新要素が盛りだくさんのシリーズ最新作
システムソフト・アルファーは、ニンテンドー3DS用ソフト『萌え萌え大戦争☆げんだいばーん 3D』を、2011年12月15日に発売すると発表した。価格は6090円[税込]。同作は、現在活躍している兵器がかわいい乙女の姿となって大勢登場するウォーシミュレーションゲームの最新作。プレイヤーは司令官として、各キャラクターたちを操り、必殺技などを駆使して戦いを勝利へと導いていく。ニンテンドー3DS版だけの新シナリオや特殊スキルの追加など新要素を盛り込み、またタッチペンでの快適な操作も搭載した。以下、ゲームの概要をリリースより抜粋する。
<『萌え萌え~』シリーズとは>
■現在(現代)を舞台にしたSLG+ADV!!
『萌え萌え大戦争☆げんだいばーん3D』は、「萌え萌え2次大戦(略)」の後継作で、「萌え萌えシリーズ」の最新作となります。前作は2Dだったマップフィールドと共にキャラクターも3Dに、簡素だった戦闘シーンは演出を駆使しして迫力あるものに、など、ありとあらゆる全てが大幅にパワーアップした意欲作となっています。
内容はミリタリーファンだけでなく、美少女ゲームが好きな方も楽しめるように、簡単・気軽かつ、やりこみ要素を盛り込んだゲームシステムと、史実をモチーフにしたシナリオとなっています。
<「鋼の乙女」とは?>
■兵器が擬人化されて、美少女になっちゃう!!
『萌え萌え大戦争☆げんだいばーん3D』では、総勢31体の「鋼の乙女」と呼ばれる個性的なキャラクターが登場します。「鋼の乙女」たちは、当時の兵器の特性を持った擬人化美少女です! キャラクターの性格は、その兵器の特性やモチーフとなる話を基にしています。
<例:F=15イーグルの場合>
長射程空対空ミサイルの運用能力と高性能なレーダーを持つ双発の大型制空戦闘機。
↓
【グラーフ】デザイナー:Ein
絶対無敵のエースオブエース。その無類の強さから、他の人からは天才に思えるが、当人はそう思っていない。かなりの努力家で、正義感が強い。
<豪華なイラストレーター陣!!>
■人気・実力を兼ねたイラストレーターを多数起用!!
昨今で実力・人気ともにあるイラストレーターおよび原画家を多数起用し、前作(萌え萌え2次大戦(略))に負けず劣らない、21人の豪華作家陣によるキャラクターデザインを行います。
▼制作イラストレーター陣(※一部)
こげどんぼ:「デ・ジ・キャラット」キャラクターデザインなど多数
モタ:「セブンスドラゴン」(ゲーム)原画など多数
Ein(アイン):「ガジェットトライアル」(ゲーム)原画など多数
香月☆一:「リリカル♪りりっく」(ゲーム)原画など多数
山本ケイジ:「半分の月がのぼる空」(小説)挿絵など多数
依澄れい:「.hack//黄昏の腕輪伝説」(漫画)など多数
月音(つきのん):「H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-」(ゲーム)原画など多数
犬洞あん:「ツナガル★バングル」(ゲーム)原画など多数
るたろー:「イカ娘」(アニメ)作画監督など多数
ごまえ:「中の下」(小説)挿絵など多数
<ゲームの流れ>
■3つのパートで構成されている!!
「萌え萌え大戦争☆げんだいばーん3D」のゲームの流れは、アドベンチャーパート(ADV)と、シミュレーションパート(SLG)と、コミュニケーションパート(COM)の3つで構成されており、一連の流れが終了すると、次のシナリオ(ADVパート)が開始します。
アドベンチャーパート(ADV)
登場するキャラと共にシナリオを楽しめるアドベンチャーゲームです。シナリオは、実際の戦争・紛争をベースとしており、IFシナリオも展開されます。
シミュレーションパート(SLG)
ライトユーザーからマニアまで楽しめるシミュレーションゲームです。鋼の乙女をカスタマイズしたり、マップ上で戦闘を行ったりします。
コミュニケーションパート(COM)
負傷した鋼の乙女を修理することができるコミュニケーションパートです。修理することで鋼の乙女ともっと親密な関係になれる!?
