無限に拡がるミクさんワールドへようこそ

 2011年11月10日に発売された、セガのプレイステーション・ポータブル(以下、PSP)用ソフト『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』(以下、『エクステンド』)。いまや世界中で大人気の電子の歌姫・初音ミクが主演するリズムアクションゲームシリーズの最新作である本作のプレイインプレッションを、週刊ファミ通のロマンシング★嵯峨がお届け。

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_01
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_02

 動画投稿サイトなどで人気に火がつき、以後CDやライブ、書籍、フィギュア、自動車レースと、幅広いジャンルで活躍中のバーチャル・シンガー“初音ミク”。もちろんゲームでも大活躍中で、昨年発売されたPSP用ソフト『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd』は、現在までで約36.7万本(※エンターブレイン調べ)を販売しているという大ヒットタイトルなのです。

 『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd』がここまでヒットしたのはなぜか。要因はいろいろとあると思いますが、あえて3つに絞るなら、

1.すばらしい楽曲
2.シンプルで爽快感のあるリズムゲームシステム
3.ミクの魅力を引き立たせるCGモデル&PV

 が挙げられるでしょう。

 では、この『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd』の続編である『エクステンド』はどんなゲームなのか。私は、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd』のいいところはそのままに、楽しさをタイトル通り拡張(エクステンド)した作品だと考えています。“3rd”ではないのは、上記に挙げた3つのすばらしいところを変えていないからです。“3rd”と名付けるのであれば、上記の3つ――とくに、システム面に変化があるはず。事実、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd』では、第1作にはなかったシステム面の変更(“長押し”や“同時押し”の実装、デュエット機能や難易度の追加など)が多々ありました。『エクステンド』では、このような要素の変更・追加は行われていません。『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd』で評価された部分はそのまま。だから、“3rd”ではなく、“エクステンド”なのでしょう(※あくまでも、私個人の見解です)。

 じゃあ、上記の要素を変えないで、どんなところをエクステンドするのよ!? と、疑問に思った方のために、私がとくに「グッジョブ!」と思う3つのエクステンドポイントをご紹介します。

■その1 映像演出がエクステンド!
 “ミクさんたちが歌って踊る映像が流れる”というコンセプトはそのままに、その映像のクオリティーをどーんとエクステンド! さまざまな新しい試みがなされています。これらの「永遠に眺めていられる……」と思う映像の中から、とくに感動したものをご紹介しましょう!

裏表ラバーズ アーティスト:wowaka
文字や図形に動きを付ける“モーショングラフィックス”を駆使した映像。とにかく止まっているコマがない! めまぐるしく動く文字、図形、ミクの奔流に飲み込まれて、気付けばもう夢中! というファンタスティックな映像です。映像演出のすばらしさは、今回の私的ナンバーワン。

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_10
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_11

ローリンガール アーティスト:wowaka
wowakaさんの曲びいきというわけではないのですが、こちらもすばらしいんです。大坪ディレクターも“立体的な演技を取り入れた”というこの映像は、ミクが実際にゲームの中の世界を動き回っている! と感じられるものになっています。奥行きが感じられるアクションとカメラアングルになっているんですよね。

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_08
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_09

SPiCa -39's Giving Day Edition- アーティスト:とく
2010年に行われたライブ“ミクの日感謝祭”の模様をゲームで映像化しちゃうという、斬新なメディアミックスの一例。この曲をプレイするとライブDVDが観たくなり、ライブDVDを観るとゲームがプレイしたくなる、という恐ろしいミクスパイラルが生み出されました。通称スピカ砲もばっちり再現されていますよー。

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_03
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_04

 文章で説明されても、動画で観なきゃわからないよ! というアナタ。上記で紹介した楽曲の動画は、なんと、ニコニコ動画の“初音ミク -Project DIVA- 特設ちゃんねる”で観られちゃうんですよー。ぜひぜひ観てみてください! ちなみに、「SPiCa -39's Giving Day Edition-」については、映像が公開されたのがだいぶ前ということもあり、細部が微妙に違う開発中の旧バージョンになっています。よりクオリティーアップした映像が観たい方は、ぜひ製品版でお楽しみくださいネ。

