▼最新情報が一気に読めるまとめページはこちら!

“三国志演義”をベースにした箱庭型シミュレーションRPG

 『ブラウザ キングダムライジング』は、『閃乱カグラ』や『朧村正』などで知られるヒットメーカー・マーベラスAQLが放つ、大注目の新作ブラウザシミュレーションRPGだ。ゲームの舞台となるのは、およそ1800年前の古代中国。群雄割拠の戦乱期を描いた“三国志演義”の世界観をベースとしており、プレイヤーは一国の君主として自らの国を育てながら、おなじみの“劉備”や“関羽”、“曹操”といった数多の武将たちを配下に、天下統一を目指すのが目的となる。

“内政”、“武将”、“合戦”の3つの柱でゲームが展開

 より具体的なゲームの中身はというと、おもに3つの要素で構成されている。

(1)“箱庭ゲーム”の要領でプレイヤーが思いのままに国造りを楽しめる“内政”。
(2)名だたる勇将・知将を集めて自分好みに育成や部隊編成ができる“武将”。
(3)育てた武将たちを率いて、プレイヤー同士が数日間にわたって覇を競い合う“合戦”。

 それぞれの要素でやるべきことやプレイ感がまったく異なり、できることの幅が広い。その自由度の高さから、序盤のうちは目標を見失ってしまうこともある。かくいう筆者もベータテスト中から幾度となく迷走をくり返しており、一週間ほどやり込んでようやく内政が安定してきたところだ。

 そこで、当レポートでは、ゲームの基本的なシステム回りや、序盤を脱して安定軌道に乗るまでのTipsなどをお届けしていくこととする。その初回となる今回は、国造りの基本である“内政”について紹介していこう。

『ブラウザ キングダムライジング』三国志の武将たちとともに、箱庭世界で天下統一を目指せ! プレイリポート&Tips ―内政編(1)―_01
▲チュートリアルが終われば、あとはプレイヤーの自由。目指すは軍事国家か、それとも生産大国か……。

“国力”を高めて、他国に対抗する“力”を付けよう

 ゲームを開始してまもない新米君主にとって当面の目標となるのが、“国力”を高めることだ。この国力というのは、具体的には“木”、“石”、“鉄”、“糧”の資源4種類と、“武将”や“兵士”、“武器”などの兵力のこと。これらがつねに潤沢にある国は豊かで強い国ということになる。

 とくに資源は、さまざまな施設を建てる際に必要だったり、国の人口や兵士を集めて養うための経済基盤だったりするので、まずはこちらの拡充を急ぎ、国を豊かにしていくことを目標にするといいだろう。

『ブラウザ キングダムライジング』三国志の武将たちとともに、箱庭世界で天下統一を目指せ! プレイリポート&Tips ―内政編(1)―_02
▲資源がなければ何も始まらない。まずは“畑”、“伐採所”、“採石所”、“製鉄所”をバランスよく建設して、資源収入を増やそう。

 各種施設の“建設”はとっても簡単。グリッドの周囲が青いラインで囲まれた“領地”をクリックし、続けて表示される“建設”ボタンをクリック。すると建設メニューが表示されるので、そのなかから建てたい施設を選択、実行すればオーケーだ。あとは一定時間が経過するのを待っていれば、自動で施設が建設される。

 完成までの待ち時間は施設によってマチマチなので、あまり長く待たされるようなら内政便利アイテムの“建設・研究即完了”を使ってしまうのも手だ。ただし、これらのアイテムは基本的にゲーム内通貨“CP(=チャージポイント)”を消費する、いわゆる課金アイテムなので利用は計画的に行いたい。

 ちなみに、筆者はベータテスト中にさまざまなアイテムを試してみたが、“建設・研究即完了”を多用して建設ペースを上げると、今度は資源の供給が追いつかないという状況にしばしば遭遇した。その点、“建設予約枠追加”は資源の供給を待ちつつ、本来1件だけの“建設予約”を最大3件まで追加できるため、就寝中や昼間の出掛けている時間など、こまめに状況を見られないときには便利だと感じた。うまく活用して効率的な国造りに役立ててほしい。

『ブラウザ キングダムライジング』三国志の武将たちとともに、箱庭世界で天下統一を目指せ! プレイリポート&Tips ―内政編(1)―_03
▲建設完了までの待ち時間は、画面下のログウインドウに表示される。あまり長い場合は課金アイテムを活用してみよう。

建設条件付きの“伐採所”、“採石所”、“製鉄所”は優先して建てる

 施設のなかでもとくに重要なのが、先述した資源を得るための施設。このうち“糧”を生み出す“畑”以外の3種類は、土地の状況によって建てられる場所が制限されている。“石”を採るための“採石所”は“岩山”に隣接したグリッドのみ建設可能といった具合で、“鉄”なら“鉄鉱山”、“木”なら“森林”と、それぞれに建設条件が設けられているのだ。

 建設予定のグリッドを中心とした周囲8グリッドのいずれかに条件を満たす地形があれば建設は可能。ゲーム序盤はこの条件を満たす領地すべてに“伐採所”、“採石所”、“製鉄所”を建て、それ以外の領地には“畑”と、獲れた資源の備蓄上限を増やす“倉庫”を建設し、各資源の安定供給を目指そう。

『ブラウザ キングダムライジング』三国志の武将たちとともに、箱庭世界で天下統一を目指せ! プレイリポート&Tips ―内政編(1)―_04
▲グリッドの角が接しているだけの上下左右の土地も“隣接”扱いとなる。こうした土地も見逃さずに活用したい。

 今回はリポートの第1回目ということで、筆者がオープンβテストで得た感触をもとに、序盤における“内政”のヒントなどをお送りした。次回はちょっとした発展系の情報を掲載する予定だ。

 まもなく始まる正式サービスでは、本稿と多少ニュアンスの異なる箇所があるかもしれないが、それはより遊びやすく、完成度の高い内容に仕上がった結果の嬉しい誤算とご理解いただければ幸いである。ファミ通.comでは、今後も本作の最新情報をズバズバお届けしていく予定なので、ぜひ楽しみに待っていてほしい!

『ブラウザ キングダムライジング』三国志の武将たちとともに、箱庭世界で天下統一を目指せ! プレイリポート&Tips ―内政編(1)―_05
▲高レベルの土地を手に入れるにはそれなりの戦力が必要。筆者はこの戦力+スキル使用でようやくレベル4の土地を落とせた。
▼最新情報が一気に読めるまとめページはこちら!