全国のハンターとともに、魅惑の“狩り”へ!

 モンスターを狩猟し、素材を入手して武具の強化に励むという、シリーズ本来の楽しみはそのままに、オンライン専用ならではの要素をプラスした『モンスターハンター フロンティアG』(以下、『MHF-G』)。
 プレイヤーはハンターとして、拠点である“メゼポルタ広場”に降り立つ。そこには、全国から集まったハンターたちが待っているのだ。さまざまな武器を駆使し、仲間と協力して大型モンスターを狩猟。ハンターランクを上げることで、さらに強力なモンスターに挑戦できる。本作オリジナルのモンスターも多数存在しており、ランクを上げるほど、スリリングな狩猟が楽しめるのだ。
 より強いモンスターをいかに狩猟するか、ひたすらひとつの武器を極めるか、猟団長となって多くの仲間を束ねるか、などなど、楽しみかたは自分次第。日々、進化していく『MHF-G』の世界にいますぐ飛び込もう!

【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_01
【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_02
▲新モンスターが続々登場。挑む相手に適した武器や防具の組み合わせを考えるのが楽しい!
▲11種類の武器種から、好きなものを選んでクエストへ。メンバーと役割分担し、連携して狩ろう。

オンライン専用ならではの楽しみがいっぱい

 メゼポルタ広場に降り立つと、さまざまなハンターで賑わっていることがわかるはず。このひとりひとりのハンターが、すべて全国のどこかで誰かが操作しているプレイヤーだ。広場にあふれる多くのクエスト募集、チャットによる会話、仲間との出会いのチャンスは無限と言ってもいい。これまでのプレイで、一度きりのクエストメンバーということもあれば、何年も狩りをともにするハンターにも出会えた。ものすごく上手に武器を扱う人や、逆にすぐに“乙ってしまう(モンスターにやられちゃうこと)”などの印象的なハンターも大勢いる。そういういろいろを全部ひっくるめて、“人間どうし”の関係性があるからこそ、『MHF-G』の狩りは生々しく、魅力的に感じられるのだ。

【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_03
【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_04
▲ここが、ハンターの拠点となるメゼポルタ広場。クエスト募集やチャットで賑わっている。
▲気の合う仲間とチームを組むことができる“猟団”システム。好みの猟団を簡単に検索できるぞ。

 では、要となる“狩猟”の部分で、オンライン専用ならではの要素はどこにあるか。『MHF-G』では、常時受けられるクエストのほかに、基本的に週替わりで配信されるクエストがある。新たなクエストが配信されることも多く、なかにはゼニーががっぽり稼げるものや、レア素材が獲得できるクエストもあり、いつでも新鮮な気持ちで狩猟が楽しめる。僕の場合、時勢に乗り遅れて、そんなおいしいクエストを逃しちゃうこともあるけれど……。さらに、狩りが劇的に変化する瞬間がある。そう、それがオンライン専用ならではの、“大型アップデート”だ。これについてはのちほど!

【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_05
【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_06
▲非常に多くの配信クエストがある。配信の予定は公式サイトで公開されるので、チェックしておくこと。
▲うまくおいしいクエストをこなせば、武器や防具の生産・強化が捗る。あれも欲しい、これも欲しい……。

いまから始めても、追いつけないんでしょ?

 んなこたぁない。シリーズ経験者なら、すぐに『MHF-G』の狩りに慣れるし、まったくの未経験者でも、チュートリアルがしっかりしているから、問題なし。しかも現在では、ランクを上げやすいシステムが多数あるので、いくつか紹介してみよう。ちなみに、僕が始めたころには、こんな便利なものはなかった。いい時代になったものだなぁ。これも進化の一環だね。
 まずは、毎日1回だけ受けられる“デイリークエスト”。いろいろなクエストが用意されているが、この中からハンターランクポイント(いわゆる経験値)が大量に稼げるものを毎日コツコツ続ければ、ランクがグングン上がっていく。定期的に配信される通称“たっぷりクエスト”も見逃せない。これもランクポイントががっつり稼げるクエストで、期間中に何度でも受けられるから、集中してこなせば、ハンターランク100なんて、あっという間。ここまで上げれば、『MHF-G』のほぼすべてのモンスターと出会えたことになる……けど、じつは『MHF-G』は、ここからが本番。このハンターランク100以降の世界のことを、ちょっと補足しておこう。

【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_07
【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_08
▲ホルクやラスタ(狩猟を手伝うNPC的キャラ)といっしょにクエストに行けるので、非常に心強い。
▲ほかのハンターをラスタとして同行。ゲーム序盤からつよ~いハンターを味方にできるシステムだ。

さらなる“高み”を目指そう!

