FM音源ファンにはたまらないアツすぎる対談が放送決定!

 OBS(おにたま放送局)は、USTREAMのOBSLiveチャンネルにて、2013年5月18日夜20:00より、“FM音源ドライバーズサミット2”を放送することを決定した。

 以下、詳細をリリースより抜粋する。

■「FM音源ドライバーズサミット2」概要
 80年代に登場し、その後のゲーム音楽シーンに大きな影響を与えたFM音源。その性能を発揮するために、独自に作られるハードウェア制御用プログラム“音源ドライバー”にスポットを当てて、その世界で活躍した人に対談してもらう企画です。

 2011年12月19日に第一弾を放送し、そのコアな内容にも関わらず多くの方にご好評を頂いた、伝説の企画がいよいよ帰ってきます。

 今回は、アーケードゲームにFM音源が搭載されていた80年代、当時のゲームミュージックシーンの最先端で活躍していたキーパーソンとも言えるお二人、Hiro氏、細江慎治氏に当時の開発現場、FM音源を使用した開発の経緯を語って頂きます。 また、80年代当時のアーケードゲームを現行のゲームハード上で再現し、高い技術力と情熱で多くのユーザーに支持されている、有限会社エムツー(M2)代表取締役社長の堀井 直樹氏にも同席頂き、お話を伺っていきます。

■出演者
◆Hiro氏
(株式会社セガ)
プログラマーとしてセガに入社後、「ハングオン」「スペースハリアー」など体感ゲームシリーズの楽曲を担当し、時代に先駆けたサウンドが大きな注目を浴びる。さらに、「アウトラン」「アフターバーナー」「ファンタジーゾーン」などを手がけ、 ファンはもとより、幅広い層にゲームミュージックの知名度を押し上げる大きな原動力となった。その後、S.S.T.BANDを結成、ゲームミュージックのライブというスタイルで時代を牽引。現在も、SEGAオフィシャルサウンドユニット「H.」のリーダーとして活躍中。

◆細江 慎治氏
(株式会社スーパースィープ)
ナムコ(現・株式会社バンダイナムコゲームス)在籍時に、「めがてん細江」として「ドラゴンスピリット」「メタルホーク」「リッジレーサー」などを手がけ、その特徴的なサウンドが熱狂的に支持される。現在は、株式会社スーパースィープ代表取締役として、作曲家として、プロデューサーとして幅広い活躍を続けている。

◆堀井 直樹氏
(有限会社エムツー)
80年代アーケードゲームのリメイク作品を数多く発表し、再現性やこだわり抜いた表現に定評のある制作会社、有限会社エムツー(M2)の代表取締役。 Wii・ニンテンドー3DSのバーチャルコンソールを始めとして、「3Dスペースハリアー」「3Dスーパーハングオン」ではセガの人気シリーズを豪華に蘇らせている。 幅広い役職をこなし、技術的な造詣の深さもあって、今回の座談会に参加頂きました。