戦闘システムを公開

 セガは、週刊ファミ通1月31日号(2013年1月17日発売)において、プレイステーション・ポータブル用ソフト『シャイニング・アーク』(2013年2月28日発売予定)の最新情報を発表した。以下、記事内容を抜粋して最新情報をお届けする。

 


 

 仲間たちとともに、モンスターや海賊、異形の巨像(ネフィリム)と戦うことになる『シャイニング・アーク』。バトルでは、キャラクターの行動順に従ってターンが回ってくる、“ターン制アクティブコマンドバトル”を採用。今回は、そんなバトルのシステムを主人公の能力とともに紹介。また、新たに判明したネフィリムの情報も必見だ。

バトルは行動順で進行

 ターン制アクティブコマンドバトルを採用している本作では、味方フェイズ、敵フェイズという概念がなく、画面右下の順番で行動順が回ってくる。行動順を変化させる効果を持つ攻撃もあるので、うまく利用して敵の行動順を遅らせたり、味方の行動順を早め、戦闘を有利に進めよう。

『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_01
『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_02
『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_03

▼チェインボーナスを狙え!

 味方の行動順が連続すると、回数に応じてダメージにボーナスが追加される“チェインボーナス”が発生するのだ!

アタックとフォースで攻撃せよ!

 バトルでは、キャラクターごとに内容の異なるアタック(通常攻撃)と、ゲージを消費して放つフォース(必殺技)を使い戦うのだ。

『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_04
『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_05

▼最大4人で攻撃可能なリンクアタック

 敵にアタックを仕掛けるとき、味方が攻撃可能範囲にいると、ともに攻撃を行うリンクアタックが発生する。

ムーヴゲージが行動の基本

 行動順が回ってきたキャラクターは、ムーヴゲージを消費してバトルフィールド内を自由に移動できる。ゲージが続く限り行動可能なので戦略を練って行動しよう。また、ゲージを通常より多く消費して高速で移動する“ダッシュ”や、敵の迎撃に対して防御を行う“ガード”も可能。多彩な行動を臨機応変に使い分けよう。

『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_06
『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_07

主人公・フリードの能力が判明

 主人公のフリードのみが持っているという特殊な能力“オーヴァームーヴ”。一定条件で発動するこの能力は、発動すると行動順が変化してフリードが連続で行動できるようになるのだ。さらに、能力の発動中は敵の迎撃を避けやすくなるため、バトルを有利に進めたり絶体絶命のピンチからの脱出などに活かせる。

『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_08
『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_09
『シャイニング・アーク』多彩なシステムで展開する激しいバトル_10

※詳しくは週刊ファミ通1月31日号(2013年1月17日発売)をチェック!!


シャイニング・アーク
メーカー セガ
対応機種 PSPPSP
発売日 2013年2月28日発売予定
価格 6279円[税込]
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 PS Store ダウンロード版は5600円[ 税込]、キャラクターデザイン:Tony(AlbionWorks)、音楽:菊田裕樹、開発:メディア・ビジョン