シリーズ未経験者でも遊びやすい、Wii Uならではの操作がたっぷり
セガの“大人向けエンターテインメント作品”『龍が如く』、『龍が如く2』の2作品が、HD高画質になってWii Uで登場。今回は、2013年8月8日(木)発売予定のWii U用ソフト『龍が如く1&2 HD for Wii U』のおもしろさを、島野プロデューサーと宣伝担当の方にレクチャーしてもらいました。
■初心者の調整がびっしり
――『龍が如く』シリーズ初となるWii Uでの発売タイトルとなりますが、本作ではどんな調整が行われているのでしょうか?
島野光弘氏(以下、島野) オリジナル版『龍が如く』が発売されたのが、2005年の12月。当時はまだ遊べる年齢に達していなかった若い世代にも向けて、よりわかりやすく遊びやすくなるような調整を入れました。たとえば、『龍が如く2』ではコンプリート機能の難度を下げて、より達成しやすくなっており、昔コンプリートできなかった人も改めてチャレンジすればきっといけるはずです。また、『龍が如く』にもコンプリート機能を追加しましたので、プレイしたことのある人にもオススメですね。あとは細かな点で言うと、周回要素としてあった“強い状態でスタート”を、『龍が如く』にも追加しました。
■ムフフなシーンも家族の目を気にせず遊べる!? Wii U Gamepadを使ったプレイ
島野 また、ハードがWii Uということで、お父さん向けの調整も多々入っています。龍が如くと言えば“キャバクラ”や“マッサージ”などのサブストーリーが楽しめるのですが、刺激が強すぎてお子さん、あるいは奥さんには見せられないときってありますよね(笑)。そういうときはぜひ、Wii U GamePad(以下、Gamepad)のみでのプレイに切り替えてみてください。周囲を気にすることなく、携帯ゲーム機感覚で遊べますよ。
――これは……家族の目が気にならなくなるのもそうなんですが、Gamepadだけで遊ぶのがヤバいぐらい快適ですね(笑)。ずっとGamePadだけでもいいかもしれないですよ。
島野 結構、皆さんそう言います(笑)。あとは、Wii Uの特徴はなんと言ってもGamepadなので、そちらにも“ならでは”の機能を追加してあるんですよ。たとえば、Gamepad画面の右上にある“マーカー配置”機能を使うと、マップ上に緑のマーカーをつけることが可能です。
これでサブストーリーの位置をマークしておけば、しばらくプレイしてなくてもすぐに場所がわかるようになります。つけられるマーカーはひとつだけですが、いつでもいつけられるので便利ですよ。
――“マーカー配置”の下にある“コンプリート画面”はなんですか?
島野 “コンプリート画面”を見ると、何のアイテムを食べたかなど、すべての進行状況がわかります。いままでと違って、オプションメニューを開かないですぐに見られるのがGamepadの特徴ですね。“キャバクラ嬢をどこまで口説いたか”やコインロッカーの開錠状況など、街のどこにいてもチェック出来るので非常に便利ですよ。
――左にある“モード切り換え”というのは?
島野 これは、桐生の移動方法を変えられるようになります。従来、桐生が移動をするとマップの視点が切り替わり、画面の向きに合わせてコントローラーの入力方向を変えないといけないんですが、“モード切り替え”で“マップモード”にすると、マップの形にそったまま移動操作ができるようになるんです。なので、とにかく早く目的地に移動したい、というときに便利ですね。
島野 もちろん、Wii Uコントローラー・プロにも対応していますから、好きな方で遊べます。お子さんのためにWii Uを買ったお父さんにも、ぜひ『龍が如く1&2 HD for Wii U』をプレイしてみてほしいですね。また、廉価版で『龍が如く3』、『龍が如く4』もお買い得価格になっていますので、ぜひこれを機に、まだ『龍が如く』シリーズに触れたことのない方にも、シリーズデビューしていただけたらうれしいです。
■“桐生一馬マスコットクリーナー”プレゼント
今回、島野プロデューサーより“桐生一馬マスコットクリーナー”プレゼント''をいただいたので、抽選で9名様にプレゼント! 欲しい人は、下記の応募フォームから応募してください。応募期限は、2013年8月21日(水)まで。当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。発送は2013年9月上旬予定です。
※応募は締め切らせていただきました。