“初音ミク -Project DIVA- 特設ちゃんねる”はこちら
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch253

■その2 譜面の歯ごたえがエクステンド!
 これは私個人の話ではありますが……前作では、最難関の「初音ミクの激唱」(アーティスト:storyteller)以外の楽曲については、難易度EXTREMEでも、楽曲に慣れてリズムに乗ることができればクリアーできたんです。大量のアイコンが流れてきても、脳内での処理と指の動きが追いついた。音ゲーが得意とは言えない私がこう言うのですから、おそらく同じように感じていた方も多いのでは? と思います。

 が、今回は! 「初音ミクの激唱」以外にも、EXTREMEが難しい譜面が多めです。1曲を通して難しい、というより、サビの部分や長い間奏など、特定の部分になるとグッと難しくなるものが多い。気を抜いていたら、平手を食らった! という感じでしょうか。しかも、表示されるアイコンがただ多くなるのではなく、指が動かしづらい、リズムに追いつきづらい、というような、いやらしい(褒め言葉です)配置が増えた気がします。難しいですが、やり応え・達成感はアップ。前作で「ちょっと物足りない」と思っていた人には朗報です!

 もちろん、音ゲーが得意ではないという人は、難易度EASYやNORMALを選べば十分楽しめますので、ご安心を。HARDも、ミク愛があれば乗り切れるぐらいの難度だと思いますよ(個人的に)。プレイヤーを助けてくれるヘルプアイテムなんてものもありますので、慣れないうちはドンドン活用してみましょう。

■その3 インターフェースがエクステンド!
 気付きにくいのですが、インターフェースにも改良が施されています。とくにすばらしいのは、リズムゲーム選択画面で△ボタンを押すとPVが鑑賞にできるようになったことと、STARTボタンを押すとデフォルトモジュールが設定されるようになったこと! あ、モジュールというのは、いわゆるコスチュームのことです。これは前作をプレイした方でないと、すばらしさがわからないかと思いますが、プレイにおけるストレスがグンと減りました。PVを観るためにDIVAルームに行くのは、ロードが挟まるからちょっと手間だったのよねー。モジュールをいろいろ変更して楽しみたいけど、これもロードが挟まるからちょっと手間だったのよねー。というお悩みをすっきり解決してくれたのです。

 まあ、欲張って言っちゃいますと、“その楽曲にもっとも適しているモジュールが自動で選ばれる”仕組みも欲しかったんですけど……。それと、モジュール変更の仕様は、『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- ドリーミーシアター 2nd』に準じていただけるとうれしいです。とりあえず、言えるだけ希望を言ってみました! スタッフさん、次回作でお願いします!!

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_05
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_06
『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』プレイインプレッション_07
▲現在選択しているキャラクターはミクさん。でもSTARTボタンを押してから「孤独の果て」(アーティスト:光収容)を選ぶと、この曲のデフォルトキャラクターとして設定されているリンとレンが登場!

 ほかにも、モジュールが大量追加されてたりとか、DIVAルームのアイテム・イベントが増えてたりとか、エディットで使えるモーションが増えてたりとか、ロード画面のイラストが変わってたりとか、リザルト画面のアクションが増えてたりとか、いろいろエクステンド要素はあるわけですが、文章が冗長になってしまいそうなので、このへんで終わっておきます。あとは実際にゲームをプレイして、ミクさんのよさを味わってみてくださいね。

■筆者紹介 ロマンシング★嵯峨
週刊ファミ通編集者。『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド』の記事担当。深夜作業のお供はもっぱらVOCALOIDの楽曲です。


初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- エクステンド
メーカー セガ
対応機種 PSPPSP
発売日 2011年11月10日発売
価格 5229円[税込]
ジャンル アクション / 音楽
備考 PS Storeダウンロード版は4700円[税込]で2011年12月15日より配信予定