 いくら仲間と狩りを楽しんでも、みんなランクが頭打ちになったら、ちょっとマンネリになるかも? でも『MHF-G』では、“大型アップデート”(また出てきました!)で、狩猟の世界がどんどん広がり続けているのだ。
 話を戻すと、ハンターランク(HR)100以降は、これまで倒してきたモンスターが再び登場。それも、めっちゃ強い“剛種”ってヤツ。これを討伐すれば、これまためっちゃ強い武器や防具が生産できる。で、剛種を倒し続けていると、HR500に到達。「ふぅ~」とひと息つく間もなく、つぎのステップがスタートする。
 ここからは、武器を極めていくことに。武器種ごとに秘伝書というものが与えられて、新たにスキルランク(SR)が上昇していく。SRを上げると、新しい攻撃アクションが増えたりして、狩猟の方法もガラッと変化。モンスターもこれまでのものとは姿も攻撃も様変わりした“特異個体”を相手にすることになる。さらにさらに、“覇種”というトンでもないモンスターに遭遇することに……。たいへんそうだけど、魅力的でしょ? そうこうしているうちに、HRが999に到達して、SRも999になっちゃった。さすがに、もう終わりだろう? って思うじゃん。いや、ここから“G級”の始まり!

大型アップデートで広がりゆく狩猟の世界

 さて、引っ張り続けた大型アップデートのお話を。大型アップデートでは、新モンスターの追加を始め、新たな武具の追加、新コンテンツの実装、既存コンテンツの調整などが行われ、ゲームが一気に進化する。アップデート後には、「このモンスター強すぎ!」とか「俺の好きなガンランスがスーパー強化された!」とか、そんな生の声が方々から聞こえるのだ。
 今年の4月には、待望のG級が解禁され、ベテランハンターたちは、こぞってG級モンスターの狩猟やG級武具の生産に励んでいる。G級に到達していないハンターも、いち早くG級へ進むべく、ランク上げに精を出している(このアップデートで、さらにランクを上げやすい仕組みも追加されました)。まったく……やることが尽きないから、困ったものだ(困っていない)。
 そして、ここから大事なポイント。7月10日には、早くもつぎなる大型アップデート『G2』がやって来る! G級システムに関する追加・修正などがメインになっているが、今回、新モンスターの“ロロ・ゴウガルフ”と“レイ・ゴウガルフ”が登場する。これから始める人は、“ロロ・ゴウガルフ”&“レイ・ゴウガルフ”の討伐を目標のひとつにしてみるといいだろう。

 駆け足でポイントをかいつまんだけど、これだけでは『MHF-G』を説明しきれない! 『MHF-G』には“狩猟”を軸とした“交流”があり、その世界はどんどん広がり続けている。これが、最大の魅力です。僕がこんなに何年も続けているゲームは、数えるほどしかない。本作の魅力に取り憑かれ、それが僕の狩猟魂を突き動かす原動力になっているからだ。メゼポルタ広場に一歩踏み出して、ぜひその魅力を感じてほしい。

【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_09
【めざせ!!100万時間応援企画】プレイリポート第9回:『モンスターハンター フロンティアG』_10
▲狩りに終わりはない! G級まで進むと、これまでを凌ぐ強力なモンスターがわんさか登場!
▲7月10日の大型アップデートで登場する新モンスター。2頭同時に相手にする狩りは、緊張感MAX!

■筆者紹介:坂本ビス太
週刊ファミ通やファミ通コネクト!オンの連載記事や、ムックのフロンティア通信などを手がける編集者。ベータテスト時から本作のプレイを継続……のわりには、そんなにランク高くないです。大剣好き。いちおう、プレイの足跡を。HR999・SR999(大剣、双剣、ハンマー、太刀)、秘伝防具(大剣王、刀神)。ヘヘオヘオ完成。最近、チャイタン卒業しました。