<収録シナリオ>
■3部に分かれたストーリー構成!!
ストーリーは大きく分けて第一部「中東編」と第二部「欧州編」と第三部「極東戦線」の3部構成となっており、実際の戦争・紛争などを時系列で追いながらゲームが進行します。
第一部「中東編」
テーマ:「ガンガンいこうぜ!」
舞台の初めは、イラン・イラク戦争。イランはイスラエルの支援を受けていたものの、アメリカ、欧州、ソ連の支援を受けたイラクの攻撃の前に苦戦を強いられており、地上の状況は悪化の一途を辿る。アメリカでは、軍開発局にいる主人公の前に副大統領(パパブッシュ)が現れる。未だ続くイラン・イラク戦争を終わらせるために、各国から鋼の乙女が派遣されることが決定。鋼の乙女連合軍の陣頭指揮を、多くのノウハウと二次大戦での乙女による勝利を治めたアメリカが任されることになり、主人公は乙女たちの指揮官としてイランに派遣される。
第二部「欧州編」
テーマ:「乙女達の苦悩」
1999年3月のNATO軍によるコソボ紛争(アライドフォース作戦)が舞台となる。ユーゴスラビア国内のアルバニア系住民による独立運動が日増しに強まる中、ユーゴ大統領はアルバニア系の弾圧に乗り出していた。その行動に対し、アメリカを中心としたNATOの国々が和平調停を求めてきた。ここで拒否すればNATO軍が出てくることを危惧した大統領は、この調停に応じようとするが、謎の人物(ソ連)からの戦力の提供の申し出が行われる。
第三部「極東戦線」
テーマ:「国境を超えた友情」
日本の仮想戦争が舞台。北海道の自衛隊駐屯地において、鋼の乙女達が日々訓練していた。海外では各国の鋼の乙女が戦闘に駆り出されているのに対し、日本の乙女がそれらに参加しないことに疑問に思い、訓練ばかりの日々に不満をもらす。それからしばらくして、コソボ紛争でSOLENがユーゴスラビアに攻撃を行ったという情報が入ってくる。さらに次の目的が日本であると知らされる。不安を覚える日本軍全体。そこへ、アメリカから主人公が米の鋼の乙女(修理中)より先に日本を訪れ、日本の乙女の指揮をとることに。
<新要素「コミュニケーションゲーム」パート!!>
■プレイヤー自身の手で鋼の乙女を直してあげよう
SLGパート後には、「コミュニケーション(COM)パート」に移行します。ここでは、ダメージを負った鋼の乙女を修復できる「修理」を行えるパートとなっています。修理の様子を「見て楽しむ」だけでなく、修理に成功するとボーナスポイントが得られます。なお、ボーナスポイントは、鋼の乙女のカスタマイズで用いることができます。また、「修理」はミニゲーム形式で楽しむことが出来ます。なので、SLGゲーム初心者でも全然OK!!
<例その1>
ツンツンした性格の女の子がいたとします。(元設定)
↓
負傷してコミュニケーションパートで修理してあげます(1回目)
↓
鋼の乙女「私の身体に触んないでください!この変態!!」
↓
懲りずにコミュニケーションパートで修理してあげます(?回目)
↓
鋼の乙女「や…、優しく修理してくださいね////」
<「鋼の乙女」を自分好みにカスタマイズしよう!>
■自分好みの「鋼の乙女」を育てることができるぞ!!
前作では、鋼の乙女がレベルアップし、一定値以上になると、あらかじめ決まられていた強化パターンへのクラスチェンジを行えることができましたが、本作ではレベルアップするとボーナスポイントが得られ、それを基に、プレイヤー自身で強化するパラメータの割り振りを行うことができます。これにより、育てる楽しみが大幅に広がります。自分好みの「鋼の乙女」を育てよう! HPが増える「最大HP強化」、武器の攻撃力が増える「武器強化」、攻撃の射程が増える「射程強化」など、得たボーナスポイントをもとに、鋼の乙女を自分好みにカスタマイズできるぞ!!
