黄昏の大地をともに歩く仲間たちを公開
ガストのプレイステーション3用ソフト『アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~』(2012年6月28日発売予定)。錬金術士の主人公・アーシャが妹を捜して冒険する本作の最新情報が到着! ここでは、ふたりの新キャラクターや戦闘システム、参加アーティストを紹介する。
誇りを胸に生きる若きハンター
ユーリス・グルンデン
声:鳥海浩輔
年齢:20 血液型:O 身長:182センチ
生活の糧を得るために、獣を狩って暮らしている青年。一族のしきたりに従い、古の竜を倒し、そのウロコを身にまとうことで一人前の猟師として認められることを信じて、日々鍛錬を続けている。
一族のしきたりを守ることにひたむきになりすぎている嫌いもあるが、生来家族思いの心やさしい性格で、一人前の猟師を目指しているのも、家族の暮らしを楽にしたいがためである。また、アーシャと同じくらいの妹がひとりいる。
偉大なる未来の大魔法使い
ウィルベル・フォル=エルスリート
声:瀬戸麻沙美
年齢:14 血液型:B 身長:141センチ
つねならざる理を操る、魔法使いの一族の女の子。家訓に定められたとおり、魔法の修行の旅を続けている。当面の目標は、空を自由に飛ぶ方法を見つけることだが、なかなか手がかりを見つけられないでいる。
ちゃっかりした性格の末っ子気質で、年のせいか多少尊大なところも。魔法の腕前は、実践が足りないものの知識だけは豊富らしい。
位置関係が戦局に影響するコストターンバトル
戦闘は、前作でも採用されていた、取った行動のコストの高低によって行動順が変化する“コストターンバトル”を踏襲。さらに、位置関係と距離が戦局に影響するように。
自分と近い場所(同じエリア)にパーティーキャラクターがいるときに、“アシスト攻撃”が可能。また、効果範囲が設定されているアイテムやスキルの恩恵を最大限に受けられる。しかし、一方で、敵の使う範囲攻撃のデメリットも大きくなる。
そのため、今回は“散開”というサポート行動が追加された。これを利用すれば、敵の範囲攻撃を、メインターゲットとなったキャラクター以外が回避できる。
移動せずに倒せそうな敵を優先して攻撃するか、移動したうえで有利な位置、距離から攻撃するかはプレイヤー次第だ。
■ユーリスの戦闘スタイル
■ウィルベルの戦闘スタイル
■アーシャの戦闘スタイル
参加アーティストを公開!
■オープニングテーマ「花標」
野見山睦未(Local bus)
■エンディングテーマ「Altair」
Annabel
■バトルテーマ「Stargazer」
紗也
■バトルテーマ「MARIA」、アトリエテーマ「夢を織る家」
霜月はるか
■ストーリーテーマ「黄昏」
妙
■キャラクターテーマ「宵の星」
チリヌルヲワカ
■イベントテーマ「いばら」
やなぎなぎ
■ワールドイメージテーマ「Mystic Pendulum」
ルルティア