『虹の彼方に』発売記念イベントでファンと笑顔を交わし合う

長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_05

 2013年6月8日(土)、東京・秋葉原のアキハバラソフマップ1号店にて、声優、アーティストとして活躍する長谷川明子の6枚目のシングル『虹の彼方に』の発売記念イベントが行われた。同シングルのインストアイベントは今回が初。会場には多くのファンが詰めかけ、長谷川と過ごすひと時を楽しんだ。

 イベントは6thシングル表題曲『虹の彼方に』でスタート。会場に緑色のサイリュームが輝くとやさしい歌声で観客を魅了していく長谷川。会場が温かい空気に包まれると、長谷川が歌い終わった途端に会場中から「アッキー!」という声が響き渡り、長谷川も元気いっぱいに「ありがとうございまーす!」と笑顔で答える。「皆さん、ホントにお忙しいところ駆けつけてくださってありがとうございます」と挨拶をした長谷川。後ろのほうまでいっぱいになっている会場のファンに自分の姿が見えるように、ぴょんぴょんと飛び跳ねながら、会話を続ける。そして長谷川の「服について聞いてくださいよ」という言葉に促され、司会の5pb.宣伝担当藤本氏が「その服は……!?」と質問が飛ぶと「これはねー、(2013年)4月14日に行わせていただいた長谷川明子バースデーパーティーの後半で着た衣装だよ! あまりにも気に入ってしまって(笑)」と笑顔で答える。

 CDが発売された感想を聞かれた長谷川。「うれしいです!」と力いっぱい答えると、「なんて言っても曲もすごく素敵ですし、前々からやりたいと言っていた朗読も取り入れてもらったりしてということもあるんですけれども、何と言ってもですよ! ラジオのリスナーの皆さんにお花のイラストを送ってもらえませんかってお願いをさせていただいて、送っていただいたイラストが、ブックレットとかに入っているという特別な1枚になっているので、とてもうれしいです」と笑顔で答える。そんな長谷川に「そのうれしさを体で表現してください」という無茶ぶりが行われると、ステージの端から端を使って、「うれしくて! うれしくて! ありがとう―――――!」とくるくると回りながら表現。この無茶ぶりを見事にこなした長谷川に、会場からは大きな拍手が送られた。

長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_01
▲こちらはリハーサルの様子。丁寧に曲を歌い込んでいた。
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_02
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_03
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_04
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_06
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_07
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_08
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_09

 イベントで『虹の彼方に』を歌った感想を聞かれた長谷川は、「この歌を収録したときもそうなんですけれど、応援してくださっている皆さんのことを思い浮かべて歌ったので、今日も皆さんを思い浮かべて……、いや目の前にいらっしゃるんですけれど(笑)。目をつぶって歌っているあいだはだいたい頭の上のほうに皆さんが思い浮かんでいると思ってください(笑)」と説明。虹に関するエピソードを聞かれると「虹自体はきれいなんですけれど、儚げな感じですーっとなくなっていくのは切なく感じます」とコメントした。カップリング曲の『Double Effect』については、“二重結果論”という意味を持つ言葉であることを伝え、「“目的を達成するためにうまくいかなかった結果を見ないようにしていませんか?”ということを語った詞になっている」と語り、それが作品世界とすごくマッチしていると曲について解説。自身が出演している作品のテーマ曲ということもあり「出演している作品だと思い入れも違います?」という質問に「作品のことを知っているほうがイメージがしやすくて、誰の目線なのかが想像しやすいです」と語った長谷川。『Double Effect』については、キャラクター全体の目線をイメージしているとのことだった。

 また、『Double Effect』がテーマ曲として起用されている『ファントムブレイカー:バトルグラウンド』の話題から、長谷川のゲーム遍歴について話題が振られると、「兄と姉がいるので、お姉ちゃんが『ペルソナ』をやっていたら『ペルソナ』をやったり、お兄ちゃんが『スパロボ』をやっていたら『スパロボ』をやったりしていました。『サイキックフォース』という格闘ゲームもやっていましたね。『サイキックフォース』にはパズルゲームもあって(『サイキックフォース パズル大戦』)、それもウチにありました。あとは『風のクロノア』もやりましたねー」とコメントした。