<キャラクター紹介>
キャラ名:あたごさん
元になった兵器:あたご
所属国:日本CV:水橋かおり
絵師:こげどんぼ*
日本の海を守る新たな守護女神。広い視野と飛来するものに対する完璧な防御力を有し、とても優秀な乙女。仕事振りも優秀なのだが、仕事を離れれば、親友や後輩たちに対して少々過保護なほどの世話焼きになる。そして、京都弁を喋る。
キャラ名:ソロヴィ
元になった兵器:Su-47 ベールクト
所属国:ソ連(SOLEN) CV:瑞沢渓
絵師:モタ
プライドが高く、天邪鬼で負けず嫌い。しかし、外見、精神ともに最も幼く、いつも他のキャラからイジられている。言葉遣いはかなり悪く、上司に対しても「オマエ」とか「おい」とか、大統領のことを「このオッサン」呼ばわりしている。
キャラ名:碧(あおい)
元になった兵器:F-2
所属国:日本CV:新井里美
絵師:とらんき
今も発育途中の女の子。空戦、対艦、対地をそつなくこなす。慕うキャラ(グラーフ・ナタリーなど)に対しては、思いが強すぎて、ごくまれに強引にキスを迫るなど、セクハラを行う一種の変態な面もある。(本人は愛情表現のつもり…らしい)
キャラ名:エイブ
元になった兵器:M-1エイブラムス
所属国:アメリカCV:原田ひとみ
絵師:Ein
素直で優しく、何事にも一生懸命。可愛いものに目がない。普段は寛容な性格だが、小さなこだわりを譲らない。また、間違ったことを行っても、不思議と逆らえない笑顔で周囲を納得させる影の支配者的な存在。
キャラ名:ネコ
元になった兵器:F-14 トムキャット
所属国:アメリカCV:水橋かおり
絵師:ごまえ
ネコのように気まぐれで気分屋。基本的には自分勝手で、珍しいものが大好き。語尾に『にゃー』とつき、楽観的なところがあり、『なんとかなるにゃー』が口癖。
キャラ名:ミーリ
元になった兵器:MI-24 ハインド
所属国:ソ連(SOLEN) CV:藤森ゆき奈
絵師:山本ケイジ
優れた体力の持ち主だが、勉学は不得手。しかし、学習能力は非常に高く、軍隊に入り勉学面で大きく成長したことで、若干増長しがち。困った人を見るとついつい助けてしまい、よく怪我をしている。「~だし」「~じゃん」が口癖。
<特徴1 3Dで表現されたマップフィールド>
■シリーズ初となる立体視3Dマップ!!
「萌え萌え大戦争☆げんだいばーん3D」では、萌え戦略シリーズ初となる、立体視3Dマップを採用し、大幅なビジュアル強化を図っています。
<特徴2 タッチペンでキャラをタッチしよう!!>
■キャラクターをタッチしてコミュニケーションをしよう!!
コミュニケーションパートでは、戦闘で負傷した鋼の乙女を修理することができます。修理を受けた乙女は次の戦闘で、少し有利な状態で出撃ができます。コミュニケーションパートでは、傷付いている個所を強くつついたり、こすったりすることで、修理することができます。さらにミニゲームで部分的な修理が可能です。修理に失敗するとさらにダメージの段階が進んでしまい、さらに傷つきます。また、成功と失敗で女の子の感情が変化し、表情やセリフが変化します。
<特徴3 スライドパッドやタッチペンで操作性向上!>
■スライドパットに対応で…快適操作♪
本作ではスライドパッドにも対応。ユニット操作やカメラアングルの切り替えなど、多くの操作が快適になります。
<特徴4 3DS版のみ収録される追加シナリオ!!>
■本編後におまけシナリオが…!?
『萌え萌え大戦争☆げんだいばーん3D』には、3DS版にのみ追加シナリオを収録します。これは、シナリオ本編をプレイ後に選択できるもので、その後の「とある乙女たち」のエピソードを楽しめる内容になっています。