ハードによって遊べるモードも変化
セガから2011年12月15日発売予定のPSP(プレイステーション・ポータブル)、ニンテンドー3DS、Wii用ソフト『ぷよぷよ!!』の各ハードの特徴にまつわる新情報と詳細を公開。
■ニンテンドー3DS版
・ネットたいせん“きがるにぷよぷよ”モード
ニンテンドー3DS版インターネット対戦の“きがるにぷよぷよ”モードでは、ルール、人数、うでまえを設定した部屋を作ってほかのプレイヤーを募集し、対戦することができる。また、ルール、人数、うでまえなどの条件で検索して、部屋を探すことも可能。なお、“きがるにぷよぷよ”モードでは、対戦結果がレーティングに関係しないため、好きなルール、人数、対戦相手と“きがる”にぷよ勝負が楽しめる。







・ネットたいせん“だれかとぷよぷよ”モード
ニンテンドー3DS版インターネット対戦の“だれかとぷよぷよ”モードでは、全国のプレイヤーと勝ち抜き形式でぷよ勝負ができる。ルールを選択して対戦スタート。対戦に勝つごとに“かちぬき”数が加算されていく。負けない限りは途中で勝ち抜きを止めることもでき、つぎに再開したときは続きの勝ち抜き数から始めることができる。







・“ランキング”モード
このモードでは、“だれかとぷよぷよ”モードで勝負した1週間の勝ち抜き数を全国ランキングにした“こんしゅうのかちぬき”が閲覧できる。
<“マイぷよ”、“マイフィールド”機能の詳細&手順&遊びかた>
“おぷしょん”内の“カメラ”で撮影した写真を対戦フィールド(マイフィールド)や、“ぷよ”(マイぷよ)に設定することができる機能。また、お気に入りのキャラを撮影して“ぷよ”にしたり、文字や数字を“ぷよ”にしたりすればいつものぷよ勝負とはひと味違った楽しみかたも。さらに、“マイフィールド”、“マイぷよ”を使って“みんなでぷよぷよ”通信対戦を行えば、対戦相手のニンテンドー3DSに自分のマイフィールドを出したり、自分のマイぷよを対戦相手にあげたりすることができる。とっておきの“マイフィールド”、“マイぷよ”で通信対戦をして、友だちをびっくりさせてみては?



















※ニンテンドー3DS版『ぷよぷよ!! たいけんばん』がニンテンドーeショップにて配信中!
※『ぷよぷよ!!』公式サイト(http://puyo.sega.jp/puyopuyo!!/)
※ニンテンドーeショップ(http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/software/index.html)
※ニンテンドーゾーン(http://www.nintendo.co.jp/ds/nintendozone/index.html)
■PSP版
1台のゲーム機をふたりで持って遊ぶことが可能。1Pが方向キーとLボタン、2Pが○、×、△、□ボタンとRボタンでぷよを操作する。




・“ふたりでぷよぷよ”モード
1台のPSPをふたりで持って対戦が行える。15種類以上のルールで遊べるお得なモード。
・“いっしょにぷよぷよ”モード
1台のPSPをふたりで持って協力プレイが楽しめる。ひとつのフィールドに落ちてくる“2組のぷよ”を、ふたりそれぞれが操作する。ふたりで息を合わせて、大連鎖を狙ってみよう。
<6つのルールでプレイ可能>
・とことんぷよぷよ
・とことんフィーバー
・とことんちびぷよ
・とことんでかぷよラッシュ
・とことんなぞぷよ
・とことんれんしゅう
・とことんたいせん
■Wii版
“Wi-Fi”モードでは、『ぷよぷよ通』、『ぷよぷよSUN』、『ぷよぷよフィーバー』のルールで全国のプレイヤーと2~4人対戦を楽しむことができる。
・“リモコンぷよぷよ”
ふたりがそれぞれWiiリモコンを持ち、ぷよの“移動”と“回転”をふたり(1Pと2P)で手分けして行う協力プレイモード。ふたりの意思の疎通がゲーム攻略の重要なポイントとなる。

<Wii版とニンテンドーDS版の対戦が可能に>
発売中のニンテンドーDS版『ぷよぷよ!!』と本日(2011年12月15日)発売のWii版『ぷよぷよ!!』とでWi-Fi対戦することが可能。もちろん、ニンテンドーDS版とWii版それぞれ、“ともだちコード”を登録しあうこともできるので、Wii版とニンテンドーDS版のどちらかを持っていれば、自分の家や外出先でいつでもどこでも“Wi-Fiぷよぷよ”が楽しめる。