長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_10
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_11
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_12
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_13
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_14
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_15
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_16
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_17

 ここで限定盤に同梱されている朗読CDの話題に移る。このCDのために、作家の土屋つかさ氏によって書き下ろされた物語のさわりの部分を、実際に会場で披露することに。ステージ上に長谷川ひとりだけが残り会場のファンに朗読を披露すると、温かい拍手が贈られ、長谷川も「やっぱり朗読楽しいー」とご満悦の表情を見せた。5pb.Recordsとしても初となった音楽のシングルCDに朗読CDを同梱するという試み。これは長谷川からの提案によって実現したもので、「もともと小さい頃から学校の国語の授業などで朗読をしたるするのが大好きで、大人になってからも図書館や本屋さんなどで行われている読み聞かせを見に行ったりしていたんです」と朗読が好きだという話をスタッフにしたところ、CDに取り入れることが決定したとのこと。朗読のよさについては「聞いている人に想像してもらうことで、同じ世界を共有している感じが好きなんです」と語った。また、佐野洋子作の絵本『100万回生きたねこ』が好きだという長谷川。「大人になってから読むと1ページ目から号泣(笑)」と語るほどで、あらすじを解説した長谷川は「ホントにいい話なんですううう! ぜひ絵といっしょに読んでほしいんですうううううう!」とアツくアピールをした。そんな長谷川だが、実際に読み聞かせをしてみたいという夢も語る。基本的にはボランティアで行われているということだそうで「一度事務所を通したほうがいいのか悩んで、実際にマネージャーさんに相談したりもしました(笑)」というエピソードで会場の笑いを誘る。さらに読み聞かせのコツとして“仰々しく伝えてしまうと子どもの想像の余地がなくなってしまうので、あまり仰々しく伝えてはいけない”ということを学んだという長谷川。「お父さんとお母さんが子どもに読聞かせをすることがすごく大事なんですって! 2歳ぐらいまでに読んだ絵本で子どもの情緒が形成されるそうなんです」と、朗読や読み聞かせについての知識をファンに披露。いかに朗読や読み聞かせが好きなのかが、ファンにもよく伝わったようだった。

長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_18
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_19
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_20

 会場では続いてサイン入りポスターのジャンケン大会が行われ、最後に会場に駆けつけてくれたファンにひと言メッセージを贈る。「皆さん今日は本当にありがとうございました。私、曲の話よりも自分の好きなものの話ばかりをしてしまいました(笑)。ホントに皆さんのおかげで素敵なCDができました。曲を収録するときもそうでしたし、ブックレットとか皆さんの送ってくれたイラストを見るたびに、皆さんのことを思い出して、皆さんといっしょに作った作品だと思うので、こんな風に形になって残っていることが本当にうれしいです。こんな私ですけれども、これからもあたたたか……かんだー。えー、うそー(笑)。こんな私ですけれども、皆さん今後とも温かく見守っていただけたらうれしいです。皆さん本当にありがとうございました!!」と笑顔で挨拶。一旦ステージから姿を消すと、会場で販売されたライブDVD購入者を対象としたオリジナルポストカードのお渡し会へ。ファンと会話をしながら、笑顔でポストカードを渡す長谷川。急遽決定した会場限定のお渡し会だったが、長谷川はファンとともにこのイベントを楽しんだ。

長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_21
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_22
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_23
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_24
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_25
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_26
長谷川明子の“好き”が存分に溢れたCD発売記念イベント_28
▲ファンからイラストのプレゼントも。

■長谷川明子6thシングル「虹の彼方に」
発売日:2013年5月29日発売
価格:【初回限定盤】1680円[税込]/【通常盤】1260円[税込]
発売元/販売元:5pb./メディアファクトリー
【収録内容】
01. 虹の彼方に
02. Double Effect
03. 虹の彼方に(off vocal)
04. Double Effect(off vocal)

【初回限定盤仕様】
・表題曲『虹の彼方に』と世界観をリンクさせたシナリオの朗読CD同梱
・朗読CDのシナリオをイラスト化した豪華ブックレット封入