20 W
節電時消費電力0.5 W以下
待機時消費電力0.5 W以下(2次電源オフ時)
省電力設定DVI DMPM、VESA DPM
【機構】
外観寸法(横表示・幅×高さ×奥行)563.5×391~451×200mm
質量約6.2kg
昇降60mm
チルト上25度、下0度
スウィーベル(台座部) 344度