こんな暑い日は、水着のミクさんに癒してもらうしかない!
全国のセガアミューズメント施設11店舗で順次開催される、セガのプレイステーション Vita用ソフト『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』(2012年8月30日発売予定)の体験会“Touch & Try Tour 2012 summer”。本日2012年7月29日、10:00から18:00まで池袋GIGOにて行われている本体験会の模様をお届け。
※『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』 Touch & Try Tour 2012 summerの詳細は→こちら


本体験会でリズムゲームがプレイできる楽曲は、「Weekender Girl」、「ODDS&ENDS」、「サマーアイドル」、「ワールズエンド・ダンスホール」の4曲。「サマーアイドル」が試遊出展されるのは、今回の体験会が初となる。
池袋GIGOには、発売を待ちきれない多くのファンが来場。午前中には200人もの行列ができたほどの盛況ぶりだった。プレイした人には、オリジナルデザインのストラップと、本日のような猛暑の日にはとても役立つうちわがプレゼントされた。






林プロデューサー&OSTER project氏インタビュー!

右:セガ 『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』 プロデューサー 林誠司氏
――まずは林さんに伺いますが、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』をマスターアップされたとのことですが、発売まで残り1ヵ月、いまの心境を教えてください。
林 いままでのシリーズ作品の中で、いちばん準備に時間をかけたタイトルなので、ようやく一区切りついたので、安心しています。あとは発売まで、できることを一生懸命やろう、という心境ですね。やれることはなんでもやります!
――続いてOSTER projectさんに伺います。『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』の書き下ろし曲として手掛けられた「サマーアイドル」のコンセプトを教えてください。
OSTER project 「水着曲を作ってほしい」というオーダーだったのですが、どうせならいままでやったことのない感じの曲にして、新境地を開拓したいと思っていました。インスピレーションを得たのは、去年、“ミクパ♪”札幌公演のために北海道に行ったときです。ホテルで晩ごはんを食べているとき、前のステージでヴィンテージロックが演奏されているのを聴いて、「これだ!」と思いついて。“夏で、レトロで、かわいくてちょっと古くアイドルソング”にしようと思って作ったのが、「サマーアイドル」です。
――『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』の楽曲を作るとき、とくに意識していることはありますか?
OSTER project VOCALOIDのファンの皆さんがプレイするゲームなので、やはりVOCALOIDのかわいさやかっこよさ、魅力を全面に押し出した楽曲を作るように心がけています。「サマーアイドル」で言えば、わりとかなりはっちゃけていて、途中で百合展開になったりするじゃないですか。これは、VOCALOIDだから許される感じなのかな、と思っています。
――では、林さんは「サマーアイドル」をリズムゲーム化するうえで、意識した点を教えてください。
林 OSTERさんが夏ピッタリの楽曲を作ってくださったので、映像化には困りませんでしたね。すぐにアイデアが出てきて。じゃあ、リゾート風のところに行って、ちょっと残念な女子というコンセプトで、かわいらしくやろう、と。ほぼ即決でしたね。気をつけたのは、振り付けのモーションをかわいらしくすること。夏の、ちょっと跳ねるような感じを出せるように意識しました。
――水着モジュール(コスチューム)がリニューアルされましたが、それぞれのイメージ・コンセプトを教えてください。
林 水着については、ディレクターの大坪がかなり力を入れて作り込んだので、大坪が答えるべきところなのですが……。ミクとリン、このふたりはいっしょに水着を買いに行ったという裏設定がありまして。ここで、ふたりでシュシュを交換したということになっているんです。ですので、水着モジュールのミクが髪につけているシュシュのひとつはしましまで、リンが手につけているシュシュは水玉なんです……という、誰も気づかないネタが仕込まれているんですよ! ルカさんは、これまでは赤や金などのゴージャス系が多かったのですが、今回はリゾート風の緑です。MEIKOさんはパレオです。今回、ハードがPS Vitaになって、より自然な布の表現ができるようになったので、「やってみよう」とチャレンジしました。
――この中で、とくに好みの水着はどれですか?
OSTER project 見ていてかわいいな、と思うのはミクちゃんかな。ドットがとてもカラフルでかわいいですね。
林 私は、ミクも捨てがたいのですが、ルカさんですね。髪型がいつもと違うイメージになっているので、ドキッとするポイントですね。
――ちなみにおふたりは、この夏にやってみたいことはありますか?
OSTER project プールに行きたいです。暑いです……。でもプールに行くまえに痩せたいです。それから、ビアガーデンに行きたいです。
林 野球見に行きたいです。ナイターでビール飲みながら観戦するのが大好きなんです。それがもう生き甲斐で(笑)。がんばって仕事もします!
――OSTER projectさんは『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』をひと足先にプレイされたとのことですが、感想を教えてください。
OSTER project いままでのシリーズ作品に比べて、グラフィックがとてもキレイになっていたというのが最初の印象です。びっくりしました。新要素のスクラッチ(画面をこする)は、最初に出てきたときには驚いたのですが、やってみたらおもしろかったです。
――PS3版の進捗状況はいかがですか?
林 がんばっています! ですが、もうちょっとPS Vita版完成の余韻に浸らせていただきたいなと……。
――最後にメッセージをお願いします。
林 今日も、暑い中たくさんの方に来ていただけて、非常に皆さんの期待を感じています。内容については、開発スタッフ一同、いまできるベストを尽くしたつもりなので、楽しみにしていてください。また、OSTERさんにはシリーズ1作目からお世話になっています。OSTERさんがいなければ『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ-』はここまでこれませんでした。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
OSTER project 1作目からしつこく関わらせていただいているんですが(笑)、シリーズを重ねるたびにどんどん、グラフィックもリズムゲームも進化していっていると思います。『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- f』でも、いままでにない要素、かなりの進化が感じられるので、プレイする方にはぜひ楽しんでいただきたいと思います。


