ポイントはひとり用の新モード“World Stage”が追加されたこと。強豪たちを相手に戦い抜くモードで、実在の有名プレイヤーもCPUとなって登場する。ほかにも数多く加えられた調整点などについて、先行試遊レビューをお届け。なお、ネット対戦は体験できなかったので、おもにオフライン部分の感想が中心となる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a577ec8bea9565e9e2b3027eb8c05052d.jpg?x=767)
度重なるバージョンアップの最新版
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a1162669a2642d179c0e467185caf941a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a9fa41e38a092ec120d0eaf1ba1302219.jpg?x=767)
『VF 5 R.E.V.O.』となりグラフィックはより美麗になったほか、『VF 5 FS』から数えると約13年ぶりにゲームバランス部分にアップデートが入り、細かな技追加・調整が加えられた。とはいえゲーム性がガラリと変わるようなド派手な変化というより、昔からのプレイヤーならば違いを感じるような内容になっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a7b5ceb8af4351a24bd3bd84957c73027.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a004d04c9c291a3b2d900d1e03b5ace2a.jpg?x=767)
そんな『VF 5 R.E.V.O.』が、さらにアップデートされたのが今回発売される『VF 5 R.E.V.O. WS』。既存プレイヤーには大事なことなのでお伝えしておくと、『VF 5 R.E.V.O.』を所持しているプレイヤーは無償アップデートにより自動的に『VF 5 R.E.V.O. WS』へグレードアップされる。つまりPCユーザーは買い直さなくていいし、大型アップデートくらいの気持ちでいればオーケー。
また、プレイステーション4(PS4)版『VF es』を所持している人は、PS5版を購入する際に通常版2500円[税込]→1100円[税込]の割引が適用される。お得!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a7faeffc04f6196a6771034b19a6fd881.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/aeac4d3d5e916e647e105bd4cd2a0fe04.jpg?x=767)
家庭用ハードとのクロス対戦
ハード間のマッチングを気にせずに対戦可能。いままでは対戦環境を整えるにはそれなりに高価なPCが必要だったので、より対戦に臨みやすくなったのはうれしいところだ。
ネット対戦の快適さについては体験できなかったが、おそらく前作で培ったノウハウが活かされ、発売日からすんなりスムーズな対戦ができるのではないだろうか(ネットワークテストも実施されていたし)。
また、今回は体験していないがダウンロードコンテンツとしてボスキャラクターの“デュラル”がプレイアブルキャラクターとして新たに使用可能とのこと。公式大会などでは使用できないそうだが、新キャラクターには違いないので、新たな研究の余地が生まれそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/ab7298dcee54fd5e801d5a3077d3efb44.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a147cc6b0ba8eb11ba8347619cb927ef1.jpg?x=767)
初心者ガイドがより充実!
なお、コマンドトレーニングでも現行の『VF 5 R.E.V.O.』にはなかった要素がある。構えなどの“〇〇中”のコマンド表示時、その前提となる構えのコマンドも表示されるようになったのだ。コマンドをひと通り出したいときに初心者が戸惑う部分だったので、この改善はとてもいい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a449f6d1b4b5b47474a4cdc63ba73510c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a1d6eec39c498f042b1b5f43f6cc741a8.jpg?x=767)
バトルのコツの解説
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/ae773e8fb6c7e4d2ff01e064f65b134ac.jpg?x=767)
チュートリアルで操作やアクションを学んでも「けっきょくのところ、どうやって立ち回ればいいの?」となりがちだが、少しではあるがフォローしているのが“バトルのコツ”になるだろう。基本中の基本を教えてくれるので、少しだけではあるが初心者向けのサポートが手厚くなった印象だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a29d0b9812eeb7cfe1eefbb63d6b2d569.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a84b326f45592b946013fd71a198953f3.jpg?x=767)
ただし、個人的にはもう少しフォローしてあげてもいいでのは、と思うところもあった。たとえば、“基本は立ちガードしておくゲームである”といった解説はとてもいい。ただ、ガードボタンを押したらその後にパンチボタン(P)を同時に押しておこう(投げ抜けになる)みたいな解説もあると、より手厚いのかなと感じた。
キャラクターの特徴を解説
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a2273e166004487daca78490271acf756.jpg?x=767)
キャラクターごとの強み・オススメ技の解説は行き届いているかというと、おそらくそのキャラクターを使い込みたい初心者にとっては足りないと思うが、キャラクター選びに悩む入り口としては使いやすい項目といった印象。浮かせ技→空中コンボの部分だけ見ておくだけでも、それなりにキャラクターの魅力がわかるはずだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a26d0473b8f3bd448c5e01cb7fcad90ec.jpg?x=767)
ただ、オススメ主要技に下段攻撃があるのはいいものの、オススメ中段攻撃はどのキャラクターも、いわゆる“肘”と呼ばれる、速度があって隙の少ない技にまとまっているため、どうしても地味な印象を受ける(ゲーム的に仕方ないのは理解できるが)。実戦でとても活用できる技なので間違ってはいないものの、あとひとつくらいは教えてあげてもいいんじゃないかなと思う。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a909525d1c4098d8468d3b4ae651f7447.jpg?x=767)
架空のゲーセンで高みを目指す新モード“World Stage”登場
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/af12ef2590f08a47b18711a48bb885bca_UQELGeA.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a94cba85fab700a6c941f686a984a083b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a2b6009aafbbcb4552705f8a9ac676f11.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a1eb6e1d9f71f4d826188c8c53103dd82.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/ab4576e626b90326e31582b4bc1dc184f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/acd503b293c0d1ead990e8b99309e9dfb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a9e39b09069c5d9727c60524d91edad67.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a104acab6039b9ef9785eca3f77936d1e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a9c819515e1005bfbbe252ae2cb3f2223.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a34479ff7eaffa3593442fbab839597c7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/aa49a1d646ba27146e4e9035b9a996b0d.jpg?x=767)
とはいえ、本作を“ひとり用モードを充実させた入門編”と考えると、すごく腑に落ちるモードである。まだ対人戦に挑みたくない初心者にとっては、楽しみながらバトルのイロハを実践できるはず。CPU戦ゆえに、実戦とはやや異なるプレイフィールではあるが、キャラクターの動きを手に馴染ませながらコンボを練習したりなど、役立つ場面も多いだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a3e08678ddd25b52f02d3923b2500f093.jpg?x=767)
新作バーチャへ向けて
『VF 5 R.E.V.O.』はとにかく対戦に特化した内容だったが、本作はそれにプラスして、初心者に少し寄り添ったタイトルになった。公式サイトなどでフォローしている節はあったが、ゲーム内でも初心者への間口を広げ始めた。
あくまで+αくらいの要素なので、これで初心者もバッチリ対戦に臨めるかというとそうはならないと思うが、トレーニングモードとアーケードモード以外に練習する場があるだけでも、そこそこ遊びやすくなったのではないだろうか。
少なくとも、すでに発表されている新作『New VIRTUA FIGHTER』につながるタイトルとして、『VF 5 R.E.V.O.』よりは確実に初心者にすすめやすくなった。これまでのファンはもちろんのこと、復帰プレイヤーや、興味はあるけど遊んだことがない人も、ワールドステージに立ってみてはいかがだろうか。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/56144/a5c6dd1bc6d9917c69853104e0906f947.jpg?x=767)




















